◆プロボクシング ▽WBA世界バンタム級(53・5キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者アントニオ・バルガス―同級2位・比嘉大吾(7月30日、横浜BUNTAI)

 元WBC世界フライ級王者のWBA世界バンタム級2位・比嘉大吾(29)=志成=が17日、東京・目黒区の所属ジムで同級王者アントニオ・バルガス(28)=米国=とのタイトルマッチへ向けた練習を公開した。

 昨年9月3日にWBO世界バンタム級王者・武居由樹(大橋)に挑戦し、0―3の判定負け。

今年2月24日にはWBA同級王者・堤聖也(角海老宝石)に挑戦し引き分け。今回が、異例の3戦連続での世界挑戦となる。「2度あることは3度ある」ならぬ「3度目の正直」へ向け、比嘉は自己最長の18ラウンドのスパーリングを敢行したことを明かした。

 コンビを組む野木丈司トレーナーによると、これまで吉良大弥(22)、大湾硫斗(27)=ともに志成=、東洋太平洋スーパーフライ級王者・横山葵海(23)=ワタナベ=らをパートナーに、12ラウンドのスパーリングを2度、18ラウンドを1度行うなど、計120~130ラウンドを重ねてきたという。

 野木トレーナーは「今まで連続は14ラウンドが最高だったが、今回はもっと質の高い動きを追求して、6ラウンドやって10分インターバルをとって3セット行った」と話し、18ラウンドの狙いについて「陸上のインターバルトレーニングと同じで、例えば5000メートルの選手が1000メートルを5本だとすると、連続では無理なタイムを重ねる。そういう感じです。手数で言えば、連続してやった場合は後半に手数が落ちる。だけど少しインターバルを入れることによって、手数もキープできる、あるいは増やせる。そういう質の高いトレーニングを想定した」と明かした。

 比嘉本人は「18なんて、聞いた時はウソかなと思ったんですけど。自分はもう、とりあえず何も考えずに、『早く終わらないかな』と思ってやったら終わってくれたんで。頑張ったんじゃないかなと思いました」と苦笑。

今回の試合のテーマとして「やっぱ、(パンチを)もらわないことっすよね。できるだけダウンは避けたいなと思ってます。効かされないように。ガードですね」と話した。試合前のスパーリングは、18日に6ラウンド行い、22日に吉良を相手に4~5ラウンド行って打ち上げる予定。

 高山勝成の持つ5年11か月を超える最長ブランクとなる、7年3か月ぶりの世界王座返り咲きに挑む。

 戦績は、バルガスが19勝(11KO)1敗、比嘉が21勝(19KO)3敗2分け。

 興行はU―NEXTでライブ配信される。

編集部おすすめ