◆プロボクシング ▽WBA世界バンタム級(53・5キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者アントニオ・バルガス―同級2位・比嘉大吾(7月30日、横浜BUNTAI)

 トリプル世界戦の公式会見が28日、横浜市内のホテルで行われた。元WBC世界フライ級王者のWBA世界バンタム級2位・比嘉大吾(29)=志成=が、同級王者アントニオ・バルガス(28)=米国=とのタイトルマッチへ向けて意気込みを語った。

日本史上初、世界でも極めて異例の3戦連続世界挑戦へ「いい練習ができた。あとはやるだけ。お互い近い距離で打ち合うので、そこを楽しんでいいボクシングをしたい。フィニッシュブローは分からないが、どっちかが当ててどっちかが倒れると思っている」と打撃戦でのKO決着を予告した。

 比嘉は昨年9月3日にWBO世界バンタム級王者・武居由樹(大橋)に挑戦し、0―3の判定負け。今年2月24日にはWBA同級王者・堤聖也(29)=角海老宝石=に挑んで、9回に両者がダウンを奪い合う激闘の末に引き分けた。

 比嘉が勝てば2階級制覇を達成するとともに、18年4月に計量失格でWBC世界フライ級王座を剥奪されて以来7年3か月ぶりの世界王座獲得。高山勝成の5年11か月を上回り、国内最長ブランクでの世界王座返り咲きとなる。「(王座を)取らないことには何も始まらない。取ってから実感わいてくるのでは。今はいつもの感じです」と平常心を貫いた。

 バルガスは2016年リオ五輪に米国代表として出場したアマエリート。

昨年2月のWBA挑戦者決定戦、同年12月のWBA暫定王座決定戦で、2試合ともダウンを奪われながら勝利し、暫定王座を獲得。今年5月、正規王者だった堤が目の手術を受けて休養王者に認定されたため、バルガスが正規王者に昇格した。さらに、6月には5階級制覇王者ノニト・ドネア(42)=フィリピン=が暫定王座を獲得。WBAバンタム級には3人の王者が君臨する。比嘉が王座に返り咲けば、初防衛戦は過去2戦ともに引き分けている休養王者・堤との決着戦となることが濃厚だ。

 3戦連続の世界挑戦。世界戦発表会見では「『三度目の正直』という言葉がありますが、『二度あることは三度ある』という言葉もある。どちらが正解なのか試したい」と話し、4度目については「間違いなくない」と断言していた。

 試合を2日後に控え、過去2戦との心境の違いを問われ「あんまり変わらない。あとは当日を待つのみだと思っています」と語り、「4度目はない」との発言についても「変わらず一緒ですね。負けたらそのまま引退会見しますから」と淡々と続けた。「三度目の正直」をかなえるため、挑戦者として上がる最後のリングとなる。

 戦績は、バルガスが19勝(11KO)1敗、比嘉が21勝(19KO)3敗2分け。

 興行はU―NEXTでライブ配信される。

編集部おすすめ