俳優の菅田将暉が21日、都内で行われた、三谷幸喜氏が脚本を務めるフジテレビの新・水10ドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(10月1日・午後10時スタート)の第1話完成披露試写会に登壇した。

 神木隆之介二階堂ふみ浜辺美波ら豪華キャストがそろった本作品は、1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷氏の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。

三谷氏が25年ぶりにゴールデン・プライム帯民放連ドラの脚本を手がけるということで、早くも話題沸騰中の本作品。

 久しぶりのフジテレビ連ドラ脚本となった三谷は「おかえりなさい!」と声をかけられ、「ドラマの完成披露試写会は初めて。すっごい力はいってるんだとびっくり」と完成披露試写会について驚いた様子。「僕がこの25年でどれくらい成長したか見ていただきたい」と呼びかけた。

 菅田以外は三谷脚本で演じるのが初めてという出演者たち。三谷は「いかに僕がフレッシュな人とやってないかということ。新鮮で楽しかった」と話した。

 84年を舞台にした本作について菅田は「先輩方に当時の様子を教えてもらいながら」と話し、三谷脚本については「群像劇の中で誰一人ひまじゃない。脚本だけ読むとだれが主人公かわからない」と評した。

 ダンサーを演じる二階堂は「三谷さんの作品は映像載せ階にあこがれるきっかけの一つでもあった」と三谷脚本での出演を喜んだ。

 撮影と並行してダンス練習していたといい、「みんなダンスのプレッシャーがあるから結束が強くなって、菅田くんがトレーニングのものを持ってきてくれたりとか。みんなで体を動かす現場でした」と振り返った。

 三谷をモデルとした役を演じる神木は「嬉しい気持ちとプレッシャーの気持ちと半々でした」と感想を述べた。三谷からは「よくぞここまで僕を再現してくれたな。僕にしか見えない。うちの母も泣くと思う」と太鼓判を押された。

 主題歌はYOASOBIの「劇上」となったことも発表された。菅田は「まだまだたくさんサプライズがある」と話した。

編集部おすすめ