◆第104回凱旋門賞・G1(10月5日、仏・パリロンシャン競馬場・芝2400メートル、重)

 17頭立てで行われた世界最高峰のビッグレースで、オイシン・マーフィー騎手=英国=が騎乗したビザンチンドリーム(牡4歳、栗東・坂口智康厩舎、父エピファネイア)は、発走直前から降り始めた大雨のなか、道中は後方も徐々にポジションを上げ、直線は内から伸びて日本馬最先着の5着となった。

 同馬は昨年のきさらぎ賞で重賞初勝利を飾ったが、クラシックでは13、17、5着。

4歳になって素質が開花し、今年2月のレッドシーターフハンデキャップで60キロを背負って海外初挑戦Vを飾っていた。続く天皇賞・春では6番人気で2着と好走。フランス遠征初戦のフォワ賞ではでは鮮やかに差し切り、今回の凱旋門賞で注目の1頭となっていた。

 激しいゴール前の争いを制して勝ったのはミカエル・バルザローナ騎手が騎乗したダリズ(牡3歳、仏国・フランシスアンリ・グラファール厩舎、父シーザスターズ)だった。勝ち時計は2分29秒17。

 小差2着はクリストフ・スミヨン騎手が騎乗したミニーホーク(牝3歳、愛国・エイダン・オブライエン厩舎、父フランケル)、離れた3着にステファン・パスキエ騎手が騎乗したソジー(牡4歳、仏国・アンドレ・ファーブル厩舎、父シーザスターズ)が入った。

 北村友一騎手が乗った日本ダービー馬のクロワデュノール(牡3歳、栗東・斉藤崇史厩舎、父キタサンブラック)は14着、クリストフ・ルメール騎手が騎乗したアロヒアリイ(牡3歳、美浦・田中博康厩舎、父ドゥラメンテ)は16着だった。

 坂口智康調教師(ビザンチンドリーム=5着)「結果は5着でしたけど、馬もジョッキーも全力を尽くしてくれて、頑張ってくれましたので、結果が少し残念でしたけど、悔いはないかなと自分自身思っています。作戦はジョッキーにお任せで、スタートを出てからジョッキーが決めるということでしたので。(直線は)手応え良く回ってきてくれたので、伸びてくれるかなと思いましたけど、少しいつもの伸びが見られなかったかなというのはあります。レース後、無事が確認できたら、また次頑張ってくれると思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします」

 オイシン・マーフィー騎手(ビザンチンドリーム=5着)「まずこのレースはうまく乗れたと、自分では思っています。道中も内側で、うまくすり抜けられて、本当にいい感じだったんですけどね。

(最後に内を突いたのはプラン通りか)もちろんそれはプランでした。というのは、内の馬場がすごくいい状態だったので、そこを使おうと思っていました。(雨が降った馬場状態は影響したか)馬場がちょっと緩かったという部分で、この馬の切れ味は落ちました。サウジでも日本でも、この前の前哨戦(フォワ賞)でも素晴らしい脚を使えたけど、そのぶんこのウェットな馬場で、切れ味がはがれてしまいました。この馬の能力は間違いなくありますし、ヨーロッパではG1級の力があると思います。素晴らしい馬です」

編集部おすすめ