TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
この夏は暑かったですね・・・それに、まだまだ残暑が厳しそう・・・
そもそも、暑い国の人たちはどんなドリンクを飲んで、暑さを乗り越えているのでしょう?ということで、暑さを乗り切るための飲み物を特集しました。

スパイシーですっきり!カルダモン入りのインドのチャイ

気象予報士の長谷部愛さん曰く、インドの気候は、湿度は低いが強烈な暑さで、夏になると、気温が40度台・50度に迫るほど異常に上がるほど!!
そんなインドでお馴染みの飲み物といえば「チャイ」。
「チャイ」は簡単に言うと、紅茶を煮出して、牛乳・スパイスをたっぷり入れたもの。

インドのチャイの味を表現している代官山の「Life Spice Shop」さんによると・・・
チャイは日本でいう味噌汁。スパイスの配合によってそれぞれ味が異なります。
チャイに使われているスパイス「カルダモン」には、飲み口をスッキリさせ、爽やかにする効果があるため、暑い中でも、スッキリ飲むことができるんです。
しかしなぜ暑い中でも温かいチャイを飲むのか?冷たいものを飲んで、体の中を冷たくすると、外の温度との気温差に体がだるくなってしまうため。それよりも、温かい飲み物をスッキリと飲むほうが良いんだそうです。

「Life Spice Shop」のカルダモンベースのチャイを飲んでみると・・・見た目はミルクティーですが、香りはスパイシー!飲んでみると、ほんのり甘く、のどにスパイスが来る、甘い漢方薬のような味!

スー「確かに飲み口がスッキリ!!」

インターネットでも紅茶・スパイスが購入できますし、最近はチャイ専門店も増えています。その際はぜひカルダモン入りのチャイを飲んでみてください!

見た目は麦茶!しかし甘くて香ばしい台湾の冬瓜茶

台湾は、日本と同じか、日本を少し超える蒸し暑さレベル。
(夏の気温は、平均すると日本より少し高めで、湿度も日本と同じくらいかそれ以上です。)

そんな台湾で飲まれているのが、「冬瓜茶」

暑い国に学びチャイ・冬瓜茶・ココナッツで夏を乗り切る!の画像はこちら >>

野菜の「冬瓜」は知っていても「冬瓜茶」は、日本人には馴染みがないかと思います。赤坂の台湾料理店「三商巧福」の台湾人の店員さんに伺ったところ・・・台湾の定番のドリンクなんだそうです。
飲んでみると・・・

スー「コーン茶っぽさがある!」

冬瓜茶は、麦茶と同じような色ですが、味は甘く香ばしい香り!冬瓜と砂糖が入っているため、砂糖入り麦茶のような味がする飲み物です。台湾の冬瓜茶は、ネット通販でも購入できるので、ぜひ「冬瓜茶」で検索してみてください!

自然な甘み!ブラジルのココナッツジュース

ブラジルは、日本とあまり変わらない気温で、ソフトな暑さだそうです。
そんなブラジルで、頻繁に飲まれているのが「ココナッツジュース」
(ちなみに、高円寺にあるスリランカ料理店「ピピネラ」さんにも聞いたところ、日本と同じような厳しい蒸し暑さのスリランカでも「ココナッツジュース」が飲まれているとのこと。)

日系ブラジル人である、アレシャンドレさんをゲストに迎えて、ブラジルのココナッツジュースについて教えていただきました。

暑い国に学びチャイ・冬瓜茶・ココナッツで夏を乗り切る!

ココナッツには2種類ある

まずココナッツには大きく2種類あり、ジュースがいっぱい詰まって大きい「ヤング」と、ジュースが減ってきてシャキシャキした実が増えてくる「オールド」に分けられます。シャキシャキ食べたい人はオールド、ジュースを飲みたい人はヤングを、という食べ分けがあるそうです。ココナッツジュースは手軽でおいしい飲み物のため、アレシャンドレさんもヤシの木にできているココナッツを、自分で採って、飲んだり食べたりしていたんだとか。

生ココナッツジュースをいただきます!

そしてスタジオには、生のココナッツが登場!ストローを挿して、本場のココナッツジュースをいただきます。

暑い国に学びチャイ・冬瓜茶・ココナッツで夏を乗り切る!

ココナッツの中には、驚くほどたくさんのジュースが入っています。味は濃くもなく、薄くもなく・・・

スー「メチャメチャウマイ!果物の自然な甘みのジュース!」

「ココナッツ」専門店「ココウェル」さんに聞いてみたところ・・・
ココナッツには、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルが豊富で、浸透圧が人間の体液に非常に近いため、吸収が早く水分補給に最適なのです。まだまだ残暑は続くようなので、ぜひこの夏は参考にしてみてください!

◆8月22日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20180822110000

編集部おすすめ