TBSラジオ毎週日曜日午前11時55分からは『乗りものニュース1155』。女子鉄アナウンサー・久野知美とウェブメディア「乗りものニュース」編集長・恵知仁が、鉄道を中心とした話題の乗りものトピック3つを5分間でお伝えする乗りものバラエティ。

[caption id="attachment_288844" align="aligncenter" width="600"]

次の電車が来るまで「何分待てばいい?」が直感で分かる!の画像はこちら >>
東京メトロ銀座線・赤坂見附駅の案内表示[/caption]

電車で足湯

近畿日本鉄道では観光列車「つどい」のリニューアル企画第2弾として、近鉄名古屋~湯の山温泉間に「足湯列車」を運行します。

「菰野温泉から汲んできた温泉を使います」(恵編集長)

「つどい」は伊勢神宮式年遷宮にあわせて2013年に登場しました。今回のリニューアルで内外装を変更、足湯列車は10月6日から来年2月28日まで運行される予定です。

高麗に臨時停車

西武鉄道では高麗・巾着田の曼殊沙華(ヒガンバナ)の開花に合わせて、特急「レッドアロー」の臨時停車や延長運転を行います。

「最寄りの高麗駅にレッドアローが停車します」(恵編集長)

「ちちぶ」4往復が高麗駅に臨時停車す、池袋と飯能を結ぶ「むさし」の西武秩父まで延長運転など、9月15日から24日まで行われます。(延長運転や臨時列車の設定は土休日のみ)

電車が来るまであと何分?

東京メトロは銀座線の駅のホームに新しい発車案内装置を導入し、列車がやってくるまでの「残り時間」を案内するようになりました。

「次の列車が来るまであと何分待てば良いか、直感的に分かるようになります」(恵編集長)

海外ではこの方式は一般的で、銀座線のような運行頻度の高い路線には適していると考えられます。浅草を除く各駅は8月中に設置が完了しています。

◆9月2日放送分より 番組名:「乗りものニュース1155」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20180902115500

編集部おすすめ