『さかなクンのレッツ・ギョ~!!』はTBSラジオにて毎週月曜日の21時30分から絶賛放送中!
みなさんギョんばんは!お魚のスペシャリスト・さかなクンと、生き物のスペシャリスト・下村実(京都水族館館長)、進行役の鶴間政行(放送作家)でお送りしている、子供から大人まで楽しめるいきものバラエティ「さかなクンのレッツ・ギョ~!!」。
今回の【ギョギョペディア!】のテーマは、『日本全国 フグ免許調査!』
RN:荒野の猫さんより、
「フグの調理に資格がいらない県が結構あると知って驚きました!」とのメールを頂きました!
そこで『全国47都道府県別「魚ふぐ」に関する資格取得の違い一覧表』でフグの免許について調べてみました!
北海道や東北地方では、講習・実習に加え、フグ処理業務に2年以上従事するということ、調理師免許が必要。
茨城県では、受講に必要な資格は特になく、講習4時間、実習を2時間受けるだけで大丈夫なようです。(第1種フグ取扱者の場合)
また、資格の名称も、埼玉県の場合は"ふぐ調理師"ですが、千葉県では、"ふぐ処理師"と名前も異なるようです!
このように、フグを扱う上で、一定の基準があるもの、統一されていないそうです...!! (><)
フグは、種類によって毒のある部位が違うので、注意が必要です!
最近では海流の変化や水温上昇によって、色んなフグが交雑してしまい、毒のある部位を見つけることが難しくなってきているようです。
◆2月11日放送分より 番組名:「さかなクンのレッツ・ギョ~!!」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190211213000