TBSラジオ「ACTION」(月-金15:30~17:30)。

4月12日(金)は、武田砂鉄さんが尊敬してやまない、みうらじゅんさんがゲスト。


話したいことがたくさん!

武田砂鉄×みうらじゅん「政府が”冷マ”に寄せてきた」の画像はこちら >>

武田 :今“こんまりさんブーム”じゃないですか。
みうら:えっ?
武田 :近藤麻理恵さん、断捨離の。断捨離ブームだから。
みうら:あ~、そういう人か。
武田 :あっ、こんまりさん自体知らなかったですか。
みうら:全然知らない。
武田 :「ときめかないものは捨てよう」っていう。みうらさんと真逆のことをやってるから。
みうら:俺は収集癖があるから。癖は治らないですよ。
武田 :こんまりさんが「スパーク・ジョイ!」って言ってね、「ときめくか、ときめかないかでものを判断しよう」って言ってるんですけど、みうらさんはよく「グッとくる」って言うじゃないですか。ものを見てグッときたら取っておく。


みうら:それか「グッとくるかもしれない」ものもあるから、“とっておき”のものはないんだけど、全部やってることが“取って置く”ものなんだよね、。とりあえず取って置いて、ワイン工場のように寝かしてる状態なんだよね。
武田 :実はこんまりさんとみうらさんは真逆じゃなくて、割と一緒なのかなって。ものの気持ちを聞くとか、考えるとか。意外と一緒なのかなと思ったりね。
みうら:そうかもしれないですね。

武田砂鉄×みうらじゅん「政府が”冷マ”に寄せてきた」

武田 :新元号が“令和”に決まりまして。
みうら:確実に“冷マ”狙いですよね。
武田 :合わせに来てますよね。みうらさん、動き出しただろうなって。
みうら:俺が冷マって言い出したとき、政府関係筋は「ヤバい!」と思ってたと思うんだよね。「アイツ消さなきゃ!」と思ってたかもしれないぐらい、響きは似てたし。
“令”の字の、冠の下の字は「カタカナの“マ”でも良い」って言ったじゃないですか。あれで確実になりましたね(笑)
武田 :完全に冷マ対応でしたね(笑)
みうら:冷マに寄せてきましたよね(笑)

武田砂鉄×みうらじゅん「政府が”冷マ”に寄せてきた」

武田 :有識者委員会で「“英弘”は人の名前でいるからやめておこう」ってなって、それで“令和”になったらしいんですけど。審議委員会に林真理子さんいらっしゃるじゃないですか。林さんとみうらさんって『週刊文春』でずっと連載してるわけだから、林さんがみうらさんの連載をちゃんと読んでいれば、止めることは出来ましたよね。
みうら:そんなに普及はしてないにしても、冷マという、冷蔵庫に貼る販促用のマグネットが存在する限り、思い出すからね。
武田 :そうですよね。だから結構、冷マ業界も色めき立ってると思いますよ。
みうら:色めき立ってると思うし、自分も“令和”と書かれた“冷マ”の作製も入ってますので。

武田砂鉄×みうらじゅん「政府が”冷マ”に寄せてきた」

みうら:2個とか3個とかある程度集まったら、もう集めた方がいいですね。1個、2個で捨てる人と、3個以上持ってる人は生まれが違うので。そういう人は捨てるという考えがないので、逆に安心して人生送れると思うんですけどね。
武田 :みうらさんはずっと「自分洗脳!」と言って、「自分を洗脳して、これはやるしかない」と思って、いろいろ集めてるじゃないですか。


みうら:俺ははっきり言って、冷マは欲しくない、別にいらないです(笑)欲しくないけど、“欲しくなったような気になる”ことが欲しいんですね。
武田 :「俺、これ欲しくなってない?」っていう作業の繰り返しですね。
みうら:そのためには量がないとダメなんです。すごい量が集まったときに、「ひょっとして好きかも!?」と思うわけ。
武田 :自分の目の前に量を置いて、「この量、どう?俺、好きかも…!」と思う順番ですよね。
みうら:そのために労力をたくさん使うと、その無駄な労力を無駄にしたくないので、「好きに違いない」と思い込めるんですよね。造語もいろいろ作ったけど、“マイブーム”と“ゆるキャラ”だけでしょ?世間に流布したものって。他のものってまったくしてないのに、してるフリをしているだけだから。

武田砂鉄×みうらじゅん「政府が”冷マ”に寄せてきた」

武田 :みうらさんは収集するべきものが多いから、毎日みうらじゅんをやってて疲れることはないですか?だって、町から町まで歩いて10分あるとして、そこにsinceがあったら撮らなきゃいけない、冷マっぽいものがあったらもらわなきゃいけない、クモ越しのクモを撮らなきゃいけない、これ30分かかりますよ。
みうら:でも、そこで俺は「みうらじゅんというやつを演じているんだ」ってかっこいいけど、多分演じてない。前からそんなやつなんだよ。でもまぁ、世間的には演じてるってことにしておこうって思って。

バカだと思われることが悔しいから。
武田 :それは最近気が付いたんですか?
みうら:わりと最近気が付いたんですね(笑)あんまり差はないですね、家でもそういうことはやってます。うちのおじいちゃんが昔やってた拓本というのが、僕全く興味がなかったんですよ。石碑のところに和紙つけて、霧で吹きつけて。許諾がいるんです、あれ。そこのお寺なりの。啄木の詩とかの石碑に墨当てて、トントン叩いて。魚拓みたいにやるやつ。それはやる気もないんですが、ふと拓本セットを買っちゃったんですよ。だから、家のコンセントの差込口の拓を取っちゃってんです(笑)

武田砂鉄×みうらじゅん「政府が”冷マ”に寄せてきた」

武田 :もう取りたくてしょうがない(笑)
みうら:もう取りたくてしょうがなくなって。家にあるものでも取れるので、石碑じゃなくてもいいんじゃないかと思って。そんな目でいろいろ見てるから、今日TBS来るときも、TBSの文字が凸凹さえしていれば「拓りてぇな~!」と思って来たんですけど。
拓本セット持って来てるんですけど、TBSの文字は凸凹していない。ちょっと悔しかった。拓れない。

◆4月12日放送分より 番組名:「ACTION」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190412160000

編集部おすすめ