今週、トランプ大統領の【再選出馬表明】がありました。(何度も出馬表明していますよね。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、6月14日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声、レポーターの近堂かおりが、『最近、あなたは何に疲れていますか?』をテーマに街でお話を聞きました。
★仕事関係、いろいろとお疲れです!●「仕事疲れ。雑用疲れですね。私、研究者なんですよ。それ以外の雑用が多いんで。例えば出張の手配全てとか、学生がいるんで学生の色んな書類を見たり、最近の学生さんは字が書けないし常識がないんで、学生のレベルが下がるとそれだけ手間がかかります。」●「勉強疲れ。新しい仕事を今、会社の中でやっているので色々と勉強することが多くて、それが。慣れていないことをやるとやっぱり頭が疲れる。」●「仕事疲れと飲み疲れ。回数も多いですし、ついつい飲んじゃうんですよ、量を。皆さん、色々とお疲れです。やはり、仕事に関するお疲れが多かった。最後の方のように、精神的に疲れるのはイヤですし、本業ならまだしも、雑用に追われるのは余計に疲れますよね。飲み疲れは自業自得な気もしますが(笑)。彼はスロースターターなので、後半、調子が出てきて盛り上がっちゃうタイプだそうで、どんどん飲んじゃうんだとか。そりゃ、毎日飲んでいたら疲れますよ!どうぞほどほどに!
★中国疲れです!そして、こういう声もありました。
●「一番疲れているのは仕事で疲れている。海外疲れ、海外というか中国疲れ。中国の会社とのやりとり。【中国疲れ】ですが、これってなんとなくわかる気がします。会話のキャッチボールが出来ないと疲れます。
★人間関係疲れ!でも、中国の人だけじゃなく、日本人だけど、日本語が通じない人・・・いますよね。色々な場面で『この人、疲れる!』と思う事、しばしばあります。このお父さんもそうでした。
●「人間関係ですかね。仕事の中の人間関係で疲れちゃう。相当、お疲れです。取締役と話が合わないそうですが、実はこの方も、同じような立場らしいのです。だからこそ、余計に疲れが増すんです。立場が上の人なら立てることも出来るでしょうし、下なら自分の意見を押し通すことも可能ですものね。周りの人も気を遣って大変そうです・・・。
気疲れってありますよね。最後に、こんな声がありました。
●「嫁疲れすごいっすね。恐いんですよ、だからすごく気を遣うんで会社よりも気を遣うから、ホント恐くて。怒り出すと自分は敬語になっちゃうし、ずっと恐くないんですけど、いつ恐くなるか分からないから気を遣いながら顔色伺いながら喋るんで、本当に疲れるんです。自分がいけないんですけど、例えば電気付けっぱなしにしちゃったりするとものすごい、顔がまず恐い。いつもやさしく、ま、優しいわけじゃないですけど、普通に接していたのが急に態度とか、顔も無表情、お面かぶってるみたいになって、あれ、何か悪いことしたかなって自分で考えながら探していって、あ、電気、付けっぱなしだった、消して、スイマセンでした、付けっぱなしでした。向こうがそれで、じゃ、今度から気を付けるようにって、そういうなんかね、陰湿って言ったらアレですけど、そうのがキツイ。それが毎日あるんで。気を遣ってなるべく機嫌良く、向こうが過ごしてもらえるように自分はふるまっているつもりなんですけど、それがもうかなり疲れる。」大変ですね~。相当、恐いのが伝わってきますよね。
◆6月21日放送分より 番組名:「森本毅郎 スタンバイ!」内「現場にアタック」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190621073235