TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!

すでにお子さんの自由研究は終わりましたか?7月も終わり、そろそろ考え始めた方がいいですよね。そんな方にぜひおすすめしたいのが「宝石石鹸」。

宝石石鹸とは、名前の通り、宝石のように美しい石鹸のこと。簡単・キレイ・日常生活で使える!ということで、大人のみなさんにも、ぜひ、試してほしいんです!

▼こんな石鹸が作れちゃうんです!

【自由研究】カラフルで可愛い“宝石石鹸”を作ってみた!の画像はこちら >>

宝石石鹸の作り方

材料
・市販されているグリセリンソープを用意。
グリセリンソープは、電子レンジで溶かして固めるだけで、すぐに石鹸を手作りできます。価格は、だいたい500gで1300円ほど。
・耐熱容器

作り方
①グリセリンソープを耐熱容器に入れ、10~15秒くらい電子レンジでチン!これがベース。
②このベースに食紅で色付けして、着色。香りをつけたい人は、ここで入れましょう。(私たちはハッカ油を数滴いれました。)他にも石鹸のかけらをいれたりしてもOK!
③これを紙コップに注いで、固めて、注いで、固めて・・・の繰り返し!ほっておいても固まりますが、冷蔵庫に入れちゃいました。紙コップに斜めに流し込んで固めれば、形も変えられます。
④固まったら、紙コップを剥がし、カッターなどで形を整えれば・・・出来上がり!

注意点
・グリセリンソープはチンしすぎると噴火するので気をつけましょう!
・チンしたては熱いです!
・意外とすぐに固まっちゃうので、ご注意を!

実際に宝石石鹸を作った、小倉アナの娘さん・ナナちゃん(7歳)にアドバイスを聞きました!

【自由研究】カラフルで可愛い“宝石石鹸”を作ってみた!

Q:どんなところが作っていて楽しかった?
「切るところが楽しかった!(カッターで形を整えるときに)」

Q:どんなところが難しかった?
「出来上がった石鹸を、紙コップから出すところが難しかった!」

Q:これから作る人に、どんなアドバイスを送る?
「紙コップをはがすときに、カッターで石鹸を傷つけないようにしよう!」

ちなみに、小学6年生のお姉さん・ルナさんに、作った感想を聞いてみると・・・
「思ったより簡単。色を重ねたりデザインしたのが楽しい。

個性が出せる石鹸が作れた。網に入れて、水道に置いて使いたい!」とのこと。

▼こちらはキットを使って作った石鹸。

【自由研究】カラフルで可愛い“宝石石鹸”を作ってみた!

この夏は、子供も大人も、透き通る色が美しい、宝石石鹸にチャレンジしてみませんか?

◆7月31日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190731110000

編集部おすすめ