TBSラジオ「ACTION」月~金曜日の15時30分から生放送。月曜パーソナリティは宮藤官九郎さん。
10月21日(月)のゲストコーナーは「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」と題して、さまざまな方の愚痴を聞いていきます!今回は、若手のお坊さん3名にお越しいただきました!僧侶歴10カ月のみっちゃんさん・僧侶歴半年の田中さん・僧侶歴2年の一寸法師さんです!
みっちゃん:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、修行時代って本当に大変なんですよ。
宮藤:修行ってどこから始まってどこが終わりとか決まってるんですか?
みっちゃん:私らみたいなお寺生まれの人たちは小さい頃に、修行するための許可を申請してから大学生くらいになって3つあるパターンのうちどれか選んで修行に入るみたいな形です。
宮藤:3つのパターン?
みっちゃん:そうですね。僕が経験したのは、まず大本山っていうのがいくつかあってそのうちの一つに月曜から木曜までの泊まり込みを15週間。
宮藤:ええっ?!結構大変ですね!
幸坂:ずっと座禅を組んでるんですか?
みっちゃん:いや、基本的にお勤めをしてそこで色んな基礎を学ぶんで、授業を受けるんですね。最低限の知識を得るのが15週間という。
幸坂:そうなんですか!
宮藤:我々なんて全部の宗派が何がどうとか細かく知らないから、どうしても一休さんみたいなのを想像しちゃうんですけど、あれは禅ですよね?
みっちゃん:そうですね。
宮藤:浄土宗ではどういう修行があるんですか?
みっちゃん:法然上人様の教えが「南無阿弥陀仏」を唱えるのが一番大事で一番簡単な修行法だということで、お勤めをするだけという感じですね。
幸坂:一日どのくらいするんですか?
みっちゃん:1時間半ぐらいのお勤めを1日7回ですね。
宮藤:うわあ…!1時間半を…7ステ?!
幸坂:(笑)

みっちゃん:それを15周やって最後に修行がある前にリハーサルみたいな感じの泊まり込みが他の大本山で2泊3日。
宮藤:他の大本山…セカンドオピニオンみたいなものですか。
一同:(笑)
みっちゃん:本番前のリハーサルみたいなものですね(笑)それで最後に総本山の一番上のお寺で3週間。
宮藤:どこが一番つらいですか?
みっちゃん:個人的には2泊3日が一番つらかったですね。
幸坂:他の15週間や3週間より?!
みっちゃん:15周間と3週間は食事の時に椅子があったんです。2泊3日は食事の時も正座なんで…。お風呂と移動と寝る時以外全部正座なんで、ひざが壊れて…
これはほんの一部の愚痴!このあと、お坊さんの給料についてや女性との出会いがない…など、赤裸々に愚痴っていただきました。
◆10月21日放送分より 番組名:「ACTION」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191021153000