TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」。12/26の放送より
「ジェーン・スー 生活は踊る」と暮らしに役立つ情報誌『オレンジページ』とのコラボ企画。
「年末年始のこの時期。親戚、友人、知人などの急な来客が。でも適当なものは出せない…そんなときに備えて、覚えておくと心強い料理ってありますか?」
こんなときはお店で買うと高い「焼き豚」がオススメ!手間がかかるイメージですが、今回のたったのレンチン1回で出来てしまいます!また来客時でなくても、お正月、自宅でうち飲み派という方のおつまみとしても最高の一品です。
オレンジページ編集者の山田かおりさんに教えていただきました。
レンチン1回でごちそう!はちみつみそ焼き豚

■はちみつみそ焼き豚
材料(2~3人分)
豚肩ロースかたまり肉……350g
はちみつみそだれ
しょうがのすりおろし……1かけ分
にんにくのすりおろし……1/2かけ分
みそ、はちみつ……各大さじ2と1/2
豆板醤……小さじ1
グリーンリーフ……適宜
■下準備
・豚肉は常温に30分ほど置く。
・はちみつみそだれの材料をよく混ぜる。
■作り方
1、耐熱のボールに豚肉を入れ、たれをかける
口径約20cmの耐熱ボールに豚肉を入れ、はちみつみそだれをかける(たれを肉にからめると、肉から水分が出て加熱むらが出るので、必ずかけるだけにする)。このとき、ボールの底にたれを落とすようにすると、落ちた部分がほどよく焦げる。
2、レンジで加熱し、ラップをかけて蒸らす
ラップをせずに、電子レンジで9分ほど加熱する。取り出して豚肉を裏返し、すぐにラップをぴっちりとかけて20分ほどおき、余熱で火を通す。
※肉の厚みによって、余熱後に生っぽい部分が残ることも。新しいラップをふんわりとかけ、追加で1~2分加熱すればOKです。さらに余熱が入るので、加熱しすぎないよう注意。
3、たれをからめる
ラップをはずし、ボールについたたれの焦げをスプーンでこそげて、肉汁で溶きのばす。
豚肉を返しながらたれをからめ、幅5mmに切る(たれはとっておく)。器に盛ってグリーンリーフを添え、ボールに残ったたれ適宜をかける。
●冷蔵で3~4日保存可能
密閉できる保存容器にたれごと入れる

■材料(2人分)
冷凍うどん……2玉
にらの小口切り……1束分(約100g)
青じその葉の粗いみじん切り……10枚分
合わせ調味料
しょうゆ……小さじ2
オイスターソース……小さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1/4
ごま油……大さじ1
湯……大さじ2
■作り方
1 冷凍うどんは袋から出し、さっとぬらして耐熱皿に並べる。ラップをかけ、うどん全体が熱くなるまで電子レンジで7~8分加熱する。
2 器に合わせ調味料の材料を等分に入れて混ぜ合わせる。さらににらと青じそを1/2量ずつ加えて混ぜる。うどんを熱いうちに1/2量ずつ加え、全体を混ぜていただく。
ぜひ試してみてください!
◆12月26日放送分より 番組名:「ジェーン・スー生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191201010000