平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」
10月21日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
土屋さんが総合演出家さながら、担当した今週のたまむすび全曜日『ラ欄』。
土屋作の『ラ欄』が想像以上に躍動しちゃってるみたい。
小田嶋隆さんのお母様を始め、ご心配ご面倒をおかけしています。。。
大吉先生にはお詫びとして、スーパーのサウンド『呼び込み君』の譜面を耳コンピで書いきました。
1時間のループミュージックまで作ってきちゃいました。
さすが本業ミュージシャン!でもやり過ぎです。ほどほどに。
そして、自ら「ラ欄」に書いた木曜日の予言
「赤江が今日の朝食ハプニングで作曲?礼央も一緒に熱唱?」もクリアしないといけません。
赤江さんも今日の朝食を思い起こし…
これだと思ったのか。さんまに塗る、みりんの分量を間違えたかも!というハプニングエピソードから、「じゃあ1曲歌います」(赤江)
大変特徴的なコードで、2番までありました。
曲名は恐らく『みりんにさんまを塗りまして(いや逆!)』です。
二度と同じ歌が歌えない状況です!
「(メガネ)いや逆!」
2時からは「レオレオの『そんな人本当にいるんですか?!』」。
本日のテーマは、「NHKのど自慢に参加したことがある人。できれば本番に登場した人」でした~。
3時からの「おもしろい大人」には、奈良大学文学部教授で城郭考古学者の千田嘉博さんをお迎えしました。
「幸せです。あのねあのねあのね…わたしドイツで、Podcastでたまむすびを聞いてたんですよ。」(千田)
日本の政治・経済・社会情勢は全くわからないけど、たまむすびに心を癒されていたそうです。お城の話を聞く前に、こちらもキュンキュンしてしまうお話しぶり。こちらこそ幸せです~!
本日は、お城の定義や、お城から何がわかるのか。城郭考古学の基本の基を教えて頂きました。
攻める立場で歩くか、守る立場で歩くか。でも違う。守る立場だと「あ、ここで討ち死にするなぁ」と考えながら、歩くのも楽しいらしいです。
「安土城」はやっぱり面白い!中心をはっきりさせたお城。指揮系統がハッキリ現れたお城。「熊本城」は完全やり過ぎのお城!あんまりにも守りを固めすぎて、本丸の面積が狭くなっちゃった。
・・・などなど、千田先生のお城トークに、赤江&土屋も、興味のお堀がどんどん掘り進められました。
ちなみに、たまむすびのスタジオの守りは大したことないそうです。また攻めに来てください!城門は開けっ放しでお待ちしています!