TBSラジオで毎週金曜夜9時~放送、宮藤官九郎さんが、様々な職業の愚痴を聞くラジオ「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」。
10月23日の放送は「指揮者の愚痴」!H上さんがいらっしゃいました。
▶東京音楽大学指揮科卒業。現在は東京音楽大学指揮科教授
▶︎26歳の時に「第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクール」優勝
▶︎その後、世界中の様々なオーケストラと共演
▶︎現在は京都市交響楽団第13代常任指揮者兼芸術顧問など
▶11月7日には、~広上淳一 京響常任指揮者ファイナルコンサート in 東京~「京都市交響楽団 東京公演」が!
H上:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、指揮者って、何をしてるかわからないってしょっちゅう言われるんです。
宮藤:はい…。僕も正直、この人本当にやってる!?って思ってました。あの棒、そんなに意味ある?って。
H上:音を出さないのに、体を動かすことで、オーケストラという音楽家の集まりに、台本の内容のインスピレーションを散りばめて、みんなに与えるというのが一番わかりやすい言葉になりますかね。
宮藤:ここは静かにしようとか、激しくいこうとかを、現場でやっていると。演奏してる人たちは、楽譜をみながら、H上さんを見ながら?
H上:凝視はしていないんですが、そこから醸し出すオーラ、熱量というんですか。
宮藤:だからアクションが大きいのか。
H上:人によってはアクションする人もいれば、目力だけで指揮をする人もいます。
宮藤:指揮者によって曲が全然変わるっていうことを立証するために、1つの曲を、違う指揮者で演奏した音源を聴き比べてみたいと思います。ベートーヴェン、交響曲第5番「運命」。
H上:レナード・バーンスタイン先生。ウエストサイド物語の曲をかいた人です。作曲の才能もあって、ピアノも弾けて。大音楽家。
♫「運命~バーンスタイン先生ver~」
宮藤:あぁ、1コ目だから、これでしょ?って感じですけど。これが基本になって、続いては?
H上:カラヤン先生ですね。
♫「運命~カラヤン先生ver~」
宮藤:勇ましいな!テンポが速い。あ、あ、あ、強弱がハッキリしてますね。違う違う!でもなんだろ、2人とも、ためないですね。あっさりしてますね。
H上:最後にね、2人よりもちょっと前の時代。フルトヴェングラー先生。
♫「運命~フルトヴェングラー先生ver~」
宮藤:ためるためる!ためてる!ヴェングラ―先生ですね!ためるのは。前の2人は、「このあと予定あるのかな?」ってくらい急いでましたもんね。いい!いい!!こない、なかなか!
H上:さすが、官九郎さん、感性が豊かですね。

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


