TBSラジオで毎週日曜日朝10時より放送中「安住紳一郎の日曜天国」

TBSラジオキャスターの柳沢 怜です。

放送を聴いてから出かけても間に合う!
オススメのスポットから生中継している「にち10 おでかけリサーチ」

今週もおでかけリポーターの自宅からお伝えしました。


ご紹介したのは#オンライン銭湯。
▼こうやって楽しみます
家のお風呂で銭湯気分!「#オンライン銭湯」の画像はこちら >>

#オンライン銭湯とは、SNSなどに投稿された銭湯の浴室の動画をタブレットやスマホで見ながら家の風呂に入ることで、自宅にいながら銭湯の気分を楽しめるというもの。

現在SNS上には、全国あちこちの銭湯の動画が50件以上あがっていて大人気。
銭湯ごとのタイル画の富士山の違いを楽しんだり、バラ風呂や水中から撮ったアングルがあったり動画も個性色々で、迷ってしまうほど。

▼川崎「富士見湯」の動画。アングルが凝ってます。

家のお風呂で銭湯気分!「#オンライン銭湯」

この取り組みを始めたのは、高円寺にある昭和8年創業の銭湯「小杉湯」の番頭であり、「銭湯図解」を描くイラストレーターの塩谷歩波さん。

▼塩谷さんのアップした#オンライン銭湯「小杉湯」の動画

家のお風呂で銭湯気分!「#オンライン銭湯」

塩谷さんにお話を伺ったところ、始めたきっかけは、コロナウイルスによる外出自粛で、銭湯に来たいと思いつつも外出を控えている人に、銭湯の雰囲気を楽しんでもらいたいと思い、湯船を撮影した動画をアップしたそう。

すると動画をあげた翌日にはtwitterでトレンド入り!
小杉湯の動画はtwitterで100万回以上、Youtubeで2万6千回以上も再生される大反響&大好評。

▼日暮里「斉藤湯」のバラ風呂も素敵です

家のお風呂で銭湯気分!「#オンライン銭湯」

銭湯だけでなく、サウナ、温泉の露天風呂、旅館、フェリーの中の浴室など、お風呂関係全体に広がり始めています。
動画は、水音が心地よいので作業中のBGM代わりや、睡眠導入に使う人も多いようです。

▼こちらは京都「平安湯」いつか旅する時に寄ってみよう!という楽しみもできます。


家のお風呂で銭湯気分!「#オンライン銭湯」

放送では、ベッドの中で「小杉湯」の動画を再生して楽しみました。小杉湯の代名詞「交互浴」の動画だったので、44度の「あつ湯」と水温16~19度の地下水かけ流しの「水風呂」の両方に交互に入っている気分になり、とっても幸せな気分でした。

私もコロナが収束したら実際の「交互浴」と「ミルク風呂」に入りに行こうと楽しみにしています。

◆4月12日放送分より 番組名:「安住紳一郎の日曜天国」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200412100000

編集部おすすめ