TBSラジオ「土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送」毎週土曜朝9時から放送中!
4月25日もちゃきちゃき大放送をお聞きくださいまして、ありがとうございました。
ずーーーっと漫才やっていないと嘆く、ナイツ・塙さん。
自宅にいる機会も増えたので、YouTubeの更新に精を出していますが、その中で話題となっているのが塙さんの一人漫才。
だけど自分が馬鹿なんじゃないかなと思い始めて・・・一人漫才、やめる発言!
ツッコミがあまりにも下手すぎて恥ずかしくなったそうです。
ナイツ・土屋さんの家族みんな、おじいちゃんおばあちゃんもラインをやっているそうです。

息子さんが「サメチャンネル」と称した動画を家族のライングループに送ってくるそうで、とってもかわいいですね~
今回のメッセージテーマは「豆知識教えて」
土屋さんが「マスクをしながら顔認証させる豆知識」を紹介。
マスクをちょっと下にずらして、鼻の頭が少し出るくらいで認証してくれるそうで、これは便利!!
そして出水アナは今回も別室から。
先日、「アベノマスク」が届いたとか・・・

ちなみに今日のお弁当は、塙さんのお兄さんの「はなわ」さんがプロデュースする”BAR稽古場”のお弁当!
とっても美味しかったです~


今回の常連さんは、能町みね子さん。
ご自宅からスカイプでの出演となりました。

外出自粛ゆえ、基本はずーっと家・・・なんだか入院している気分になると呟きます。
本当は今日、ナイツとイベントが一緒だったのに・・・
そんな1週間でしたが、相撲のニュースがあったのは嬉しいと能町さん。
現役引退し、年寄り「井筒」を襲名した元関脇の豊ノ島がインスタを更新したニュースを受け、豊ノ島の娘さんが「お父さんが普通の人になって欲しくない」「お金は貸してあげる!」となけなしの22円を持ってきたのがきっかけで、もう1場所、頑張ろうと思った、という凄く心打つエピソードを紹介いただきました。
他にも「菅官房長官の人生相談」「楽天のPCR検査キット販売」について、雑談を交え総括しました。
10時台は「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」今月から、『ちゃきちゃき大放送』の毎月最終土曜日にお引っ越し。
「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」。

本来なら、いつものようにマムシさんの元気な中継をお送りするところでしたが…
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今日はご自宅から、お電話でのリモート出演でした。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、毒蝮さんが思うことを語る中、突然、電話が切れてしまうハプニング!
ご自宅の子機の充電が切れてしまったとか・・・
毒蝮さんは「スタッフが線を踏んだからじゃないか?」と責任転換。
毒蝮さんにとっては「土曜ワイドラジオTOKYO」は古巣!
1970年放送開始の「永六輔の土曜ワイドラジオTOKYO」の第一回放送から、中継コーナーのリポーターとして出演していました。
TBSのライブラリーに眠っていた、当時の音声を聞きながら、毒蝮さんと当時の中継コーナー振り返り!
月の家圓鏡師匠の自宅にアポなしで訪問した話など、今聞いてもびっくり!!
お時間いっぱい、50年前の中継の裏話を伺いました。
ゲストはアンガールズの田中卓二さんと山根良顕さん。
お隣のスタジオからガラス越しでお話いただきました。


外出自粛を受けて、最近の田中さんはカーテンを閉め切って完全に孤独な生活。
そんな中、近所から料理のい~匂いが漂ってきて、「家族との団欒をたのしみやがって!」と憤り、悔しくて料理を始めたらハマっちゃったそうです。

アンガールズ結成の話。
大学時代、東野幸治さんが好きという共通点で友達になったそうですが、第一印象はお互いに自分のことを棚に上げ「気持ち悪い奴がいるな」と思っていたそうです。

上京した時、お互い別々なコンビを組んでいたが、それぞれ1年くらいで解散。
似たようなやつと組むしかない・・・と、ちょっとネガティブな感じで「アンガールズ」が生まれたそうな。
結成当時は「キモカワブーム」があり、2人も段ボール1箱くらいのチョコレートをもらっていたけれど、ある時、みんな目が覚めてしまい、そっから「キモっ」となり・・・
この時間を有効利用するため、田中さんはインスタグラム、山根さんはYouTubeに筋トレ姿を上げているそうです。
山根さんのYouTubeはダルビッシュ選手もチェックしているそうで、気が抜けないとか。

◆4月25日放送分より 番組名:「ナイツのちゃきちゃき大放送」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200425090000