TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜日よる9時30分から放送中!
イモトが、「木べら」がブームになっていることを実感したと報告。ここ数ヶ月、番組内で「無印良品のシリコンスプーン」の使い勝手の良さの話題から、「オシャレな感じがいい!」と「木べら」情報を募集し、放送内でポチるなどイモトの中でマイブームとなっていた「木べら」。
イモト:10月27日の放送で「トマト缶の使い切り料理」をリスナーの皆さんから色々と教えてもらいました。本当にいつも助かっております、ありがとうございます!さっそく作ってみたんですよ。
「ラジオネームhonokaさん」が教えてくれた「ロール白菜」。簡単に作れるってことだったし、しかも白菜が私の好きな野菜1位ということもあって、これはぜひ作ってみようということで。しかも今、スーパーに行くと白菜がわりと安く売っているんですよ。「ロール白菜」、作ってみました!教えてもらった通りの分量でやってみたんですけど、正直な感想を言うと、ちょっとだけ味が薄かった気がしました。自分なりの解釈で言うと、白菜なのですごい水分が出ているから、それでちょっと味が薄まっちゃったのか、分量が足りなかったのか。
イモト:あと、もう一つ思ったのはコンソメの素とかダシ系のものを入れると、コクが出ると思ったんですけど、もしかしたらコンソメを書き忘れたという可能性もなきにしもあらず。美味しいは美味しいです。ちょっとだけ、コクが物足りなかったかなと言う感想でした。私がもう1回作るとしたら、そこにコンソメスープの素とか鶏ガラでもブイヨンでもいいし、ダシ系を少し入れると、よりコクが出て美味しいのではないかなというのは、作ってみた感想でした。
イモト、木べらブームを実感!
イモト:ちょっとね、「今、木ベラブームが来てるんじゃない?」って思ったことがありまして。私が大好きなYouTuberの「OKUDAIRA BASE」という方がいらっしゃるんですけど、今までも木のスプーンとか木のお皿とかいろんな物を自分で作られてきているんですけど、最新の道具が出来まして、それがなんと・・・「木ベラ」だったんですよ(笑)ビックリした!「OKUDAIRA BASE」さんのYouTubeを見たら「新たな道具が出来ました!」というのを見たら「木ベラ」だったんですよ!しかも私が求めていたオシャレな木ベラで。けっこう長さもあって。1つだけ違うのは、スプーンではないんですね。平らな物なので料理をすくうということは不便かもしれないけど、でも炒めやすそうだし、「OKUDAIRA BASE」さんはしゃもじとしても使っていたりして。

イモト:で、たまたまなんでしょうけど、インスタグラムでお互いにフォローしているんですけどDMが来まして「今度新しい道具が出来ましたのでお祝いも兼ねて送らせてもらっていいですか?」って言ってくださって!むしろ、買おうとしていたので、ぜひぜひ!って。もうすぐ届くので使うのが楽しみですね!めっちゃカワイイのよ!名前もオシャレで何というと思う?アルファベットで「kuki」って書いてあるの!ガーベラの写真があるパッケージで。それも使った感想を報告したいと思います。

イモトのパクリの逸品「豚の角煮」
イモト:そしてリスナーさんと料理のレシピをシェアしていく「イモトのパクリに逸品」コーナー!
(ラジオネーム「そんごくう。」さん)
ジブン流『豚の角煮』の作り方です。材料は、豚バラ肉の塊 2本、しょうゆ 大さじ3、砂糖 大さじ3、料理酒(出来たら焼酎) 適当、カツオダシの素。
<作り方>
1、 豚バラの塊を真ん中から縦に切り、4本の塊にします。
2、 フライパンに油を少し引いて、豚バラ肉の塊の表面をきつね色程度に焼きます。
3、焼いた豚バラ肉を、弱火で1時間茹でます。
4、その茹でた豚バラ肉を冷まして、適当な形に切ります。
5、別の鍋に、豚バラ肉を重ならないように敷き詰め、
豚バラ肉の茹で汁を肉がかぶる程度に入れて、しょうゆ、砂糖、料理酒、カツオダシのもと少々を入れて弱火で汁気がなくなるまで煮て完成!時間はかかりますが自宅にある調味料で簡単に失敗なく出来ますよ。

イモト:けっこう「豚の角煮」ってそうとう料理の上級者なイメージがありますけど、材料はめちゃめちゃシンプルですね。豚バラと調味料も4つしかないもんね!ネギも入れなくていいんだ、肉だけで行けるんだ。これはちょっとやってみようかな。「豚の角煮」に関しては、「ホットクック」を森三中の大島さんに頂いて、今まではそれに色んな物を入れて作っていたんですけど、フライパンでできるわけですもんね。一から豚の角煮ができたら料理上級者に近づけますもんね!作り置きもできますもんね。ありがとうございます!
