TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!

先日まで体調不良でお休みしていた小倉弘子アナウンサー。
5月6日(水)の生活情報は、休んでいた間に不安に思ったこと、頼ったものをお話ししました。

お休みをしている間、一番感じたのが・・・

自分の症状を「確かめられない不安」

でした。
*小倉アナの症状は・・・
・「発熱(36.9~37.3℃をいったりきたり)」「咳」の症状。
・味覚や嗅覚がなくなることはなかった。

*コロナウイルスなのか判断したくとも、自治体の状況として、PCR検査が受けられる状態ではなかった。(高熱が出ている人、肺炎の症状が出ている人が優先)保健所に電話もしてみたが、つながらず。

そこで結果的に利用したのは
「かかりつけ医の電話診療」
2~3日に一度、診察の電話がかかってきて相談。信頼する先生とお話ができれることで、安心・落ち着いたんだそう。

「オンライン診療」は話題になっているので、ご存知の方も多いと思いますが、「電話診療」をしているところもあります。かかりつけの病院のHPをチェックしたり、電話で確認してみてください。厚労省のHPに「電話・オンライン診療」について説明している箇所があるので、 そこをみるのもいいかもしれません。

日々の食事と買い物に困った!

*お弁当・冷凍食品をかなり利用していた。

*基本的には夫に買い物に行ってもらっていた。

(食事も別で時間差、過ごすスペースも変えていた。)

*そんな中、特に頼りになったのが・・・
「串カツ田中のドライブスルー “もったいない野菜セット”」

「ドライブスルー八百屋」を開催している、株式会社フードサプライと串カツ田中が組んだサービス。店舗で使用されるはずだった生鮮野菜を店頭販売という方法に切り替えたんだそう。店頭前で購入ができて、車に積み込んでくれるので、接触も最小限に済む。(もちろん徒歩でも利用できます!)

日によりますが、小倉さんが買ったときの中身は・・・
豆苗・人参・玉葱・ラディッシュ・しめじ・なす・きゅうり・じゃがいも・キウイ・トマト、パプリカが入って、税別1,500円新鮮で美味しかった!ぜひ、困っている人がいたら、活用して欲しい!

もう1つ思ったことは・・・
「ごみ収集車が来るのが、少し遅れていること」も気になった。
職員の方の勤務体制や、ゴミが増えていることがあると思います。ゴミを出す時間を注意しないと、「カラス」がやってきます。特に、繁華街で営業しているお店が減ったので、住宅街に「カラス」が増えているようにも感じました。春~夏は、カラスの繁殖期・卵を生む時期=カラスが凶暴化するので、注意です!!

◆5月6日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200506110000

編集部おすすめ