TBSラジオ「
イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜日よる9時30分から放送中!イモトが、物を大事にすることは素晴らしいと感じたエピソードを披露。事務所の社長から、社長のお母様から受け継がれたという年代ものの洋服をもらったイモト。
その物持ちの良さ、しかも新品のような状態に驚いたという。また夫の実家に訪れた際、夫だけでなく、お義父さんの通知表を見せてもらうという貴重な(?)体験したイモト。
社長のお母様が着ていたセーター
イモト:事務所の社長が自分が着なくなった洋服などをくれたりすることがあるんです。それを持ってきてくださっていて。私、
バービーさん、
平野ノラの3人に、好きなの選んでいってと言ってくださって。私はデニムのセットをもらって。ノラもかっこいいシャツをもらったりしていて。で、バービーさんも・・・ほぼ入っては無かったんですけど、ギリギリ着ることができた冬のニットを頂いてましたね(笑)思ったのが・・・社長は物持ちがすごく良いなって思って。聞くと、全部のお洋服が何十年クラスで使っているもので。ちゃんと手入れしていて、クリーニングも出しているからいまだに新品のように着られる洋服ばかりでビックリしました。私がもらった中には、社長と社長のお母様が着ていたニットまで綺麗に保管されていて。これももしよかったら、ということでそれも頂いたんです。ちゃんと洋服もケアしていると、こうやって受け継がれていくというか。
そういうことにもすごい感動しましたね。
石崎家で夫と義父の通知表を見る!
イモト:物を大事にするのは素晴らしいなと思っていたら、たまたまこの前、夫の石崎家のご実家にご飯を食べに遊びに行ったんですよ。石崎家もほんとに物を大事にする家で、ダイニングの椅子も40年選手なんですよ。2つ前くらいの家から持ってきているとか。パソコンも壊れるまで次の物を絶対に買わないという大事に物を使う家庭だったんですよ。そしたら夫の石崎さんが「オレの通知表を見る?」って言ってくるんですよね。「小さい頃から成績が良くてさ」って、急に実家に行ってイキって自慢するという(笑)今43歳なので、さすがにそんなに古いのが残ってるのかなって。そしたら、物持ちが良いからお父さんとお母さんが全部取ってあるの!石崎さんの小学校からの通知表を全部取ってあって。それを見ようということになって。イモト:すると、お義父さんも自分の部屋をゴソゴソし始めていて。石崎さんの写真とか絵を持ってきてくれるのかなと思って。石崎さんの通知表を見せる前に、お父さんが「オレの通知表も見る?」って言ってきたんですよ(笑)「えっ?」と思って(笑)オレの通知表?と思って(笑)もうすぐ80歳ですよ、お父さんの通知表?と思って(笑)思わず「あるんですか?」って言っちゃいました。
めっちゃ笑っちゃって。あのゴソゴソはオレの通知表を探していたんだと思って。「あるなら見たいです!」って言って。タイムマシンのような缶の中に入っていたんですけど、油取り紙のような薄い半紙に、昔の文字みたいに書いてあって読み方が全然わかんないんだけど(笑)高校の時の通知表で「オレも成績が良かったんだ」って(笑)成績が良いのを見せたいのが親子で似てるなって思って(笑)紙が薄くて持ったら破けそうで怖くて。そんな通知表を取ってあるんですよ、すごくないですか!?でもすごい評価が良かったですよ。「甲」「乙」じゃないですけど、学習に前向きでみたいなことが書いてあって。
イモト:で、お父さんの貴重な通知表を見た後、石崎さんの通知表も見たんです。小学校からちゃんとあって。成績は確かに良かったです。普通に4とか5がいっぱいあって良かったんです。ただ、それより何より気になったのが、成績の横に担任の先生からの生活態度についての一言が各学期にあるじゃないですか。小学校の低学年の頃のを読んでいると、私は成績よりもそっちが気になって。
「いつも明るく楽しい史郎くん。だけど、女の子には強く出る節があり、イジワルをされています。そこを次の学期で直しましょう」と書かれていて、イヤな奴だな。この人、女の子に強く出てたの?と思って。そこが私は成績よりも気になっちゃって。小学3年生くらいまでは悪ボスみたいなのが続くんですよ。そこから急にイイ子になるんですよ、何があったんだろうと思って。なんか、面白かったですね。
イモト:うちの父は残しているのかなあ。うちはそんなに物持ちが良い家庭では無かったので。でも、こうやって物持ちが良いと、後で思い出を振り返ることができるし。こうやって、洋服もいろんな人に受け継がれるし素敵だなと思いましたね。
そういうことを「丁寧」っていうんでしょうね。勉強になりましたよ。うちの社長に関しても、新しい物も買えるんですけど、こうやって昔から着ている物を大事にして。着ることができる人に受け継げるのは良いなって。でも、お母様も着ていたというセーターを着るのはちょっと緊張しますね。