TBSラジオ『松岡茉優 マチネのまえに』日曜お昼12時から放送中!
5月10日・日曜お昼12時から放送された『松岡茉優 マチネのまえに』、第6回放送。
先週(5月3日)の放送では、リスナーのみなさんに一緒に「漬け丼」作りましょうと呼び掛けたところ、たくさんの写真と感想が届きました! ありがとうございます!

そんなみなさんから届いた「漬け丼」を見ていたら、松岡さんはなんだかあったかい気持ちになったそうです。
松岡:先週はリスナーの皆さんと一緒に漬け丼を作りました。放送を聞きながら作ってくれた人、放送の後に試してみてくれた人、たくさんいたみたいです。本当にありがとうございました。美味しかったですね。番組のメールにも 、Twitterにも画像と一緒に感想をたくさんを皆さんがアップしてくれました。
お写真をね、これ作ったよって、乗せてくれたんですけど。私、なんか凄いあったかくなってしまって、一緒に前の週に用意してねって言ったから、一緒に作ってくださったノリの良さもすごく嬉しいんですけど、これを皆さんが、この後食べたんだなって思ったのが、すごくあったかくて。
よく番組で、ご飯とかを使った時、この後スタッフが美味しくいただきましたって、書いてあるけど、誰が食べてんのかわかんないじゃない? でも、これは確実に皆さんがこの後食べたんだって思ったら可愛いって思って!
ご飯を食べるって、すごく、何て言うのかな。私はとても大事にしているし、願わくば、みんながお腹いっぱいになる世界になってほしいなって思ってるんですけど。まあ、そんな壮大の話じゃなくてね。
中学校の頃に、大人っぽいっていうのかな、軽音部に入ったのかな、バンドマンぽい子でね。ちょっと私が近寄りがたい子がいたんですよ。
そしたら、給食である日で、ミートソースが出たの。そしたら、そのミートソースを口いっぱい頬張って、その男の子が、口の周り真っ赤にして食べたのが、えらいかわいくって。でも、それはなんか男性としての好きってことじゃなくて、生き物として愛おしくなっちゃって。
なんかでじーんとして、今でもね、風景覚えてるんですよ。私の前髪がなかったからね、中1だと思うんですけど。というのを皆さんの漬け丼で思い出しました。皆さんもお口いっぱいに頬張ったのか、品よく食べたのかわかんないけど、皆さんの写真見ながら美味しそうと同時になんかほっこりって、私は思ってました。
一緒に料理をつくるのが楽しくて、以前教えてもらった「ダルゴナコーヒー」も3回は作ったそうです! また一緒にお料理作りませんか?

先々週の放送で、外出自粛で運動不足のリスナーさんのメールをきっかけに、上の階の人、下の階の人、お隣さんにも迷惑をかけない運動を教えてくださいと呼びかけたところ、たくさんメールを頂きました!
①【ラジオ体操!】by 岐阜県・ラジオネーム「ぺち」さん
松岡さん、こんにちは!おうちで出来る運動ですが、ぼくのオススメは、ラジオ体操です。部活の前にもやっていたんですが、身体を大きく動かす、指先、足先まで意識しながら、ちゃんとやると、それだけで、ウォーミングアップになるくらい、結構疲れます!
ぼくの好きな動きは、序盤にある「腕を振って、脚を曲げ伸ばす運動」(脚をがに股にするやつ)です。
あ、途中のジャンプだけ、おうちでやるとうるさいので、注意です。
松岡:ちょっとやってみましょう。「腕を振って足を曲げ伸ばす運動」は、かかとを引き上げ、腕を交差した状態から、足を元気よく動かし、全身の血行を促す。序盤の方にあるやつですね。
腕を横にする瞬間に曲げるやつです、がに股に。ちょっと思春期恥ずかしかったやつ、私は。思春期にラジオ体操絶対あるじゃないですか、学校によるのかな?私の学校はやったんですね。なんかちょっと意識してる男の子が近くにいたりとかすると、がに股を、ちょっとちっちゃくがに股するのよね。
やってみましょうか。・・・あれでしたね。曲げて、背伸びして降すんですよね、これね。夏休みとかラジオ体操、私に学校でやってるののスタンプを押してもらうのがすごい楽しみだった記憶があります。
私がラジオ体操で一番好きな動きは、全身を使って、こうぐるぐるぐるぐる回るやつ。下半身固定で上半身くるくるって回るやつがすごい好きでしたよ。気持ち良くて、今でもたまにやる!
②【Nintendo Switch『リングフィット アドベンチャー』】by 茨城県・ラジオネーム「ステテン」さん
茉優ちゃん、こんにちは! おうちできる運動ですが、わたしは、いま、なかなか手に入れられないという、ニンテンドースイッチの『リングフィット・アドベンチャー』を発売当初に手に入れたので、毎日、プレイして、運動不足解消していますよ!
スイッチも、ほとんどは、スマブラ(スマッシュブラザーズ)や、あつもり(あつまれ!どうぶつの森)をやるために使っていますが、これを『リングフィット』は、結構ハードですし、気持ちもカラダもリセットできる感じがして、とてもオススメです。
松岡:『あつもり』ね。私も、もれなくはまっておりますけど。この前、夜中に眠れない日があって、ふとを『ピクミン』思い出したんですよ。
ピクミンって皆さん覚えてらっしゃいますか。あのすごい有名な歌がありましたよね。あの歌が、ふわって出てきて、そっから『ピクミン』やりたいってなって。夜眠れなかったからもういいや、これはもう起きてしまえと思って。スイッチで、『ピクミン』が絶対あるって疑わないで、あのオンラインショップんところで「ピクミン」って打ったら、一件もなかったの。
「え~!ピクミン、いまスイッチで出来ないの、うわ~!!!」ってなって。
もう危うくゲームキューブ引っ張りだそうな感じでしたよ。「もうピクミンがやりたい」「ピクミンがやりたい」「ピクミンがやりたい」って。
ピクミンのやりたすぎて調べたら、2015年ぐらいから次のやつ出すぞ出すぞみたいな動きがあるっぽくて、そのままぽいような、なんか調べたら出てきたんですよ。ゲーム情報に詳しい方、何か知ってる方っていますか?いつピクミンできるのか、教えてほしい。
でね、『ピクミン』のちょっとせつない思い出があって。
あっ、『ピクミン』知らない人が聞いたら、「なんだピクミン?」って感じか。出来る限り、説明しますね。
発売当初ゲームキューブの時ですから、私は小学校の中学年から高学年ぐらいですかね。
「ピクミン」って言う妖精みたいな働き者の子達が植物のように、土にわんさかわんさか生えるんですよ。
オリマーとルーイっていうキャラクターが一応メインで2人。最初、オリマーだけだったかな。そのオリマーが宇宙から来て不時着したところとかそんな感じ。
で、ピクミン増やすんですよ。赤ピクミンは火に強かったりとか、青ピクミンは水に強かった、黄色ピクミンは電気に強い、それぞれ特徴があるんですね。で、そのピクミンを栄養とかで、増やせば増やすほど、強い敵と戦わせられるんですよ。
でも、一匹じゃ何も敵わないんです。みんなでかかるから、増やすから行けるんですけど。陽動とかが必要になるわけですよ。
だから、強い敵が現れたら、「ぴゅーんぴゅーん」って、先に何匹かピクミンを投げる。で、そっちに敵の虫が集中している間に投げまくる。で、食われるんです。虫に。
ピクミン知らなくても、曲を聞いたことある方、いると思うんですけど、「♪運ぶ、戦う、増える、そして食べられる」ですね。
食べられるんですよ。そういうなんていうの、子ども心にも「あああ・・・」ってなりながら、遊ぶゲームではあったんですけど。
めちゃめちゃ赤ピクミン、わんさかわんさか増やしてね。洞窟にね、意気揚々と潜ったんですよ。あからさまにもゴールだなってところの時に、ピクミンたちが、まだ「わんさかわんさか」いたんです。
なんだこれ、全然もっとピクミン少なくても来れたなと思いながら、「タタタタタタター」って進んでったら、下からニワトリみたいのが、「どわー」って出てきたんですよ。
私、本当に人生で初めて、絶望を味わった瞬間かも。
コントローラーの手が動かなかったの・・・。てか、なんならコントローラーをうわって離しちゃったの・・・。
どんどん食われていくピクミンたち・・・。ニワトリみたいのに・・・。ピクミンがニワトリに勝てるわけないんですよ・・・。
本当に、怖くて怖くて。半泣きでリセットボタン押したんですよね。だから洞窟の記憶は、もう全部セーブしてなくていいから。とにかくこのニワトリに出会わなかった過去に戻りたくて。で、リセットしてね。
それが本当に怖くって・・・。だから、ピクミンやりたいっていうのは、「うわーやりたいハッピー!」じゃなくて、「あの苦しみを味わいたい」ってのどこにあんのかなわかんないけど、『ピクミン』ってそういうせつないゲームなんですよね。
・・・なんで、この話になったんだっけ。スイッチがね!いまスイッチで、皆さん運動してらっしゃるってことでね、話は運動に戻りまして。
③【一緒にスクワット!】by 千葉県・ラジオネーム「まいん」さん
まゆちゃん、こんにちは! まわりのおうちに迷惑をかけない、運動ということで、オススメしたいのは、スクワットです。太ももから、お尻にかけての筋肉はとても大きいので、ここを動かしてあげることで、とっても代謝があがるらしいのです!
いろいろなやりかたがあるのですが、わたしが調べてやっているのは、
1:足を肩幅よりすこし広くくらい開いて、手は前に伸ばしておきます。
2:息を吐きながら、ひざがつま先より前に出ないように注意しながら、
空気イスに座るイメージで、胸を張る感じで、ゆっくり下げていきます。
3:息を吸いながら、ゆっくりと基に戻ります。
これを私は1日30回やっています!
まゆちゃんの掛け声と一緒にできたら、もっと頑張れるんじゃないかと思うんですが、一緒にやってみませんか?
松岡:ということで、スクワットを一緒にやってみましょう!
④【曲に合わせて踊る】by 埼玉県・ラジオネーム「ムウマが好きです。でも、もっとカポエラ―が好きです」さん
まゆさん、こんにちは! 最近の外出自粛で、運動不足のみなさんにオススメしたいのが、曲にあわせて、踊るです。ただ、僕はダンス経験がないので、ガチな振り付けのダンスではないです!
「ポケモンソード・シールドの「カポエラー・進化BGM」を『新宝島』にしてみた」という動画を偶然見つけました。ポケモンのカポエラーが、中腰で左右にサイドステップを踏む。この動きが、サカナクションさんの『新宝島』にぴったりなんです。
元から『新宝島』が好きだったので、この曲を流しながら、カポエラ―のように、ずっとサイドステップを踏んでいます。意外と、エクササイズになりますよ! ということで、『新宝島』をリクエストします!
まゆさん、みなさんも、一緒にサイドステップ踏んでみましょう! ただ、親に見られたら、ちょっと恥ずかしいので、気を付けましょう!
松岡:これラジオネーム、楽しいですね。みなさん、ムウマとカポエラーはポケットモンスターのキャラクターですよ。カポエラーは格闘系で、ムウマはゴーストかな。
ちなみに、私も一番好きなポケモンはムーマです!でも、この前の『ソード&シールド』でムーマはいませんでした。なぜならば、ポケモンの種類が大変増えたので、一つのゲームに全部登場させるのが難しくなったそうなんです。キャパシティー的に。
で、私の一番好きなムーマがリストラにあったんです。漏れてしまったんです。
一番好きなキャラクターが漏れる気持ちっていうの初めて知りました。
今までも確かにこのキャラ登場しないなとかあったけど、そんなに気にしたことなかったけど。自分が一番好きなキャラクターがまさか・・・。だって、自分は一番好きだから、メインキャラだと思っちゃってるから。
だって、実際、ムウマがメインの話もあるし。サトシが主人公じゃなかったけど。アニメで結構、ムウマ活躍したんですよ。ライコウの話じゃなかったかな。
とにかくね、ポケモン知らない方は、きょとんだと思うんですけど。私が一番好きなポケモンのポケモンが、ゲームに登場しなかったんです。次作は登場しますようにと心から願っています。
※メール紹介~リクエスト曲(『新宝島』/サカナクション)
さて皆さんもサイドステップ踏んでみましたか?
色んな運動不足解消法がありましたね。皆さん教えてくださってありがとうございました。運動もしたんですけど、なんか今日は私の話の脱線がちょっと多すぎたなと反省してます。なんかメールが来て、それだけ思うことが、今週は多かったんですね。
でも、やっぱり私は動くことより食べることが好きなんだなと反省した収録でもありました。
私もなかなか運動不足な人生なんですよ。体育系の部活に入ったこと一回もないし、運動体力が結構少なめだと思うのでね。こんな時だからこそ、おうちにいるからこそ、おうちでできる運動をしていきたいですね。皆さんも、ぜひぜひしっかり食べて体も動かして、皆さんと一緒に元気に乗り越えていきたいです。
(TBSラジオ『松岡茉優 マチネのまえに』2020年5月10日(日)放送より)

◆5月10日放送分より 番組名:「松岡茉優 マチネのまえに」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200510120000