TBSラジオ『蓮見孝之 まとめて!土曜日』毎週土曜日内で8時20分頃から放送している「人権TODAY」。
今回のテーマは…がん患者やその家族の相談に無料で対応する施設「マギーズ東京」の新型コロナ禍での取り組み
「マギーズ東京」とは…
2016年10月にオープンした「マギーズ東京」のことは、「人権TODAY」でも今から4年ほど前に取材しています。おさらいになりますが、がん医療が進展し、必ずしも不治の病ではなくなった中でスタートしたこの施設の狙いについて、「マギーズ東京」センター長で共同代表理事の秋山正子(あきやま・まさこ)さんに伺いました。
▼「マギーズ東京」センター長・共同代表理事の秋山正子さん
「がんと共に歩む時間が長くなると、外来中心ですので、医療者とゆっくり話をしたり、そういう相談する場所というか、時間も取れない。でも逆に思い悩む時間が長くなっているので、病院と家の中間に在る「第2の我が家」っていうんですけど、ゆっくりとお話を聞きながら、問題の整理をするという場所が、必要な時代になったというところだと思います。」(「マギーズ東京」センター長・共同代表理事秋山正子さん)
「マギーズ東京」が居を構えるのは東京・江東区。卸売市場もほど近い豊洲の地です。施設はウッディな平屋建てで、ガーデニングなどにも凝った、リラックスできる空間になっています。
▼東京・豊洲の「マギーズ東京」施設

運営資金は寄付や助成金、チャリティイベントなどで担っており、この場を訪れたがん患者やその家族を迎えるのは、看護師を中心に、心理士や栄養士などの専門家。前向きに進んでいく力が持てるようにサポートを行ってきました。