TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!

(8月11日放送)

家にあるものでできる、そうめんの簡単アレンジレシピ

コロナ&猛暑の影響で家でそうめん消費量が増えているということで、売り上げは20%ほどアップして、例年以上におうちでのそうめんタイムが増えているかと思います。普通のそうめんの食べ方に飽きてきたけど、付け合わせを買いにわざわざ買い物にいくのも面倒。

そんなときに、家にあるものだけでできる、簡単アレンジレシピを、そうめん研究家のソーメン二郎さんに教えていただきました。

ツナと豆乳のこってりつけ汁

発酵ネバネバの「キムチたくあん『そうめん』」の画像はこちら >>

ソーメン二郎:
まずは、つけ汁のアレンジ。鰹だしの市販のめんつゆに飽きたら、豆乳とツナを入れるとこってり系のつけ汁になり、そうめんがするする食べれてしまいます。実は、私も親戚がそうめん屋で、子どもの頃の夏はずーっとそうめん食べさせられてて、小学4年生のときに、そうめんのアレンジを自由研究したんです。そのときに編み出したのがこのレシピです。
発酵ネバネバの「キムチたくあん『そうめん』」

【材料(一人分)】
・めんつゆ(ストレート)…50ミリリットル
・豆乳…50ミリリットル(豆乳がなければ牛乳でもOK)
・ツナ缶…1/2缶
・ごま油・・・小さじ1
・あれば、バジルをお好みで

【作り方】
器に豆乳とめんつゆを入れて混ぜ、油を切ったツナを加えます。
ごま油をたらし、バジルを散らせば完成です。
好きなだけそうめんをつけて食べて下さい。

発酵ネバネバが食欲をそそる!キムチたくあんそうめん

発酵ネバネバの「キムチたくあん『そうめん』」

ソーメン二郎:
次は、ぶっかけタイプのアレンジです。キムチとたくあんと納豆をぶっかけて食べます。このレシピのきっかけは、最近のそうめん業界での大事件。木村拓哉さんのインスタグラムに素麺の写真がアップされたんですよ!!納豆にわさびを入れて、食べるということをしていまして。
それをベースに、アレンジを加えて、こんなレシピを考えました。名前はあくまで、キムチ+たくあんでキムチたくあんです。

【材料(一人分)】
・そうめん
・納豆・・・1パック
・キムチ・・・40グラム
・(刻んだ)たくあん・・・40グラム
・めんつゆ(ストレート)・・・50ミリリットル
・わさび・・・少々
・お好みで、生姜など薬味。オススメは岩下の新ショウガ。

【作り方】
1.そうめんを茹でる
2.茹で上がったそうめんは、冷水でもみ洗いして水気をきる
3.器にそうめんを盛り付け、わさびで混ぜた納豆と、刻んだたくあん、キムチをのせる
4.好みの濃さにしためんつゆを上からかける。
5.お好みで、生姜やミョウガ、シソの薬味をまぶしたら完成

発酵ネバネバの「キムチたくあん『そうめん』」

【ソーメン二郎】
■日本三大そうめんのひとつ・三輪素麺の里、奈良県の桜井市ご出身。
■全国のそうめんを食べ歩き、そうめんの食べ方、お店情報、ブログ、雑誌、イベントなどで報告をするなどそうめんの地位向上のために日々活躍されています。

◆8月11日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200811110000

編集部おすすめ