TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!

まだまだ暑さが続きます。家で火を使うのが辛い・・・!そんな時はサッと食べられるフードコートって便利ですよね。

9月2日水曜日の生活情報は、「フードコートの新形態 マルイファミリー溝口の“HARA8”取材報告!」と題してお送りしました。

フードホール“HARA8”とは??

構成作家のサトケンさんから「すごくおすすめのフードコートがある」という話をたびたび聞き、気になってしょうがなくなった小倉アナ。さっそく行ってきました!そもそも“HARA8(はらっぱ)”は、マルイファミリー溝口の中にあるフードコート(フードホール)マルイファミリー溝口は、 郊外型ショッピングセンターを意識したマルイで、食料品も扱っています。JR南武線「武蔵溝ノ口駅」、東急田園都市線・東急大井町線「溝の口駅」に隣接。1997年オープン。フードコートの「HARA8」は2019年に誕生しました。

リラックスできる空間作り!

行ってみると・・・
駅から直結の入り口を入ると、まずはフルーツジュースバーやレモネード専門店など気軽に購入できるゾーンがあり・・・
「息苦しくない空間作りがされている」
1人用の椅子机から、2人用、3人用、家族用、椅子席、ソファー席などなど種類豊富な席が用意されています。

マルイファミリー溝口の岡田まゆみさんに、お店の作りについて伺ってみると・・・

“HARA8”は、大きく3つのゾーンに分かれている。
①入り口付近は気軽に手で持って歩けるドリンクやソフトクリームなどがある「マルシェ」
②真ん中あたりはご飯メインの「キッチンゾーン」
③奥は「バルゾーン」カウンター席を作ったり。お酒が飲める。

いろんな世代・用途に向けてお店作りがされています。

絶妙な料理のラインナップ

3人用のソファー席に座って、私たち3人で食べたのは…

桃ジュース、レモネード、パインと緑茶のジュース、100時間かけて作ったカレー「100時間カレー」、牛かつ専門店の「京都勝牛」の牛カツセット、黄金の塩らぁ麺「ドゥエイタリアン」のチーズを絡めてたべるラーメン、お寿司(8巻・味噌汁セット)、パンケーキにワッフル、ソフトクリーム・・・

フードコートの新形態?!選択肢の多さが魅力のマルイファミリー...の画像はこちら >>

フードコートの新形態?!選択肢の多さが魅力のマルイファミリー溝口の“HARA8”に行ってきた!

フードコートの新形態?!選択肢の多さが魅力のマルイファミリー溝口の“HARA8”に行ってきた!

フードコートの新形態?!選択肢の多さが魅力のマルイファミリー溝口の“HARA8”に行ってきた!

フードコートの新形態?!選択肢の多さが魅力のマルイファミリー溝口の“HARA8”に行ってきた!

私たちが食べたのは以上ですが、当時フードコートへの出店は初めてだった「すぱじろう」や「ビアスタンド」に「焼肉」「鉄板料理」などなど・・・合計22店舗が営業中です。

フードコートのコンセプトを岡田さんに伺うと・・・

「フードコート以上、レストラン未満」
フードコートのような気軽さカジュアル感自由さ。レストランのような安心感、こだわりが感じられる場所にしたい。また、選択肢が豊富で、自分のぴったりに出会える。お客さん・テナントとも話して用意していなかったサイズなどを作った。

とのこと。
なぜこんなにたくさん食べられたのかというと・・・ミニサイズ・ハーフサイズを織り混ぜて食べたから!ほかにも・・・席からも注文ができるので、フードコートの中を歩き回る時間も少なくできて、楽チン。

“HARA8”は、いろんな工夫がされている「フードホール」なんです。

実は、地元の人と作り上げたフードコートだった

実は、これらは全て地元のお客さんの希望。マルイファミリー溝口のHARA8は、地元のお客さんと一緒に作り上げたフードコートなんです。
どういうことかというと・・・
2017年2月~お客さんとの企画会議を実施。計529会合、のべ2700人以上のお客さんおよび38社お取引先と共に店づくりを進めてきた。その企画会議で上がったのが・・・

☆「軽く食べたい」「小腹を満たしたい」→Sサイズやハーフサイズを用意。


☆カスタマイズできるように、さまざまなメニューやトッピングを用意。
☆「気軽に飲んで帰りたい」→ほろ酔いセットや〆のひと品など、夜の時間帯にも使いやすいメニューに。
☆スマートフォンなどで注文・支払を可能に。
☆食事だけでなく、友人や家族と一緒に参加できるワークショップなど、さまざまなインベントを開催。

→フードコートにある椅子は、地元のお客さんと一緒にワークショップで作ったもの。これらは、全て地域のお客さんの希望。地域を巻き込んでお店作りをしているということなんです。

改めて実際にお店に行って思ったのは・・・

まず、歴史が浅い駅前のフードコートを、街ぐるみで作ったストーリーに感銘を受けた。
老若男女を頷かせるメニューの幅!スイーツやドリンクからガッツリ飯や寿司、おしゃれ斬新フードまでの横のベクトルと、そのサイズの工夫による縦のベクトル。見事です!また、全店制覇したくなるが、スタンプラリーとかしないところがまたおくゆかしい!お近くの方はぜひ、行ってみてくださいね!!

<マルイファミリー溝口 “HARA8”>
▼消毒液設置。通常時より、机や椅子の配置など間隔をとっている。
▼営業時間は、朝10:30~夜10時まで。


▼テイクアウトも可能。

◆9月2日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200902110000

編集部おすすめ