TBSラジオ「GARAGE HERO’s~愛車のこだわり~」毎週日曜お昼12時から放送中!(3月6日(日)放送分)

車ラヴァーの安東弘樹が昼から車について熱く語る「カーマニア」向けのプログラム「ガレージヒーローズ」。
先週に引き続き今週も声優界のカリスマ!
トム・クルーズやキアヌリーブス、ユアン・マクレガー、マーティン・フリードマンなどの声でもお馴染みの森川智之さん登場!

声優の森川智之登場!役付き吹き替えデビューはアメリカ横断カー...の画像はこちら >>

森川智之さん

超一流声優として活躍する傍ら、事務所「アクセルワン」の社長さんでもいらっしゃる森川さん。
あのトム・クルーズに認められたことでも有名ですよね。


もちろん映画の吹き替えだけじゃなく、アニメやナレーションなどでも活躍中です!

森川さんとカスタムの話

当番組のトピックスの1つが「カスタム」です。
そこで森川さんにカスタムの話を振ってみたら…
「まだやったことないんですよね」と。

初めてアウディのTTを購入した時、担当ディーラーに「もうちょっと車高下がりませんか?」と聞いてしまった森川さん。
「それはできない」と答えられ、カスタムとはそういうものか、もっと車の経験を積まないといけないんだなと思ってしまったとか。

声優の森川智之登場!役付き吹き替えデビューはアメリカ横断カーアクション!

そんな森川さんですが、カスタムへの興味がガッツリあるそうです。
森川さん幼少期は「ラジコンブーム」全盛期。
ご自身のラジコンもタイヤを変えたりモーターを変えたりと、色々と弄って遊んでいたそうです。

車のカスタムは確かにちょっとハードルが高いように感じる方も多いと思います。
でも、ちょっと色を変えてみる、ちょっと内装に好きなグッズを置いてみる、というのも立派なカスタムです。
自分のマシンをさらにお気に入りにするには効果的な手法なので、興味のある方は取り組んでみてくださいね!

幼少期に気になった1台

森川さんが幼少期、とっても気になった1台があったそうです。
それは1970年代に放送されていた、アメリカドラマ「刑事スタスキー&ハッチ」に登場するフォード・グラントリノ。
これは1972年に発売された大排気量マシンです。

派手なレッドのボディカラーにシャープなホワイトラインが印象的なスタスキーの愛車。
森川さんはこの「赤」に惚れたらしくて(笑)
少年時代、大人になったらこの赤に白いラインを入れて走るんだって思っていたそうです。

声優の森川智之登場!役付き吹き替えデビューはアメリカ横断カーアクション!

思い出に残っているカーエピソード

免許取り立ての頃、箱根の山で立ち往生したことがある森川さん。
年末の135号線が大渋滞。で、晴れていたので、山道を選んだらこれが大変なことになってしまったそうです。
山の天候は変わりやすい。晴れ間が出ていたのも束の間、徐々に天候がかわり、気がついたら真っ暗&真っ白の世界に変わっていたとか。

声優の森川智之登場!役付き吹き替えデビューはアメリカ横断カーアクション!

タイヤはノーマル。クアトロ(4輪駆動)なので大丈夫かと思いきや…
コーナーを曲がった先でいきなり積雪量が変わり、前には立ち往生しているベンツ。
危うく衝突するところだったと語ります。

森川さんのマシンの先も、雪で走行できない車が多数。
そこでみんなで協力して1台1台、Uターンすることになったとか。
無事に戻ることができたそうですが、雪山は特に危ない。
やはり事前の備え(スタットレスタイヤorチェーン)はマストですね。
身をもって準備の大切さを知ったエピソードでした。

初めての役付き吹き替えは、映画「キャノンボール3」

声優・森川さんの役付きデビュー作は映画「キャノンボール3」(1989年公開)でした。
これは「交通ルール無視の全米横断5000キロレース」のカーアクションムービーなんですが、当時の森川さんはどう演じて良いかわからず…

そこで演技指導をお願いしたのが、野沢雅子さん&塚田正昭さん夫婦!!
とんでもないレジェンドです!
そこで塚田さんから教えてもらったこと。それは「車内のセリフは普通の声量ではダメだ。車内はエンジン音とか走行音とかが鳴り響いている。もっと声を張りなさい。」
なるほど…。
周りの環境で声の出し方が変わるということを教えてもらった、貴重な体験記を語っていただきました。

声優の森川智之登場!役付き吹き替えデビューはアメリカ横断カーアクション!
編集部おすすめ