TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!

今日3月10日(木)放送のスーさん、これいいよ!のゲストは番組初登場!料理研究家の松山絵美さんに「カンタンなことしかやらないレシピ」を教えていただきました!

丸めない!ひっくり返さない!「ビッグ煮込みハンバーグ!」

材料(4~6人分)

・合いびきの肉500g
・玉ねぎ1個
・お好みのキノコ200g
・卵1個
・調味料やつなぎ材料
・みそ/大さじ1
・トマトケチャップ/大さじ7
・顆粒コンソメスープの素/小さじ2
・砂糖/小さじ2
・塩・こしょう/各適量
・パン粉/大さじ8
・牛乳/大さじ3
・ウスターソース/大さじ4
・はつみつ/大さじ1
・オイスターソース/大さじ1
・ピザ用チーズ/適量
・オリーブオイル/適量
・パセリ/適量

作り方

ボウルにひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、みそ、トマトケチャップ(大さじ1)、コンソメスープの素、砂糖、塩・胡椒を入れて、手でよく練り混ぜます。粘りが出てきたら卵を加えてさらに混ぜて、パン粉、牛乳を加える。
直径24cmくらいのフライパンにオリーブオイルを引き、先ほどまぜた具材を入れて、円形に伸ばします。

中火でジューッと音がしてきたらふたをして4分焼く。
ハンバーグのふちが焼けてきたら水50mlを加え、ふたをして弱火で7分蒸し焼きにします。
最後にトマトケチャップ(大さじ6)、ウスターソース、はちみつ、オイスターソースを加え、ハンバーグの周りには食べやすくカットしたきのこ類、上にはピザ用チーズをのせます。ふたをして弱火にし、全体に火が通るまで2~3分煮て、パセリをふりかけたら完成。

丸める、ひっくり返す!ハンバーグ調理の醍醐味をすっ飛ばして、一つ一つ手で丸める手間もなし!ひっくり返さなくてもOK!肉だねをフライパンの大きさに合わせて丸く広げることがポイントで、熱々のまま、フライパンごと食卓に出せば、みんなの歓声があがること間違いナシ!煮込んで仕上げるタイプなので、玉ねぎを炒める必要もありません!

包丁を一切使わない!「さば缶と豆腐のもちもちのりチーズチヂミ」

材料(4人分)

・さば水煮缶/1缶(190g)
・絹ごし豆腐/1丁(400g)
・片栗粉・薄力粉各/大さじ4
・顆粒鶏ガラスープの素/小さじ2
・砂糖/大さじ1
・ピザ用チーズ・焼きのり・ごま油・ポン酢・醤油/適量

作り方

ボウルに豆腐と汁気を切ったさば水煮を入れ、スプーンなどでくずしながら混ぜる。なめらかになったら、片栗粉、薄力粉、顆粒鶏ガラスープの素、砂糖、ピザ用チーズを加えて混ぜ、焼きのりもちぎって加えて混ぜます。
フライパンにごま油を熱し、具材を玉じゃくしで落とし入れ、直径10cmの平たい円形に整えましょう。
ふたをして中火で約3分、こんがり焼けたらふたをとって裏返します。フライ返しで押さえながら2~3分焼き、強火にして両面をカリっと焼き上げ、器に盛ってポン酢しょうゆを添えて完成。

ハンバーグ調理の常識を覆す!?【ビッグ煮込みハンバーグ】が爆...の画像はこちら >>

水を加えずに、豆腐で作るともちもち食感に!やわらかい生地なので(小さく作って)やさしく裏返すのがコツ!

角煮気分がしっかり味わえる!火を使わない「絹厚揚げ豚春巻きの角煮風」

材料(4人分)

・豚バラ薄切り肉/12枚
・絹厚揚/2枚
・調味料
・水/大さじ3
・オイスターソース・しょうゆ・みりん・酒/各大さじ2
・砂糖/大さじ1
・生姜チューブ/小さじ2

作り方

絹厚揚げは1枚を6当分に切り、豚肉を縦長に広げ、手前に絹厚揚を1切れずつのせて、くるくる巻き、これを12組作る。
耐熱容器に肉巻きセットを入れて、調味料をかけ、ふんわりラップをかけレンジで6分30秒加熱。一度取り出し、肉巻きをひっくり返し、再度ラップをかけて4分30秒加熱。
肉巻きだけを取り出し、残った煮汁に水溶き片栗粉を加えて、ラップをせずに1分加熱。

一度取り出して混ぜ、さらに1分加熱して、肉巻きにかけて完成。

ハンバーグ調理の常識を覆す!?【ビッグ煮込みハンバーグ】が爆誕

チンゲン菜を別途予めレンチンして水を切り、塩・ごま油をからめて添えれば彩りも◎!

電子レンジ調理で、通常の角煮よりずっと短時間で作れて、しかもヘルシー、節約にもなるレシピ!厚揚に豚薄切り肉をくるくる巻くと、かたまり肉のような見た目になって、ボリューム満点に!しっかり角煮気分を味わえます。水溶き片栗粉を加えることで、長く煮込んだようなとろみがつけられます。

ハンバーグ調理の常識を覆す!?【ビッグ煮込みハンバーグ】が爆誕

料理研究家・松山絵美
◎7歳から12歳まで4人の子の母で、料理研究家。ダイエットで心と体のバランスを崩した経験から、食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。
◎昨年12月には、ナディアブックスから、「松山絵美のカンタンなことしかやらないレシピ」を出版。火を使わない、丸めない、揚げない、切らない、洗い物しない・・そんな忙しい人でも、ラクして作る事ができる絶品レシピが人気。

編集部おすすめ