TBSラジオ「松岡茉優 マチネのまえに」毎週日曜日お昼12時から放送中!

9月20日・日曜お昼12時から放送された『松岡茉優 マチネのまえに』、第25回放送。

松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっていま...の画像はこちら >>

先週の『一緒に作ってみようシリーズ・第4弾~おつまみ2品とプシュっ!」にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!松岡さんと一緒にちょっと贅沢なお時間を過ごせましたでしょうか。
第4弾の今回もいつものように番組のメールやハッシュタグに作った写真をあげていただき、ありがとうございます!
松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」
 
松本穂香さんのラジオにプシュっ組が混じってたらしいです、失礼しました(笑)」

松岡:先週は『一緒に作ってみようシリーズ』の第4弾ということで、私の心の師匠でおります土井善晴先生の「こんにゃくの炒り煮」というレシピと、あと私が家でよく作る「きゅうりのおつまみ」を皆で一緒に作りまして。番組の後半でみんなと「プシュっ」としました。その写真を皆さん、たくさんあげてくださいまして。リスナーさんのメールにもありましたけど、たしかに“展覧会”のようでしたね。皆さんのきゅうりの切り方とか、どこまで叩いたかみたいなのがとてもすごく新鮮で。私も「こういう切り方したんだ!」「これもおいしそうだなぁ」「映えてるなぁ」と思ってました。同じ物を作ってると「こういう切り方したんだなぁ」とか「こういうお皿持ってるんだ、いいな」とか、同じ物を作ってるからこそ近くに感じられて、とても幸せな時間を過ごさせていただきました。

「説明が上手」とリスナーさんは言ってくださったんですけど、私はやっぱ難しいなあと思いました。作りながらというのもあるんですけど、皆さんにこうやってとか、ああやってができないじゃないですか。映像だったら、こうやって切って下さいねってできるんですけど、口で全部説明されたら、まだまだあまちゃんだなと思いました。また第5弾があるんだったら、皆さんがもし参加してくださるんだったら、もっと上手に説明ができるようになっていきたいなと思いました。

本当は私、作る時間は15分ぐらいにして、残りの15分ずっとダラダラ喋りながらおつまみを食べ切るぐらいでいきたかったんですけど、やっぱりちょっとオーバーしてまして。

この後の松本穂香さんのラジオに、プシュッとした人たちが混ざっておりまして(笑)松本穂香さんとラジオの皆さん、ちょっとプシュっ組が混じりまして失礼いたしました。

みんなで同時に「プシュっ」といってる感じが、私はすごく幸せだったので、また何か作るだけじゃなくて一緒に何かを食べようっていうのもいいですよね。

『今週の松岡さんのお仕事』①ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』

松岡:9月15日火曜に、私が主演させていただきましたドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』が始まりました。第1回の放送でございまして、見て頂いた方、本当にありがとうございます。

あの雰囲気のままコミカルに、可愛らしく、時に勉強になるようなドラマをお送りしていきたいと思っておりますので、愛してくださったら嬉しいです。

②バラエティ『両親ラブストーリー オヤコイ』

松岡:17日の木曜日と来週24日木曜日の2週連続ですね、『両親ラブストーリーオヤコイ』というバラエティが放送されます。以前もですね、1回やったことがありまして。見てくださった方いらっしゃるかしら?

ゲストの方のご両親がどうやって出会ったか、結婚に至るまでどんな物語があったのかというのをとても贅沢なキャスティングで、ドラマの方がバラエティ部分よりお金かかってるんじゃないかというくらい、すごくドラマが充実した新感覚のバラエティでございます。加藤浩次さんと一緒に、私はアシスタントを務めさせていただいております。

自分の両親の恋愛とか、どんなふうに恋愛をしてきたのかとかって恥ずかしくて聞けなかったりするんですけども、番組がゲストの方の「オヤコイ」を徹底的にリサーチしてお送りしている番組です。私は本当にいつもほっこりと、幸せな気持ちになります。

特に今回はですね、ネタバレしたくないから、ちょっと、ちろっとお伝えするんですけど、加藤浩次さんがおっしゃっていた言葉がすごく印象的で。

私より上の世代の方って、結婚される方と出会った時に

「“ビビッ”と来た」

と、おっしゃる事があるんですよ。私、よく聞くんです。「ビビッと来ましたか?」と聞いたら目上の方は、皆さん「ビビッと来たね、なんか結婚するかもって思った」とおっしゃるんですよ。

私、人生で“ビビッ”と来たことがなくて。まあ、まだ出会ってないってことかもしれないんですけど(笑)そうじゃなくて、なんかね、その感覚が全然わからないんですよ。若い方に聞くと意外と「ビビッとなんか来てないよー」とおっしゃるんですよね。その世代間のギャップは気になってたんですよ。

その話がちょうど『オヤコイ』で出てきまして。そしたら加藤さんがこういうことなんじゃないかというのをおっしゃったんですけど、

もう私、それに“ビビッ”と来て!!!

「たしかに!それだ!だからだ!」と私の中ですっきりと。局は違うけど「スカッとジャパン」をしたんですね。なので、ぜひ、その“ビビッと来た”に関して、ちょっとビビっと来てる皆さんは、ぜひ、加藤さんの解説を楽しみにしてもらえたらと思います。

③バラエティ『A-Studio+』(伊藤沙莉さんのゲスト回)

松岡:18日の金曜日放送の『A-Studio+』の、私の親友、伊藤沙莉の回なんですけど。

以前このラジオで、私の家に伊藤が忘れていった服がまだ置いてあるんですって話ししたの覚えてらっしゃる方、いらっしゃるかしら!?私の家の廊下にね、ずっと伊藤沙莉の服が紙袋に入れられて置いてあったんですけど。

それをですね、なんとA-Studio さんが返してくれました(笑)っていうのもA-Studioさんは、ゲストの人の縁の人にインタビューを徹底的になさるじゃないですか。そのインタビューされる側に選ばれたんですね、めっちゃ嬉しかったんですけど。そこで「伊藤に返したい服があるんですけど~」って言ったら「返しますよ」ってスタッフさんが言ってくださって。だから番組MCの藤ヶ谷さんにお託しをしまして、渡していただきました。なので、返せました~!廊下スッキリでございます(笑)ありがとうございます。

実はですね、『A-Studio』は4年ぐらい前?もうちょっと前かな、私が出させて頂いた時のそのインタビューされる側のゲストに、伊藤沙莉が出ておりまして。その時に鶴瓶さんが沙莉に「お前も来いよって、待ってるからな」って言って下さったんですね。4年前、4年の時を経て伊藤がゲストに呼んでもらって、私がインタビューしてもらって。なんかね、私たち2人にはただのバラエティじゃなくて、とても運命というか、「私たち、頑張ってきたぞ」っていうのを感じておりまして。ぜひ、皆さんに私たちの熱い友情を・・・、友情は描かれてないんですけど(笑)

④Amazonプライムビデオ『誰かが、見ている』

松岡:時を同じくして、18日の金曜日。Amazonプライムビデオさんにて『誰かが、見ている』、香取慎吾さんが主演で、三谷幸喜さんが作・演出のドラマが配信開始されます。

私は第5話に出させて頂いております!

『日曜のお昼ごはん』をシェア中!

ラジオネーム「ハモンベジョータ。」さん
茉優ちゃん、こんにちは。皆さんのお昼ごはんを聞いて参考にしています。私は自粛期間に料理を始めました。そこで一番好きな「カルボナーラ」を作ろうと思いました。こだわりがあって、生クリームや牛乳を使わない「ローマ風のカルボナーラ」を作ることです。何回も失敗しましたが、今は美味しく作れました。

松岡:美味しそうですね!生クリームと牛乳無しで、卵とチーズで作るものらしいです。これだったらね、牛乳が飲めない方も卵とチーズだけで作れますよね。美味しそうだけど、卵とチーズだけだと、固まってしまったりとか、ごわごわとしちゃったりとかしそうなので、これはちょっとスキルがいりそうですね。

私、麺が大好きなので、おうちで蕎麦もうどんもラーメンもパスタも作るんですけども。一番よく作るパスタ料理は・・・私、トマトソースに目がないんですね。トマト味のもの、トマトスープ、トマトソース、トマトだれのもの、トマト味の何か。

トマト味が大好きなんです!だからトマト味のパスタが一番多いんじゃないかな。「アラビアータ」とか、あと「ナスとトマトのパスタ」とか。トマト味ですね、トマト大好き・・・あ、ミートソースもトマト味ですけどね。
松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」

松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」

松岡茉優、「お茶漬け」と「水出しのお茶」にハマる

松岡:最近、私はね、「お茶漬け」をちゃんと“茶漬ける”ことにハマっておりまして。ちょっと贅沢なんですけど、お茶を入れて、しかも具材も乗せるのに、お茶漬けの素もかけるんです。だから、米、お茶漬けの素(梅、昆布など)、あるときは白身のお刺身とかを乗せて、煎れたほうじ茶、緑茶、麦茶も合うんですよ、それをかけて、さらさらっといただくことにハマってます。まぁ時短ですしね。今日も「お茶漬け」かしら。

「日曜のお昼ごはん」のシェア、引き続きしていきたいと思います。(お昼に紹介したとして、お昼ごはんに間に合わないじゃないですか?)と思った、そこのあなた!!これね、実はお昼ごはんにこのシェアをすると、夕方、夕飯の時に「あ、あれ作ろう!」と思い出してもらえたりするそうなんですよ!だから、今日のお昼というわけではなく、今日の夕飯とか、明日のお昼ご飯とか。連休ですしね。これからも皆さんの「日曜のお昼ごはん」、何を食べてるのかを教えてください。


松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」

あと、最近ハマっているのは「水出しのお茶」。普通のお湯で沸かす用のお茶や紅茶、緑茶、ほうじ茶、茎茶というのが好きなんですけど、そういうのをお茶で入れずに長い時間かけて。かかるやつはもう5時間ぐらい色が出ないんですけどね。それを水筒に入れて、水出しでお茶を飲むことにハマっております。

なんせ暑くて、なかなか熱いものを取れないんですよね。だから先輩の女優さんは暑い日でも白湯を飲むぞっていう人もいらっしゃるんですけども。本当に感動するけど、やっぱどうしても暑いと冷たいものを取ってしまいますよね。「水出しのお茶」、めっちゃおすすめです。熱いお湯で淹れたお茶ほどの苦味というか、渋み、コクみたいなものはちょっと薄れちゃうかもしれないけど、すっきりさっぱり飲めるので。

松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」

あとは「一緒に作ってみようシリーズ」に使えるものがないかなって、ちょっと短めのレシピを検索したりとか、作ってみたりもしています。最近作ったのは「ビーフシチュー」を作ったんですけど、圧力鍋で最初に煮てから味をつけてたんですけどいまいちコクみたいのが出なくて・・・。ビーフシチューって難しいんだなあなんて思ったりもいたしました。
松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」

松岡茉優、「山形のだし」をドカ食い!

松岡:私のご飯のお供は、やっぱり海苔の佃煮。海苔の佃煮ってご飯に合いますよね。あと納豆ご飯も大好きだし。

そうだ、前に山形の方から、みょうがとかきゅうりとかをあの細く刻んだ出し「山形のだし」をラジオで紹介いただいてて。「だし」といっても食べる「だし」なんですよ。

スーパーで目を凝らしていたら「山形のだし」があったんですよ!パックになって売っていて。お魚とかお野菜とかにつける感じの見た目をしていたので、「これ、ご飯に合うって本当かな~」と思いながらご飯にのせて食べたら、まあ美味しくて!!スーパーに行ったらまた買いたいです!ちょっとね、足が速くてすぐに消費期限が来てしまったので。また買いたいです。ドカ食いしちゃいました(笑)

<ご飯のお供はこれだぜっ!>っていうので、私のお腹を空かせてください(笑)

松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」

方言クイズ~三重県編

ラジオネーム「おむすびころりん」さん
私の出身地、「三重県」の方言を紹介させていただきます。茉優ちゃんに問題です!わかりますか?

・「めっちゃ、ごうわく~」

・「茉優ちゃんが、ちみぎった~ 泣」

今でも久しぶりに地元の友達と話した時に友達の口から方言が出ると、懐かしい気持ちになり、方言っていいものだなぁと思います。

松岡:方言、私も羨ましいです。

今回の方言、全然わからない~。『ごうわく』?は強欲って感じ?まんま過ぎ?「めっちゃ、力強い」ですかね。

あともう一つ、『ちみぎった』は、「引っ張った」とか、耳を引っ張られたみたいなサザエさんのカツオ的なことですかね?
皆さんどうですか?答えは出揃いましたか?

では、正解を発表します!

・『ごうわく』は、「腹が立つ」という意味だそうです。なので「めっちゃ、腹が立つ~!」とおっしゃっていたそうです。

・『ちみぎる』は、「つねる」という意味です。私、ちょっと惜しかったですね。さっきのは「茉優ちゃんがつねったー」ということだそうです。人をつねったことは今までないんですけれども、クイズということでよしとしましょう(笑)

そういえば、『ちみぎる』みたいな名前の、岩手の方に名産がありますよね・・・『ひっつみ』!耳たぶみたいな形の小麦粉のおもちじゃないな、うどんみたいに食べるやつがありますよ。『ひっつみ』、美味しいんですよね!

それと、『方言クイズ』のメールなんですけども、正解を書き忘れて送ってくださった方が結構いるそうなので、正解も書いて送ってくださると助かります。たしかにね、『ごうわく』とか『ちみぎる』など、全然なんて言ってるのかわかんないから、正解を書いていただかないと困っちゃいますね(笑)『方言クイズ』を出してくださる方は、ぜひ、正解の方も添えてお送りください。

メールテーマ:ちょっとした気づき

ラジオネーム「読んでるつもり」さん、25歳
まゆちゃん、こんにちは~。この前、仕事で帰りが遅くなった時、家の近くでセミと鈴虫が競うようにして鳴いていました。ああ、秋になったんだぁと感じた自分を、年とったなと感じました笑 10代の頃は、なぜ感じなかったのだろう。

20代になってから、電車のマナーも気になるようになりました。

松岡:セミねー。たしかに、セミを聞いて季節をしみじみと感じるのは、私も最近かもしれないです、同い年ですもんね。

そして、「電車のマナー」も気になるということで。ただ、今は難しいですよね。だって、お怪我なさっててマスクがつけられないという方もいらっしゃるでしょうし、かといってマスクしてないと気になるという方ももちろんいらっしゃるでしょうし。

私もちょっと飲み物を飲んでむせちゃった時、「むせてるんです!」っていうアピールを最近すごくします!ラーメン屋さんでズルズルと行き過ぎて、ノドに詰まった時とか。ギャオギャオって胸をトントンと叩いたりとかして(笑)<私、むせてるだけなんです!>って。それでもツバは飛ばないようにタオルで押さえたりとかも気をつけてます。

松岡茉優「最近は『お茶漬け』と『水出しのお茶』にハマっています」

電車のマナーは難しいですよね。つり革をつかまらないと危ないぞと思いながらも、やっぱり感染症が気になって触れなかったりとか。電車を乗るのもかなりストレスフルな世の中かなと思います。

皆さん、どうか自分を甘やかして、休める時に心ゆくまで休めてますように。

このラジオは、皆さんのラジオにしたいぞという思いです。なので、ほんとにちょっとした悩みでも、皆でシェアすることで、月曜日から楽になるような、元気になるような、そんなラジオを目指しておりますので、何でもここで吐き出して下さい。

◆9月20日放送分より 番組名:「松岡茉優 マチネのまえに」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200920120000

編集部おすすめ