TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!

旬の季節がやってきました、「さつまいも」!!
9月21日月曜日の「スーさん、これいいよ!」は、料理研究家の浜内千波先生に、おすすめの「さつまいもの炊き込みご飯」を教えていただきました!

さつまいもごはんは甘いもの・・・というイメージが覆る!ポイン...の画像はこちら >>

食物繊維だけなじゃない!実は栄養豊富なさつまいも

ご存知の通り、食物繊維が多い。加えて、実は「ビタミンC」も「カリウム」も多いんです!また、さつまいもは皮ごと食べちゃった方が栄養素的にはおすすめ!ポリフェノール=抗酸化物質が多く含まれています。

さつまいもは太くて大きいもの?小さくて細いもの?

基本的には、傷がついていないもの、でこぼこが多くないものを選ぶ方がよいでしょう。蜜が出ているものは甘味が強いですよ。ちなみに、煮物や炊物で使用する場合は、皮が全面的に覆われている方が煮崩れしにくいため、太く大きいものは避け、細めを選びましょう!また、揚げる場合はそもそも煮崩れしにくいので、大きさは関係ありません。煮る時に、水を少し酸性にして煮てあげると煮崩れしにくくなります。レモン煮などもそうですね。

食物繊維たっぷり!ゴロゴロ、芋ごはん!!

さつまいもごはんは甘いもの・・・というイメージが覆る!ポイントは「梅干し」【浜内千波レシピ】

材料は・・・(4~6人分)
さつまいも 200g 米 2合 梅干し 1粒 油揚げ 1枚 塩 小さじ1 水 2合目盛りまで。
▼作り方は・・・
①さつまいもは1㎝弱の輪切りにして、よくつかみ洗いし、水気を切っておく。
②油揚げは熱湯で3分ほど茹で洗い、微塵切りにする。
③炊飯器の内釜に洗った米、塩を入れ、水を2合目盛りまで張る。
④梅干しをちぎりながら入れ、油揚げ、さつまいもをのせて炊く。

ポイント!梅干しを1粒入れておくだけで、しっかりとさつまいもの煮崩れを防ぐことが出来ます。

スー&小笠原「びっくりするくらいおいしい!梅干しのほのかなすっぱさと油揚げの油のマリアージュがたまらない!!料亭の味がする!!」
さつまいもご飯は甘いもの・・・というイメージが覆ります!

低温障害に注意!

5度以下になると低温障害になるので、新聞紙、キッチンペーパーに包み、ポリ袋に入れ込み、冷暗所に置いておくのがベスト!

◆9月21日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200921110000

編集部おすすめ