TBSラジオ「松岡茉優 マチネのまえに」毎週日曜日おひる12時から放送!

11月15日・日曜お昼12時から放送された、第33回放送。

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」の画像はこちら >>

「6歳のれいちゃんのメールに癒されました」

保育園に通う6歳の姪っ子の「れいちゃん」が、ドラマを見てから、まゆさんの大ファンになりました。

今は姪っ子と一緒に毎週楽しくラジオを聞いています。まゆさんの言葉一つ一つに目をキラキラさせて反応している姿がとても可愛く、「まゆさん、まゆさん」と頭の中は松岡茉優さんでいっぱいのようです。メール送ってみる?と聞くと、「え!!!!?????まゆさんにメールできるの?」とドキドキしていました。メールの内容は保育園児らしいものですが、真剣に考えていたので、れいちゃんが書いた文章の通り送らせてもらいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジオネーム「トンカツ」さん
(↑これもれいちゃんが考えた名前です笑)

まゆさん、とくぎはなんですか?
わたしのとくぎは、とびばこです。5だんとべます。

まゆさんのやさしいこえがすきです。

おきにいりの、ふくはなんですか? わたしはくろいふくがすきです。

すきなおはなは、なんですか?

これからもげんきでがんばってください!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松岡:すっごく嬉しい~!ありがとう、れいちゃん!保育園生ということで来年から小学生ですね。ランドセルはもう決めましたか?おうちの方に聞いてみて欲しいんだけど、ランドセルって赤か黒しか無かったんですよ。今いろんな色あるから信じられないでしょ?で、お姉ちゃんが7歳の頃はピンク色がやっと出てきた時だったのね。だからピンクがよかったの。

だけど、やっぱりおうちの人たちがね、「赤がいいんじゃない?」ということで赤にしたの。今ではいい思い出だし、そのランドセルはとっても大事で、お姉ちゃん今でも持ってるんだけど、でもやっぱピンクがよかったなーって今でも思うんだ。

ただ、親孝行って意味わかるかな?わからなかったらおうちの人に聞いてみて。赤いランドセルを背負って欲しかったという気持ちには応えられたかなと思うから、そこは良かったと思ってるよ。でも、れいちゃんが好きな色のランドセルが背負えてるといいなとお姉ちゃんは思います!

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

しかし「跳び箱5段」はすごいね!私、たぶん今、飛べないと思うよ(笑)保育園生で5段すごいね、本当にすごいなーって思う。ケガしないでね。

小学校に行くと体育はもっと楽しくなるよ。お姉ちゃんはドッジボールとか、ハンドボールというのがすごい好きでした。あとは自分の体力や足の速さを測ったり。うんと足の速い子がいたり。保育園よりももっと大人数で体育をするのでとても楽しいと思います。だから小学校、ぜひエンジョイしてね!れいちゃんがとても楽しい小学校生活を送れることを祈ってます。


松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

「声が好き」って言ってくれて、とてもありがとう。すごく嬉しいです。

「お気に入りの服」はね、今舞台のお稽古をしてるんですけど、今着ているピンク色のジャージがとてもお気に入りです。ピンクばっかり言ってるね。でも、お姉ちゃんの好きな色は「赤色」です(笑)黒い服、お姉ちゃんも好きです!黒い服が好きなんて、大人だね。

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

あと「好きなお花」ね。好きなお花はね、なんだろうな・・・お花は全部好きだよ。「カスミソウ」ってわかるかな?フワフワフワ~ってしてるんだけど。それが花束に入っていると、すごく嬉しいです。たまに花束を頂くんだけど「カスミソウ」が入ってると嬉しいなって思います。
松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

れいちゃんからのメール、とても嬉しかったです。本当にどうもありがとう。
もしよかったら、小学校がどんなだったかなーとか、あとは小学校に上がって新しく悩みができたりとか仲良くなれないお友達との話とか、また教えてくださいね。メール待ってます。

癒されちゃった(笑)

「七五三、千歳飴をチンしてちぎって手をベタベタにしながら食べてました」

ラジオネーム「まゆママ」さん
茉優ちゃん、こんにちは。うちの3歳の娘も「まゆ」なので親近感を持ってます!今週の日曜は、まゆの初めての七五三。私とダンナさんの両方の親にとっても初孫の七五三ということで私たち以上にソワソワしてます。すでにフォトスタジオで前撮りしてきたのですが、まゆは普段から“じぃじばぁば”など周りにいつも大人がいるせいか、カメラマンの方にも人見知りもせず、撮影中もずっとニコニコでいろんなポーズの注文にも応えていました。私が子供の時は、恥ずかしくて、笑顔無しのずっと棒立ちでしたよ。そして、今2人目がお腹の中にいるので、年末にはまゆもお姉ちゃんに。どんなお姉ちゃんになるのかな~

松岡:そうか11月15日は「七五三」になるんですね、そうかそうか。

七五三はですね、私は、妹が4つ下で3歳で、いとこが5歳の男の子でね、だから「七五三」全員揃った年があったんですよ(笑)私が7歳、妹が3歳、いとこの男の子が5歳で、3人の写真がありますね。

七五三を覚えてるかって言ったら、リップを塗ってもらって嬉しかったなぁ~とかばっかりだけと。

「千歳飴」が嬉しくて、ちょっとチンしてちぎって手をベタベタにしながら食べてました。

懐かしいです。
松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

「Happy Birthday to You~を言ってくれるお店で、大人になって初めて手を叩きました」

ラジオネーム「わっきゃん」さん
まゆちゃん、こんにちは!私事ですが11月4日、16歳の誕生日を迎えました!私は小さい頃、卵アレルギーがあったためスポンジケーキが食べれなく、誕生日ケーキは毎年「ミルフィーユ」を食べてました!今はアレルギーは治ったのですがそれがあってからか今でも誕生日にはミルフィーユが食べたくなります。まゆちゃんの小さい頃の誕生日の思い出はありますか?

松岡:まずは16歳、おめでとう~(拍手)。

私は小学校の低学年ぐらいまで、Happy Birthday to You~って言ってくれるお店があって、お店ごと全快で言ってくれるの(笑)知らないお客さんも手を叩いてくれて、そこに姉妹とも嬉しく通っていました。

この前、久しぶりにそこに行ったの一人で。で、ちょっと仕事をね、かっこよくしてたの、一人で(笑)。そしたらハッピーバースデーのお子さんがいて、私、初めて大人の立場で手を叩きました、おめでとうって。

誕生日はいいですね、みんなおめでとう!

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」
「最近買って良かった物」

松岡:さて、6歳と16歳のメールが続いたもので、ビクビクしている大人の皆様、お待たせしました(笑)大人の話をこれからしていきたいと思います(笑)

年齢層、幅広いですね。TBSラジオさんのヘビーリスナーの方はご年齢層が40、50、60代というふうに伺ってますけれども、大丈夫です。大人の話もありますよ(笑)

ラジオネーム「とりあえず歩こう」さん
松岡さん、こんにちは。松岡さんは日頃、水筒を持参されているそうですが、私は最近ようやく理想の「タンブラー」に出会えました!最初はコーヒーショップで売ってるタンブラーを使っていたのですが、すぐにぬるくなるので、水筒に替えてみました。保温時間はだいぶ長くなったのですが、それでも物足りず。

で、ネットショッピングで出会ったのが「充電して3時間も保温できるタンブラー」です!スマホで温度設定もできるので、好みの温度で最後までおいしく飲めます!ぜひ、松岡さんの水筒のシールが全部剥がれたタイミングで、ご検討してみてください!

松岡:すごいですね~。確かに考えてみれば、ポットみたいなもんですもんね。

私が今使っている「水筒」はですね、なんと、パッキンを外さなくていい水筒を見つけました!

某社さんが出してくれてるんですけど、パッキンを洗うの、超大変じゃないですか。いや、そんなの大変じゃないよって方もいらっしゃるかもしれないけど、私が元々使ってたやつ、パッキン3つあったんですよ!これ取ってあれ取ってあれ取って洗って。「1個無い!」、1個はめ忘れただけでカバンの中が洪水だったんです。何回かやりました。そして、何回か精密機器も壊しました。

でも、やっと、やっと出してくれました、パッキン無し!

保温機能も素晴らしくて。朝入れて、お稽古に持って行って、家に帰って来てお風呂入ろうと思って「あ、お茶まだ飲んでなかった」と思って飲むと、まだあったかいんです!!パッキンが無くてもあったかいのがあるんです。ぜひ、皆さん、探し当ててください。助かってる~

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

楽しい舞台の稽古に「楽しいの中にしかいられなくなっちゃう!」

松岡:私はと言いますとですね、毎日楽しいお稽古をしています。世界の喜劇王、ニール・サイモンさん作、三谷幸喜さんが演出を手がけられる『23階の笑い』。

楽しいんです本当に。「楽しい、楽しい」って言うと「楽しいから楽しいんです、楽しいんです!」って取材の時でも言ってたんですけど、「楽しい!」って言ってると、楽しいの中にしかいられなくなっちゃって。なんか・・・伝わりますか?

だからね、あんまり言うのやめようと思ったのに、また言ってる(笑)

うーん、なんて言うのかな・・・「楽しいんでしょ!?エンジョイしてんでしょ!?楽しいの中にいるよね!?」って感じになっちゃうんですよね。それ以上にいかないっていうか。楽しくない時を作らないようにしなきゃいけない呪いを自分でかけてるっていうか。うーん・・・。来週からは「楽しい禁止」で舞台の感想をお伝えしますね。

舞台をやりながらラジオをさせていただくのは初めて

松岡:そうか、私、舞台をやりながらラジオをさせていただくのはもしかして初めてなのか!?かも、しれないです。

だから公演中のね、「今こんなことしてます」なんていうのもあるのかしら。準備中の時もあるのかな、どうかな。

けっこう稽古がサクサクと進んでおりまして、毎日とってもエキサイティングです。もう付いていくのが精一杯だけど、学びが多くて、本当に勉強になってます。

忘れられない公演に

松岡:現状は都の条例に倣いまして、5000人以下の劇場になりますので、前後左右、全部お客さんが入る予定でございます。みんな総出で感染症対策しておりますが、ただやはり人混みは避けたい、あとは家族にご高齢の方がいらっしゃるお家に一緒に住んでるというの方は無理なさらないでくださいね。またきっと機会が絶対あるから。だから無理はせず、来たいなと思ってくださる気持ちと、身の回りがあっている方だけ、ぜひ。

・・・難しいですね、今回は。でも本当に忘れられない公演になるだろうなと思ってます、今まで以上に。今までも感謝の気持ちでいっぱいだったし、本当にありがとうございますって毎回思っていたけど、ちょっとやっぱ違うんじゃないかな。皆が同じ危険を背負いながらもその場で時間を共有するってすごい濃い時間になるんじゃないかなと思ってます。なのでお待ちしておりますがどうかご無理なさらずお願いいたします。

『日曜のお昼ごはんのメニュー』をシェア!

松岡:今日はですね、ちょっと珍しいお茶が・・・(クンクン)、手に入ったので入れてみましたよ。じゃあ、ちょっといただきますね。(お茶を啜って)ああ、おいしいわぁ。珍しいっていうかね、頂き物で。いいお茶なんですって。そんな味の違いが私に分かるかしらと思ったけど、(再びお茶を啜って)美味しいな、優しい味だな。「お昼ごはん」の話が最近はとても多いですけれども。もともとは「お茶でもしませんか?」というような気持ちで始めさせていただきましたので、ぜひ、皆様もゆっくりなさりながら、お茶を飲んだりコーヒーを飲んだり、まさか・・・お昼からプシュっとやってる人もいるんでしょうか(笑)ぜひ、ゆったりとした気分で聞いてもらえたら嬉しいです。

マレーシアのクアラルンプールからラジオネーム「奕(イー)」さん
『ハッカ・ヤン・タフォー』(客家釀豆腐 hakka Niàng dòufu)』。

実家製中華風の「客家釀豆腐 ( ハッカ・ヤン・タフォー )」と言う食べ物です。ミンチの魚をたっぷり入れて野菜と豆腐の料理です。食べたことがありますか?美味しいですよ。

松岡:「客家料理」は、中国の広東省、江西省、福建省をはじめ、香港と台湾の他、マレーシアなど東南アジアに住む「客家」の郷土料理だそうです。台湾旅行がお好きの人の間では「台湾客家料理」はおなじみで、中国南部にいた漢民族にルーツを持つ流浪の民だそうです。

餡入りの肉豆腐が「釀豆腐(ヤン・タフォー)」だそうで、場所によってアレンジもさまざまきいてくるそうです。「釀(ヤン)」は、“餡を入れる”という動詞になってくるそうですよ。揚げた豆腐みたいなイメージかな。種類があるんですね、煮たっぽいのもある。

海外でその現地のお料理をいただくっていうことも、私は旅行の中でかなり大事なひとつだったんです。なかなか現地でご飯を食べれるタイミングはいつ来るのかなという感じですね。あの国のあれが食べたい!ってありますよね。今は思いを馳せる一方です。

★『回転寿司のテイクアウト』(ラジオネーム「みーやん」さん)
「おすすめのネタは、まぐろ、チーズサーモン、そしてエビアボカドロールだそうで。私、子供の時、よく週末とか買ってもらってた気がするなぁ。子供の時はもう「マグロ党」だったんですね。もうマグロ、マグロだけ食べてた。赤身、中トロ、赤身、中トロ、赤身、中トロ、大トロって感じで食べてたんです。

大人になってからは「かっぱ巻き」と「タコ」が好き(笑)さっぱりが好き。タコ、イカ、マグロは赤身。さっぱりがどんどん好きになっているな」

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

★『唐揚げ選手権』(ラジオネーム「しいな」さん)
「農業公園にたくさんの唐揚げ屋さんが出店されて、お客さんが食べ比べて投票でナンバーワンを決めるイベントだそうで、味付けもにんにく醤油やネギ塩、ガーリックバター、おろしポン酢もあるそうです。友達とレジャーシートに座って食べてピクニック気分で楽しい一日でした!ということで、お外でやるイベントは密が避けやすいかなと思いますので行きやすいですよね。
ご家族に高齢の方がいらっしゃったり、小さなお子様がいらっしゃったり、妊婦さんがいらっしゃったり。なかなかどこまでしていいんだろうと。

私も今舞台中なのでお食事会もね。本当は舞台だったらみんなでゆったりしたいんだろうけど。今回は全くなく、お疲れ様でした~って帰っていくだけなのでプライベートでも気を付けてはいるんですけれどもね。どこまでみんな気をつけようかっていう感じですね」

松岡茉優「6歳のファンの子のメールに癒されました」

松岡さんの「日曜のお昼ごはん」

松岡:そして「私のお昼ごはん」はですね、最近はもう稽古で、前日の夜に多めにお味噌汁やスープを作って。スープジャーに入れて持って行って、途中でパンを買って行ってという感じですかね。だいたいルーティンが決まってきましたね(笑)

「毎日のお昼ごはんにちょっと変化をつけたい」と思っている方、あとは「毎日お昼ごはんを考えるのも面倒くさいから助けて」という方、ぜひぜひこのシェアを使っていってください。

「フードフェス」や「グルメイベント」も各地で冬になってくると、美味しいものがあったかい系で増えてくると思うので、そのイベント情報も教えてください。

結婚式に着て行っちゃいけない服、すごい調べました

ラジオネーム「前世は座布団」さん
松岡さん、こんにちは♪先日の日曜日のお昼、妻と「うどん屋さん」に行きました。店の厨房から美味しそうなカレーうどんの匂いがしたので「カレーうどん」を注文しました。注文した後、私は重大な事に気が付きました。白い服を着ていたのです。案の定、カレーうどんを食べた後、白い服はカレーうどんの汁で汚れてしまいました。松岡さん、服装で失敗した事はありますか?

松岡:うーん、服装の失敗か。「結婚式に着て行っちゃいけない服」はすごい調べました。つま先が出るオープントゥの靴はダメなんでしょ、妻が先に出るみたいなね。ダジャレかいって感じだけど(笑)そんなのばっかよねー。

あとは~、あれだっけ、白い服もダメなんですよね、花嫁さんが白い服だから。白っぽいピンクとか白っぽいブルーも確かよくないんですよね。

あと「送っちゃいけない物」とかね。目上の方にステーショナリー、筆記用具を送ってはいけないんですって。何か学べみたいな意味になっちゃうような感じ。そういうのは好きだなぁ。うん、好きだなぁ。

とはいえ、私、親戚以外の結婚式にまだ行ったことがありません(笑)

せっかくなら初めて行く結婚式は、大事な大好きなお友達がいいなぁなんて思うんですけども。まあね、こればっかりはご縁があってのことですから。私のお友達たち、良い出会いがありますように。

劇場に足を運べない方の事も考えながら舞台に立とうと思っています

ラジオネーム「ピグミーマーモセット」さん(17歳、女子)
「受験生もメールを」と言ってくださったので、綴らせていただきます。2019年の舞台「ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ」で、輝く茉優ちゃんがまぶしくてファンになりました。受験勉強で、劇場に足を運べないことはとてもつらいです。でも同じようにこのラジオを聴いている受験生仲間たちも頑張っているんですよね。私も頑張ろうと思います!

松岡:私、舞台から好きになってくださったって方のご意見、初めて聞いたかも。すごい嬉しいです、ありがとうございます。そうですね、無理なさらないでください。受験、頑張ってください。きっとね、人生においてとても大事な一歩だから。私も頑張るけど、「ピクミーさん」も頑張って欲しいな。風邪を引かずに。もし何かあってもそれはきっと大事な選択肢だから大丈夫。何があっても絶対大丈夫です。だから無理しすぎず、自分を追い詰めすぎず、この冬一緒に乗り越えましょうね。

私も、今回劇場に足を運べないって言ってくださっている方の事も考えながら、毎日舞台に立とうと思っています。

だからどうか私の思いも受け取ってください。届け届け!そして皆さんの想いも受け取ります。もらったもらった。

今週の放送は6歳から16歳、17歳と若い方のメール中心にお届けすることに。

◆11月15日放送分より 番組名:「松岡茉優 マチネのまえに」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201115120000

編集部おすすめ