平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
11月26日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
礼央 「珠緒先生にちょっと伺いたい…」
相談モードの礼央さん。先週のゲストふかわりょうさんがまた来たかのような既視感を覚えつつも、秋晴れに免じて珠緒先生が受けることに。

礼央「ダサいってなんなの?」

なんでも、締切期限を大幅に超えた執筆作業を抱え、一人で「あ‴----」となって、自身のtwitterに「@執筆中」と入れていたところ、その表示に家族から「ダサい」と言われ、取り下げることを決断したんだとか。でもその「ダサいって何なのか?」に引っ掛かってるらしく・・・

ロバと親子のイソップ童話を引用し「右往左往する感じ?」と答えたりするも、リスナーの皆さんにも聞いてみようということで、メッセージテーマは「私の中の〝ダサい〟」

また戻すのもダサくないか?などひと悶着ありましたが、現時点では「本業中」になっています。この後も…右往左往は続くのか??(まず執筆終えて!早く書いて!)
▼2時からのレオ販店の特売品は「中華まん」

中華まんの由来や伝来、バラエティ豊かな味が登場する現代までその歴史を辿り…

大手3社のコンビニを歩いて回って、店長自ら回って買ってきた!

久しぶりにスタンダードな肉まんを食べ比べ!

3つの味の総評…赤江店員
「飽きずに、永遠に食べられますね」

そして解説中、ずーーーっと左手に肉まんスタイルの礼央店長!でした。

(ガサガサと・お聞き苦しくて失礼しました!!)
※レオ販店は、12月3日(木)は臨時休業です。
「ジャパネットたかたラジオショッピング」を拡大。スペシャルバージョンでお届け!本物の特売品がたくさん紹介されますので、架空のレオ販店はお休みです。
▼3時からはゲストコーナー「おもしろい大人」。
サツマイモ博士の山川理さんがリモートでご登場!
「山川アグリコンサルツ」の代表を務め、食品関連企業の顧問や、地域の活性化アドバイザーとしてご活躍されています。

そして、、、新しいサツマイモの品種を数多く開発をされているサツマイモ博士!
いまサツマイモの登録品種は200くらいあるそうで、そのうち山川博士が作った品種は3分の1くらい(すごっ!)
ちなみに、品種開発は、サツマイモの苗にアサガオを接ぎ木して交配するそうです。

サツマイモは、甘くておいしいだけじゃない…とっても生命力があり、様々な利用法がある!
あの〝ホクホクな感じ〟も戦略的に開発されたとか。
なんなら葉っぱも、茎も利用できるそうです!
そんな山川博士が頭の中で考えている、サツマイモの新しい利用法、特許申請中の驚きのサツマイモなど、サツマイモのイメージがガラッと変わる奥深い話をしてくださいました。
◆11月26日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201126130000