TBSラジオ『金曜ボイスログ』毎週金曜日の朝8時30分より、TBSラジオで放送中!(5月13日(金)放送分)
銭湯研究の第一人者・町田忍さん。今注目の銭湯は品川区「東京浴場」
5/13(金)放送の特集テーマは「わが街の推し銭湯」
地域住民の憩いの場として、古くから愛されてきた街の銭湯。
世代交代で誕生した若い経営者の創意工夫や昨今のサウナブームの影響もあり、
新たな銭湯ブームが到来中!ということで…
庶民文化研究家にして銭湯研究の第一人者・町田忍さんに今注目の推し銭湯を伺いました。
●銭湯と書店を掛け合わせたフロナカ書店、品川区・西小山の「東京浴場」
町田「僕のホーム銭湯である西小山の東京浴場さん。
ここは若い人が経営を継いでまして、”フロナカ書店”という斬新な取り組みをしていて、
BOXを借りてそこに自分の売りたい本を置けるという」
臼井「あ~レンタル書棚というか、ワンブース借りられて本を売る事ができるという」
町田「そうです。それが月いくらで借りられて80個くらいあります」
臼井「ワンブースはどれくらいの大きさなんですか?」
町田「30cm四方ですね」
臼井「レコード棚の1マスだ!その棚貸し式の書店が銭湯の中にあるんですか?」
町田「銭湯の中なんです。脱衣場の部分が木造りになっていまして、
天井が高く、2階式になっていて、コミックが7000冊くらいあります。
一人が座れる電話ボックスみたいなコーナーがあって、そこで本も読めるわけです」
臼井「町田さんもこの本棚を活用されて?」
町田「かつては私も本を置いて売っていましたね。ここでは石焼き芋や地ビール売ったり・・・」
臼井「いいですね~風呂上がりに地ビールですか!」
町田「朝5時からお昼まで、昼2時から夜中の2時まで。ほぼ20時間営業です」
臼井「”東京浴場”は東急目黒線の西小山駅から徒歩1分の場所で、火曜日が定休日となっています」

皆様も銭湯ライフお楽しみください!
ちなみに、番組進行台本の表紙もシャンプーハット臼井ミトンでした~