TBSラジオ「松岡茉優 マチネのまえに」毎週日曜日お昼12時から放送中!

12月20日・日曜お昼12時から放送された、第38回放送。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプ...の画像はこちら >>

「プチハプニングがありました!」

松岡:舞台が始まって、もう折り返しになりました。

ちょっと「プチハプニング」があって。

舞台でじゃないんです、家なんですけども(笑)「今日も舞台を頑張るぞ!」って朝起きて最初に私は歯を磨くんですね。磨いてたら、なんか顔が赤いんですよ、ほっぺが。

「え?」と思ってよく見たら引っ掻き傷ができてて!「え!」って。ちょっと血も出てるんですよ!

「何これ?」と思って枕を見たら、ちょびっとね、ちょっと血がついてて。たぶん・・・私、寝ながら引っ掻いたんですよ!

寝る前に爪のちょっとだけ欠けた箇所があって「これ危ないなぁ。明日舞台で皆さんにもしぶつかったら危ないから明日朝起きたら研がなきゃ」って思ったんですけど、そのまま寝ちゃったところで引っ掻いたみたいで。

私、子供の頃から寝言も寝相も悪いタイプで、「幼稚園のお泊まり保育」も先生にため息をつかれた覚えがあるんです(笑)

ダメなんですね~就寝中が。だからやっちゃったみたいで。「え~、この上からファンデーションきついなあ~」と思ったので、絆創膏を貼って舞台に出るというプチハプニングがありました。すごい効く絆創膏があるじゃないですか。皮膚の色と馴染むので上からファンデーションしたら全然目立たなくて。

たぶん・・・バレてないじゃないんじゃないかなと思うんですけども。最前列のお客さんさまにはバレちゃったかしら。でも絆創膏の上からファンデーションして剥がしたらもう治ってて!「わー!すごい絆創膏、すごいな!」って思いました(笑)

ラジオネーム「武蔵守」さん
毎週楽しく聞かせて頂いている、それなりの年齢のおじさんです。『23階の笑い』のマチネ公演を観てまいりまして相当に感動しました。とにかく笑えました。松岡さんが舞台に出てきて一つ台詞を聞いただけで「えっ?」と思ったほど堂々としていて素晴らしいものがありました。キャロル役をこのメンバーの中で一番若い松岡さんに任せた三谷幸喜さんは「すげえ眼力だなあ」と感心してしまいました。恥ずかしながら私は学生時代に演劇をやっていた者です。ニール・サイモンの芝居もやったことがあり、『23階の笑い』のメンバー全員に「分かるよ、オレはみんなの心意気がよく分かるよ」って声をかけたくなりました。

松岡:そうなんです、今回はベテランの俳優さん方に混じりまして私は最年少で立たせてもらっているんです。ニール・サイモンさん原作の設定だと大体20、30代のみんな若いという設定のようで。今回は50オーバーの俳優さんが多いんですけど、私もその方々にあわせて30代なかばくらいの意識でやってくれないかな、というオーダーを受けております。

年下だからってことで、可愛がっていただいてるかなと思います。この前も食べ終わったうどんのお汁をどこに片していいか分かんなくて廊下をウロウロしてたら、浅野和之さんが「こっちだよ」って、流しまで連れてってくれたり、皆様に可愛がっていただいております。

ラジオネーム「えび」さん
自分は「マチネ」、学校サボって見に行っちゃいました!!舞台は難しいかなと思っていたんですが、終始とっても愉快で、でも少し悲しくて、高校生の僕でも凄く引き込まれました。また同じのをもう1回見たいくらいです

松岡:学校サボって観られたということで・・・そこについて私もね、あまりコメントできませんけども(苦笑)

私もありますよ、そういう経験。

野球のWBCで日本が決勝まで行った時だったのかな、中学校か。ダルビッシュさんが出てて。試合が放送されてたのが朝だったんですよね。その放送を学校に行く前に見てて、

「え~、もっと見たい!学校行きたくない!これ見たい!」

って思って。母も一緒に見てたんですけど二人でWBCを最後まで。ダルビッシュさんがかっこいいガッツポーズをするところが今でも目に焼き付いてます。母もサボらせてくれたことがあります。

あと、大好きなマンガのキャラクターが劇中で死んじゃった時にもう立ち直れなくて。

。。

「学校を休ませて欲しい」って言ったら、「仕方ないね」って言って休ませてくれたりする、そんな母です(笑)

私はもう学生じゃないから時効かな~という気持ちで喋ってますけど(笑)今さら母がどこかで怒られたらかわいそうなんですけど、すいません(笑)

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

「芸術鑑賞」の授業というのもありましたよね、舞台を学校で見に行くっていう。

私も舞台は見に行ってなかったけど、映画鑑賞会みたいのがあって、「英国王のスピーチ」を学校全体で・・・映画館じゃなかったのかな、公民館みたいなところに見に行く授業がありました。よく覚えてます。

まあ、芸術鑑賞ではなくて、学校をサボってということで、ちょっと「ありがとう!」とはちょっと言いづらいんですけど、そこまでしてみたいと思ってくれてありがとう。もう1回見たいって言ってくださってとっても嬉しいです。

「“ウスターソース”からメールが広がりました!」

「ウスターソースがなかなか減らない、大量消費できる料理を教えて」と松岡さんの話から始まって・・・

ラジオネーム「みーやん」さん
先週、松岡さんが言っていた“ウスターソース大量消費”についてですが、【レンジでやわらかソース鶏】という簡単で美味しい焼き鳥料理をシェアします。

<材料>
・鶏モモ肉 1枚
・ウスターソース 大さじ4ぐらい
・砂糖 小さじ1ぐらいの3つ

作り方ですが、①鶏肉はひと口大に切って耐熱容器に入れ、ウスターソースと砂糖をかけます。②ふんわりとラップをし、電子レンジでおよそ6分加熱。加熱後によく混ぜたら完成!

これなら火も使わず安全に作れて美味しく食べられますし、何より“ウスターソース大量消費”にもなっていいですよ。お昼や夕飯のおかず、そして夜食にもいいと思います。

松岡:いいですね~。簡単に出来るし。お砂糖をちょっと控えめにできちゃえば、鶏肉だからヘルシーですもんね。レシピありがとうございます。まあ簡単ですね。これだったらパパッと作れて。もう一品だと、鶏肉だと贅沢かもしんないけど、ダイエット中の方は鶏胸肉でもいいんじゃないですか。余力があれば、手羽元とか骨付きでも美味しそうですね。

ああ、なんかお腹空いてきちゃうわ。ウスターソース大量消費、ありがとうございます!

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

ラジオネーム「ソースラーメンマン」さん
私の生まれ育った千葉の船橋に「ソースラーメン」というソウルフードがあり、子供の頃、近所の中華料理屋さんでよく食べてました。ソースラーメンは醤油ラーメン、味噌ラーメンと同じくらい当たり前と思っていたのですが、中学受験して隣の東京の学校に通うようになってから地元・船橋でしか食べられないことを知りました。「ソースラーメンって、ラーメンにソースかけるの?」「ソースはかけない!それはラーメンソースだろ!」このやりとりを何度したことか!そのせいで一時期「ソースラーメンマン」というあだ名を頂戴してしまいました(笑)

松岡:私も聞いちゃう(笑)

「ソースラーメン」ってラーメンにソースをかけるの?どういうこと?ソース味のラーメンなの?

でも美味しそう!だって、焼きそばってソースですもんね。

で、中華麺でだいたい同じだから。

写真で見るとハムカツ乗っとるわ~。青のりもかかって紅生姜も乗ってるから、これは「汁焼きそば」って感じですかね。なんか美味しそうですよ、これ。

松岡茉優の「ちょっと首を傾げたソウルフードシリーズ!」

ソウルフードって「ええっ!?」って感じありますよね!?(笑)地域によってね。私は東京だからあまりないから。

『ちょっと首をかしげたシリーズ』だと「南部せんべい」は大好きな人は好きですよね。私は「ええ?」って思いましたね。食べられないものって、ハマるまでちょっと時間が掛かったりしましたけど。

ウスターソースからこんなにメールいただけて嬉しいですありがとうございます。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

あなたの「冷蔵庫で眠っている減らない調味料の大量消費」は?

みなさん、もしおすすめのレシピがあったら教えてください。

私が困ってるのは・・・「オイスターソース」!オイスターソースが減らないんです!

炒め物の時にちょびっと入れるばっかりで。

オイスターソースの、大量じゃなくてもいいけどオイスターソースが隠し味じゃなくてメインだったら嬉しいな。

あとなんだろうなあ~。あと「豆板醤」もけっこう減らないまま消費期限いっちゃったりしますよね。

あと「ごま」と「片栗粉」。けっこう余るの多いですね~。

ぜひぜひ、あまりがちな食材をメインで使える料理法を持っていらっしゃいましたらシェアして下さい。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

「“一桁生まれ・二桁生まれ”の括り、昔もあったんです!」

令和生まれが出てくる話題で「松岡さんは平成一桁なんですか?」と言われて平成を一桁・二桁で括ることに衝撃を受けた松岡さん(平成7年生まれ)でしたが・・・

ラジオネーム「プリンプリン」さん(55歳、女性)
茉優ちゃん!先週の「平成の一桁くくりの話」おもしろかったです。何と!私の母は昭和10年生まれでしたが、9年生まれの友達と同じ学年なので、やはりそこにくくりがあったみたいですよ!いつの世も同じですね。

松岡:嬉しい!「プリンプリンさん」のお母様の世代の話をしてくださって、本当にありがとうございます。昭和10年生まれとなると私の祖父母と近いですね。

私は歴史がもう子供の時からすごい興味があって授業の中でも一番好きだったから、よく祖母から当時の女学生さんの話を聞くのが大好きでした。

何かな・・・「うどんが5円」だったんですよ。

もちろんそりゃそうだよっていう世代もね、それはそうでしょうよって勉強してたらちょっとわかっちゃう話か。

だけど5円だった時代をびっくりしてる人もいるでしょう!?5円だったんですよ。だけど5円って言っても昔にしては高いのよ。だけど、祖母が学校帰りにお友達とうどんを“おやつ代わり”に食べて。ほら、今みたいにスイーツがそんなないでしょ。だからうどんをおやつにして食べて帰ってた、なんて話を聞いて。ああ、私もやるなぁ~なんて思いながら。

買い食い!?それこそ肉まんを買って帰ったり、食べながら帰ったり。当時もしてたんだなあなんて思ってね。時代が変わっても変わらないんですね、嬉しいなあ。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

「このラジオを何をしながら聴いていますか」

ラジオネーム「デカ頭コーナー」さん
茉優ちゃん、こんにちは!僕は卵焼きを焼きながらradikoで聴いています。コロナ禍の影響で家にいる時間が長くなり、父から「お弁当に入れる卵焼きを焼いてくれ」と言われました。最初は焼いたことないのにどうやって焼くんだ?と思いましたが、YouTubeなどで焼き方を研究して今では綺麗に焼けるようになりました。フライパンをあまり火にかけすぎないのがポイントです!今年の秋頃からこの番組を聴いており、さまざまなお昼の過ごし方などが聞けるのでとてもリラックスができます。

松岡:最近はレシピ本だけではなくて、YouTubeを参考にしてお料理をされる方も多いみたいですね。卵焼きをお父様のために作るなんて素敵だわ~。

「卵焼き」って、おうちによって全く違いますよね!?

うちは「甘い卵焼き」の家だったので私が作る卵焼きも甘いんです。だけど、お友達の所はネギとゴマが入ってたり、青のりが入ってるお家にお邪魔したこともあったし。卵の味だけで勝負!っていうお宅もあったなぁ~。卵焼きってお家によって違うから、可愛いですよね。

もし「うちの卵焼きは一味違いまっせ!」という方、メールください、お待ちしてます。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

ラジオネーム「ゆうなぎ」さん(大学生)
私は他のことは何もしないでラジオを聞くことに全集中しています!理由としては昔から音楽を聴きながら勉強や掃除しながら考え事ができないタイプだからです。1つのことに集中しないと物事が進まないということもあります。現在一人暮らしで、加えて自粛生活だと一日を通して“しゃべり相手”がいないので茉優ちゃんのラジオを聴きながら、一緒に会話している気分になれるラジオの時間をとても大切にしています。家族と離れて暮らしていると誰かに気遣ってもらったり、手伝ってもらうことが少なくなります。ですが茉優ちゃんのラジオはいつも必ずあたたかな言葉で様々なことを気にかけてくださるので、私にとっては“第二の母”がそばにいるような、そんな気持ちになります。

松岡:そんなふうに言ってくれてありがとうございます。すごい嬉しいなあ。

まあ・・・大学生の子供がもてる年齢ではないんですけども(笑)

もともと、このラジオを始めたいなって思ったきっかけも、まだコロナ禍っていうことはまだ予想もしてなかったけど、誰かにとって月曜日から金曜日がちょびっと元気に過ごせるラジオになったらいいなって思ってたので、目標は達成ですね。

やっぱりね、日曜から月曜に変わるのってちょっとしんどいですもんね。明日から始まるって思うし。

そんな誰かのお助けになったらいいなと思ってやってますので、お褒めの言葉頂きましたのでこれからも頑張らせていただきます、ありがとうございます。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

『日曜のお昼ごはんのメニュー』をシェア!

ラジオネーム「クリスマスが誕生日!」さん

まゆちゃん、こんにちは!今週の日曜のお昼はおそらく私の実家の母が作った「ちらし寿司」が届くはずなのでそれを3歳の娘と食べていると思います。(ダンナさんはお仕事です)。母の「ちらし寿司」は甘めの酢飯の上にサーモン、いくら、えび、錦糸卵、甘辛く煮たシイタケ、シャキシャキのレンコン。私が子供の頃はかいわれ大根が乗っていましたが、最近はアボカドが入るようになりました!自分でも作りたいんですけど時間がかかるし、母の方が間違いなく美味しいのでいつもお任せしちゃっています(笑)うちは誕生日もクリスマスもお祝いごとはいつも「ちらし寿司」という家庭でした。松岡家ではどうでしたか?「ちらし寿司」やってました?

松岡:「ちらし寿司」といえば、私は~3月3日は桃の節句ですね。うちは妹と私で二人姉妹なのでお雛様も毎回飾っていたし、母が「ちらし寿司」を毎年作ってくれてました、というか今も作ってくれてます(笑)

今年も作ってくれて食べに行ったんですけど、あれ、時間かかるんですよね。ご紹介にもあったけど椎茸を煮詰めて細かく刻んだり、全部刻んで入れちゃえばいいだけじゃなくて、それぞれ調理したものを刻んで、さらに混ぜるっていう、けっこう手間がかかるものなんですよね、ちらし寿司って!だから本当に感謝しながら頂いてました。

「え~これもこんなのもやったの~」や「これ、どうやるの?」「~を作ったら、こうしてこうしてこうしてこうして」って行程を聞いてるだけで(うわぁ・・・)ってなったりして。

私、発酵食品を作ったり、それこそ梅干しもそうだし、ジュースを作ったり、保存食品=長く楽しめるものを作るのは好きなんですけど、すごい食べるの早いから、一食にはそんなに魂をかけられないんですよね。ジュースやジャムは長く楽しめるものならやるんだけど。一食だから・・・15分ぐらいで終わっちゃうものに時間がかけられなくて・・・。まだ子供なんですかね。

だから母が作ってくれる「ちらし寿司」が食べたいので3月3日が楽しみですね。ちらし寿司、私も作れるようになりたいな。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

ラジオネーム「心に余裕が無い受験生」さん(18歳、高3)
今週は学校で開講している受験生のための特別講習に参加しているのでリアルタイムで聞けません、スミマセン!お昼ごはんは母が作ってくれる「勝ち弁」を食べていると思います。「勝ち弁」というのは私の大学合格に向けて、母が脳と体に良いバランスのお弁当のことです。これまでの受験も母の勝ち弁のおかげで乗り切れました!実は私は中学受験して普通に勉強してれば大学までエスカレーターで行ける学校に通ってましたが、どうしても行きたい高校があって親に無理を言って高校受験をさせてもらったため大学も受験することになりました。親にはいつも迷惑ばかりかけてそれでも私のことを第一に考えて、いつもサポートくれる親のためにも絶対に合格したいです!

松岡:18歳、反抗期でもいいはずなのに、なんて親御さんのことを思いやれる息子さんなんでしょうか。

「勝ち弁」、いいですね。私も何を作ってもらったかな?ベタにとんかつで「勝つ弁」だったかな。私はどうだったかな~覚えてないなあ。ね、作ってもらったのに「覚えてないなあ」なんて困っちゃいますでしょ(笑)

今頃、頑張ってらっしゃるのかなと思います。もし、タイムフリーで聞いてくださってたらお疲れ様でした!お父さんとお母さんとおじいちゃんとおばあちゃんと、みんなにありがとうをまた伝えられる素敵な方でいてくださいね!

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

松岡茉優、「舞台のお弁当事情」

そして、当の私のお昼ごはんですが「マチネ」のまさに前なんですけども、まぁ~きっと食べてるんでしょうね(笑)

2回公演だと「マチネ」と「ソワレ」の間にお弁当が出たりするんですよ。キャストさんが入れてくださったり、演出家さんや社長さんが入れてくださったりするんです。

私もこの前、大~好きなお弁当を入れさせていただきまして!めっちゃ好きなお弁当なので最高でした!皆様にも好評で。自分が美味しいって思ってるものを皆さんにも美味しいって思ってもらうと嬉しいですよね。今日は何が出るのかな~

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

『日曜のお昼ごはんのメニュー』をシェア!

ラジオネーム「遠藤マイケル章造」さん
「鬼滅の刃」にすごくハマって漫画を何周もしているのですが最終巻が発売された日のうちに購入し、それを1日読みふけっていました。元々、少年ジャンプの方も購入していて結末は知っていたのですが何回読んでも目が湿ってしまいます。映画も2回見に行き、煉獄さんや炭治郎には何回も泣かされます。

松岡:「鬼滅の刃」、今年はもう凄かったですね。なんてったって映画が元気になりましたね。すごいことですね。お子さんのいる世代や、もっと上の世代も「何それ?」って見た方も多いんじゃないでしょうか。

「2020年オススメの一冊!」

ということで。「鬼滅の刃」かな~と思うんですけども、皆さんにとっての「2020年オススメの一冊」を教えてもらいたいなと思ってます。Stay Home があったり、あまりお出かけができなかったりして本やマンガや雑誌を読む時間も多かったんじゃないかなと思います。「2020年はこれだぞ!」っていうのを、ぜひぜひ、教えて欲しいなと思います。私も何か考えておきますね。

松岡茉優、舞台『23階の笑い』も折り返し!が、〇〇の悪さでプチハプニング

◆12月20日放送分より 番組名:「松岡茉優 マチネのまえに」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201220120000

編集部おすすめ