平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
12月31日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
2020年最後の放送を迎えることができた『たまむすび』。大晦日らしく「今年の出来事覚えてる?」チェックからスタート。というのも・・・

(月)~(水)から「振り返りは木曜日に」というメッセージのパスを(勝手に?真摯に?)受け止め…「だから、僕調べてきましたよ」(土屋)

土屋さん、たまむすびホームページから出来事をまとめてきてくれました(本当に律儀な性格!)振り返ってみると、「そういわれると…忘れてる!」ことや「思い出すとゾワゾワした過去」も、いろいろとあったもんです。

さすがに1年を振り返るのは大変なので、きょう2020年最後のメッセージテーマは「大晦日の午前中の出来事」となりました。雪の影響を受けて仕事で大忙しの方、ドイツ在住で日本に戻れない方、気になる鉄塔を調べに行った13歳などなど。大変な1年でしたが、、、いろんな年越しご報告ありがとうございました!

▼2時台最初のレオ販店。大晦日も元気に営業!きょうの特売品は「鐘」
大晦日といえば<除夜の鐘>。消したい煩悩をたくさん抱えたまま大晦日を迎えた2人。「鐘」の歴史や意味などに触れながら、いくらかは清浄されたことと思います。。。

※来週、新年のレオ販店。
爪のタイプは?爪を切る間隔は?動物の爪切っている人いますか?爪切り作っている人、おすすめの爪切りなど情報・エピソードお寄せ下さい!!
▼そして、3時からのゲストコーナー「おもしろい大人」。RAG FAIR のリーダー、引地洋輔さんをお迎えしました。

今年のたまむすびを締めるに心強い味方!
RAG FAIR のメンバー土屋礼央さんがいるにも関わらず!!!
なぜかあんまり聞いたことのないアカペラの〝あるある〟を聞いてアカペラを見直す赤江&スタッフ一同。

「側(がわ)か似ている2人」(赤江)
でも昔はずいぶんと違ったみたい。メンバー内でも、過去のレオレオは、際立った存在。とにかく尖りまくっていた。『練習の輪に入らない』など、土屋礼央の若かりし頃が2020年最後に暴かれていきます・・・(今日やらなくてもいい!!)

「レオレオのここがいい!または、変えてほしいところは?」(赤江)
「今がいい。このままの方向で、丸くなってほしい」(引地)
「当時の俺には、合わない方がいい」(土屋)

とはいえ、今ではなんだかんだ〝いい感じのレオレオ〟を導き包んでくれたのは、引地さんの人柄にあったことがよくわかる放送となりました!

引地さん。大晦日にお付き合いありがとうございました。
また、大晦日まで『たまむすび』を聞いてくださったリスナーのみなさん。本当にありがとうございました~!
◆12月31日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201231130000