TBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』平日午後1時から放送中!

6月13日(月)の放送は、赤江珠緒とカンニング竹山のコンビでお送りしました。

昔観て感動した舞台。でも劇団名が思い出せない・・・の画像はこちら >>

竹山さんは週末、仕事の合間を縫って地元福岡でソフトバンクホークスの試合観戦へ!
久しぶりのPayPayドームでさぞ楽しかったろうと思いきや・・・ヤクルト相手に3連敗だったそうです。

トホホ

切り替えていこう!

昔観て感動した舞台。でも劇団名が思い出せない・・・

一方赤江さんは、最近スキマ時間などを利用して、コツコツ読み進めていた本の読了報告。

本のタイトルは、『東京四次元紀行』。

コラムニスト・小田嶋隆さんによる小説で、以前会いに行った時にいただいたそうです。

「この文章を書きはじめるにあたって、私は、これまでコラムやエッセイを書く上で自らに課していた決まりごとをひとつ解除している。それは『本当のことを書く』という縛りだ」

そんな序文から始まるこの本には、東京23区それぞれに纏わるショートストーリーが小田嶋さんならではの視点でしたためられていて、とにかくおもしろい!とのこと。

2時からはリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」。

今日は、「昔、観て、感動したアマチュア劇団のお芝居!でも、劇団名が思い出せない・・・」
という依頼の調査報告でした。

依頼者の(焼きおにぎりさん)からの情報をまとめると・・・

◆2005年~2013年に見た【アマチュア劇団の舞台】
◆劇場は「中野MOMO(もも)」⇨正しくは【劇場MOMO】(キャパ90席)
◆登場人物は【30歳前後の男性のみ7、8人】
◆セットは【野球場のベンチ】
◆衣装は確か【全員制服で、白いシャツに黒いズボン】

◆ひとりの男子を中心に話が進むが、ラストシーンで、皆が黒ネクタイを装着し、
その男子のお葬式に集まった元野球部の仲間達が、思い出を振り返っていた、という演出に気付かされる
(とても感動して、もう一度観に行った)

昔観て感動した舞台。でも劇団名が思い出せない・・・

こちらに対し、複数のリスナーから、2007年10月17日~10月28日に上演された、透明ランナープロデュース公演『夏光線』という作品ではないか?という、かなり確度の高い情報が寄せられました。

昔観て感動した舞台。でも劇団名が思い出せない・・・

これは間違い無いだろう!というわけで、「夏光線」の作・演出担当の保井健さんに竹ガムスタッフが確認したところ・・・真偽の程は、是非radikoタイムフリーでお確かめを。

2時30分頃からは、「桃屋のかんたんレシピ」!

今週、桃屋の商品を使った美味しくて、
簡単なレシピを紹介してくれるのは、白井京子さんです。

今回のレシピは・・・調味料不要!
「いか塩辛」の熟成したうま味がアクセントでたまらない美味しさ!『いか塩辛ピザ』です。

昔観て感動した舞台。でも劇団名が思い出せない・・・

〈材料(2人分)〉

・ピザ生地:1枚
・桃屋の「いか塩辛」:大さじ1
・ミニトマト:6個
・ピザ用チーズ:80g

〈作り方〉

まず、「いか塩辛」を耐熱容器に入れて、600wの電子レンジで20秒加熱します。
加熱した「いか塩辛」を汁ごと、ピザ生地にまんべんなく乗せ、3等分に切ったミニトマト・ピザ用チーズの順でトッピングして、トースターで焼き目がつくまで焼き、器に盛りつければ完成です。

昔観て感動した舞台。でも劇団名が思い出せない・・・

じっくり熟成させて作られた、桃屋の「いか塩辛」は、アンチョビの代わりにもなるので、イタリアン料理にも大活躍!

昔観て感動した舞台。でも劇団名が思い出せない・・・

「いか塩辛」とチーズの塩加減が絶妙。
調理工程もらくちんなので、パーティーメニューなどにもピッタリです!

3時からは、「週刊ニッポンの空気」。

今回は、ライターの速水健朗さんと、先週の出来事を振り返りました。

編集部おすすめ