TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!
突然ですが、足の爪に悩んだら、みなさんどこに相談しますか?深爪・巻き爪・爪の変形等々いろいろありますが、足の「爪」の悩みとなると皮膚科に行くほどなのか、ちょっと迷いませんか?1月27日水曜日の生活情報は、そんな足の爪にまつわる悩みを解決してくれるお店「足爪専科」が神奈川県の日吉にオープンしたということで、取材に行ってまいりました。
足の「爪切り」専門店「足爪専科」お店に入ってみると・・・清潔感あふれるお店。
スタッフの北村久美子さんですが・・・
「JPポドロジー」という認定資格をお持ちでいらっしゃいます。ドイツ語で、ポドは「足」ロジーは「学問」ポドロジーとは、フットケア先進国ドイツの国家資格。これを日本版にしたのが、「JPポドロジー」なんだそうです。
もともと、北村さんは食に関わる仕事をしていたそうなんですが、若くして大きく体調を崩したのをきっかけに、健康の大切さに気づき、そこでたどり着いたのが、足の爪だったそうです。人間は、食べること、そして、歩行が困難になると急に衰えるため、食の次は足に着目したんだそうです。
巻き爪・変形・たこ・魚の目足にどんなトラブルを抱える方がいらっしゃるのかというと・・・
・巻き爪
・爪が食い込んで痛い。
・爪が厚い、硬い、変形している。
・爪が生えない、伸びない、変色している。
・腰が曲がらない、目が見え辛い、握力が弱くなり自分で爪が切りづらくなった。
・魚の目やたこ
こういった方々がいらっしゃるそうです。
また、年齢層でみると、平日は70代~80代が多く、100歳近い方もいらっしゃるそうです。週末になると、20~40代の方たちが中心。どこに行っていいのか迷ってこちらにたどり着く方が多いんだとか。しっかり爪を整えると・・・むくみがなくなる?
足の爪をしっかり整えるとどんな良いことがあるのかというと・・・
・しっかり踏ん張って歩けるようになるので、転倒防止。足が浮腫みにくくなる
・足が疲れにくくなる
・腰痛、膝、肩こりの改善が期待できる
・巻き爪や陥入爪(食い込んで痛くなる)などのトラブル防止。
・足の臭いの改善(臭いの原因が爪であった場合)
→いろいろと臭いには理由があるが、「爪のせい」ということもあるんだとか。
足の爪ってそこまで大事なものだって考えていなかった人もいらっしゃるのでは?
親指の爪が無くなってしまったら、歩行困難にもなってしまうそうです。それくらい爪って大事なんですね!
スタッフが体験させてもらいました!
スタッフの悩みは・・・
*親指の爪がガタガタ
*ぶつけた後なのか、右足親指の爪に青タンができてる。
*親指の爪に所々ネイルの跡が残ってる(これはちゃんとネイルを落としてないだけ)
▼施術は・・・
消毒も兼ねた足湯→保湿→老廃物を取って、甘皮のケア、爪をカット&削って、軽くマッサージ!これが一連の流れ。
▼先生によると、スタッフの足は・・・
*ちょっとむくんでいるけど、模範的なきれいな足!
*しかし!右足が、内反小趾の可能性がある!
→外反母趾の逆。靴が当たったりして、小指が内側に入ってきてしまっている。そのせいで、右足小指の爪の横に、爪か皮膚かわからないものができてしまっていた。
ここちらが、スタッフのBefore・Afterです。
▼Beforeの足の写真です。むくんでいて色味もどす黒い感じ。

▼Afterの写真がこちら!桜色でむくみも取れました!

▼つるつるピカピカです!

桜貝みたいな色になりました!
むくみが取れて、足がひとまわり小さくなったような気がします。
体験したスタッフによると、今まで無頓着だった自分の足っていい足かもしれないと思えたそうです。
Afterの写真を見て「爪の長さってこれくらいでいいの?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、あまり短くすると、巻き爪の原因になってしまうんだそうです。
ポイントは
「足の指の腹を抑えて、爪先と指の皮膚の先が並行になるくらいの長さ」
形は、とうもろこしのつぶつぶみたい。スクエアオフ。
・おにぎりみたいな形は巻き爪の原因になるかも。
・爪が薄い人は、爪切りのやすりで整えるので十分
だそうです!
足の悩みには「足の筋肉」を鍛えて解決!スタッフのの内反小趾や、むくみなど、足に悩みを持っている方は、「足の筋肉」を鍛えることも重要だそうです。
お風呂の湯船の中で、足のグー・パー運動や、足の指の間に手の指を入れて、足の指を広げて、グルグル回す、というのも有効だそうです。
ちなみに、先生のグー・パーしている写真はこちら!すごい筋肉です。


ご年配の方から若い方まで「わたしの爪、ちょーっと気になっている」という方は、一度「足爪専科」に行ってみてはいかがでしょうか!

「足爪専科」は、神奈川県日吉駅から徒歩3分。1回の施術は基本30分(初回はもう少しかかるかもしれないそうです)3000円。完全予約制なので、待合室で大人数で待つということも、基本的にはありません。今の時期は安心ですね。HPも出来上がったそうです。
◆1月27日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210127110000