TBSラジオ「GARAGE HERO’s~愛車のこだわり~」毎週日曜お昼12時から放送中!

6月26日(日)放送後記

車ラヴァーの安東弘樹が昼から車について熱く語る「カーマニア」向けのプログラム「ガレージヒーローズ」。
今週もGLAYのギタリスト「HISASHI」さん!
カーマニアなHISASHIさん流の運転マナーについて、熱く語りました。

HISASHIさん流の安全運転・運転マナーとは?

乗っている車がRX-7だったりランチア・デルタだったりと、人目を惹く車を所有するHISASHIさん。
ですがHISASHIさんの運転は超ジェントルマン!
ウインカーを出してきた車には必ず道を譲る、意味のない加速をせず効率の良い運転を心がける等々。
そんな車にも人にも優しいドライバーなんです。

そんなHISASHIさんが道を譲った時のあるエピソード。
ある日、恵比寿界隈を走っていたところ、コインパーキングから出ようとしている1台のワンボックスカーと遭遇。当然のようにHISASHIさんは快くその車を入れたところ、窓が開いて深々と頭を下げる人物を見て思わずビックリ。
それは蝶ネクタイをしていたウド鈴木さんだったんです。
まさかの遭遇!でもウド鈴木さんは譲ってくれたドライバーがHISASHIさんだとは当然知らない。
いつか対面した時、この話をしたいな~と語っていました。

でも、本当に譲り合いって大事ですよね。
一目置かれる車に乗っていると、特にそう思うと2人は語ります。
マナーが悪いとその車のイメージ自体が悪くなります。
車が好きな人、自分の乗っている車を愛している人は、その車のイメージが悪くならないように運転マナーにも気をつけましょうね。

FDと北海道に行った思い出

これまでのドライブエピソードを伺ったところ、2004年頃、RX-7のFDを購入した直後に訪れた北海道の思い出話を披露いただきました。

青森まで自走で行き、そこからフェリーで北海道に上陸。
購入したばかりのカメラ片手に、特に目的地も定めずふらり一人旅。
季節は春。まだ積雪が残る北海道。
「雪とFD」というこれ以上ない組み合わせをシャッターに収めて大満足だったそうです。

そんな道中、HISASHIさんが車内で聴いていたのは地元のラジオ番組。
GLAYがデビューして最初にレギュラーを持ったステーションの放送を聴いたりしたそうです。
HISASHIさんは地方に行くと、その土地の言葉やイントネーションを聞くのが大好きなんだとか。
また地方によって選ぶBGMチョイスも違う。
そんな地方の香りをラジオから感じながらステアリングを握るって、素敵ですよね!

<HISASHIさんのカスタム>

これまで様々な車に乗ってきたHISASHIさんのカスタム事情を伺いました。
やはり「自分流・自分色が好きなのでカスタムしちゃいますよね~」と。

基本的には街乗りが多いため、パワーチューン系よりもインターフェイス系が中心となるカスタム。
「手や地面や空気が触れる部分」を中心に、ホイール、ステアリング、シフトなどをお好み仕様にしているそうです。


「外装はおしゃれ感。日々の楽しみってことで、常にパーツを眺めている」
ということで、HISASHIさん、是非、UPGARAGEにも遊びに来てくださいね!

HISASHIさんにとって車とは?

自分が前に進むためのもの。原動力。
まさにHISASHIさんらしい言葉で締めてもらいました!

HISASHI「運転マナーについて熱く語る」の画像はこちら >>
編集部おすすめ