TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!

2021年4月28日のゲスト、スープ作家の有賀薫さん。

2011年から3,000日以上にわたって、朝のスープ作りを日々、続けられている、スープのスペシャリスト!著書には、『スープレッスン』『朝10分でできる スープ弁当』などがあります。


今月、新刊『有賀薫の豚汁レボリューション』を出版されました。

豚汁のすごさ!

豚汁は簡単に作れて、栄養もたっぷり取れる。しかもご飯も進む、忙しい毎日の中で重宝する存在。
豚汁といえば、大根・ごぼう・人参などが一般的な具材ですが、具を変えることで、豚汁はまだまだ“進化”できるんです!
今回は、材料は簡単だけど意外な味が楽しめる豚汁を、2つご紹介します。

バターのコクがベストマッチ!えのバタ豚汁!

具材はシンプルにエノキだけを使って、バターをひとかけら落として仕上げた豚汁です。豚の旨味とバターのコク、エノキ独特の食感を楽しめる1品です。
【材料】(2人分)
①エノキダケ   :1袋
②豚バラ肉    :80g
③みそ      :大さじ2 
④バター     :5g

【作り方】
1)エノキは石づきを落として2cm幅に切る
2)鍋にエノキを広げて、その上に豚肉を乗せる。水100mlを加え、蓋をして中火で5分蒸し煮
3)豚肉の色が変わったら水400mlを注ぐ。沸いたら味噌を溶き、再び煮立てる。
4)器に盛ったら、バターをひとかけら落とす。

【ポイント】
出汁は入れなくても、エノキからたっぷり出汁が出るので大丈夫!
またエノキはバラバラにしすぎない方が、食べ応えが出ます。

あまりがちな香味野菜が復活!フードロス豚汁!

▼パセリやミョウガなど使いきれず冷蔵庫で眠っている香味野菜や他の料理で余ってしまったハンパな量の野菜は、豚汁に入れるのがおすすめ。


無駄が出ない上に、新しい味との出会いにもなる!

豚肉だけの「素豚汁」を作って、仕上げに刻んだ香味野菜をたっぷり入れるだけ。

【素豚汁の作り方】
1)鍋に水400mlを沸かし、豚肉100gを入れてひと煮立ち。
2)みそ大さじ2と顆粒だし小さじ1/4を加える。
3)器に盛ったら、刻んだ薬味をひとつかみ。

今回は、「ミョウガ」・「青ネギ」・「パセリ」をご用意!

ピーマンや玉ねぎなど、苦味や辛味が気になる場合は、器に盛る前に、鍋に入れてすぐに火を止め余熱で火を入れる。

◆4月28日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210428110000

編集部おすすめ