TBSラジオ「土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送」毎週土曜あさ9時から放送中!
6月5日(土)もちゃきちゃき大放送をお聞きいただいて、ありがとうございます!
塙:ちょっと前に、脱走したニシキヘビが見つかって話題になりましたけど、今週もやたら動物のニュースがたくさんありましたよね。ジャイアントパンダ、アジアゾウ、巨大な怪鳥・・・
土屋:あ、確かにそうですね。
塙:熊、ドラゴン、巨大な怪鳥。さぁ、どれからいきましょうか。
土屋:そんなにありました?後半がちょっと分からないんですけど。ジャイアントパンダは、上野動物園のシンシンに妊娠の兆候が見られたニュースですよね。
塙:そうそう。細かくは分からないけど、睡眠時間が増えたかなんか、あと食事の量が減ったとか?そう言われれば、3月6日17時8分にリーリーと交尾したっていうニュースありましたもんね。
土屋:交尾に関してだけは細かく覚えてんな!
塙:さぁ、次はどの動物ニュースにします? アジアゾウ、巨大な怪鳥。
土屋:どうしようかな。
塙:熊、ドラゴン、巨大な怪鳥。どれ?
土屋:だから、後半が全然分からないんだよなぁ。「アジアゾウ」は、中国で野生のゾウの集団が街に出てきちゃったニュースでしょ?「巨大な怪鳥」は、千葉で捕獲作戦してるアフリカの鳥ですよね。熊のニュースなんてありましたっけ?
塙:熊田曜子離婚。
土屋:あれを熊のニュースとは言わないだろ!あと、ドラゴンは?もう動物でもないけど。
塙:元中日ドラゴンズの門倉コーチの失踪騒動。
土屋:そのドラゴンね!
塙:情報が錯綜してるんですよね。「横浜で見つかった」とか「そんな事実はない」とか「門倉さん屋根裏で見つかった」とか「門倉さん3.5メートルある」とか。
土屋:後半ニシキヘビみたいになっちゃってるよ!あと気になってるのが、何で毎回「巨大な怪鳥」が2回出てきてるんですか?
塙:2回目の方は、分科会の尾身会長ね。
土屋:そっちのかいちょうか!いや、尾身さん、巨大ではないだろ!
塙:尾身会長の「パンデミック中でのオリンピック開催は普通じゃない」って言う発言に対して、政府関係者は不快感を示してるらしいですけど。あ、オリンピッグの中にピッグも入ってました。豚のニュースでもありますね。
土屋:それ大問題になったやつだからやめとけ!
作・野口悠介
今週金曜日、巨大な怪鳥「ミナミジサイチョウ」の捕獲作戦を各局が報じていました。
この「ミナミジサイチョウ」は蛇も食べてしまうとか。
そんな話から「ニシキヘビとミナミジサイチョウ、どっちが強いのか?」という素朴な(?)疑問が…。
「鹿も食べてしまうニシキヘビの方が強い!」と土屋さんが断言しますが、「何故、わかるんだ!?」と塙さん激怒!

「ニキシヘビの気持ち、実際に聞いたこと、あるんですか!?」
「動物の求愛とかいうけれど、本当に求愛してるってわかるんですか!?」
とんでもないイチャモンをつけ始めます。
「何十年もかけて研究している動物学者が言うんだからそうなんだよ!」(土屋)
「俺は動物学者のことは信じたことがない!」(塙)
・・・と、今週も不毛なオープニングトーク、ご愛聴いただきありがとうございました(笑)

6月5日(土)の常連さんは、日ハムファンのえのきどいちろうさん。
前日、ジャイアンツにコテンパンにやられてしまった日ハム。
「今日、塙さんに会いたくなかった」と冒頭からボヤきます。

今週の大きな話題の1つに「政府分科会・尾身会長の発言」がありました。
「パンデミックの中での開催は普通ではない」
「開催するのであれば、政府もオリンピック委員会もかなり厳しい責任を果たさないと、一般の市民もついてこないのではないか。開催するなら、そういう強い覚悟でやってもらう必要がある」。
この尾身会長の発言を受けて菅総理が怒りを爆発させていると一部メディアが報じていますが、えのきどさんは「尾身会長が不憫に思う」とポツリ。
「尾身会長はオリンピックをやめろと言っているわけではない。最善の形でやるにはどうすればいいか…と正論を言っているのに、耳を貸さない政府関係者」と。

イギリスのフィナンシャル・タイムズは「日本のスポンサーからは秋に延期しては?との提言」と報じています。
秋にすればワクチン接種もある程度見込め、今よりも国民からの理解が得られるかもしれない。
多くのアスリート、そしてスポンサーも「このタイミングでの強行策はどうなのか?」と、疑問を感じているのではないでしょうか?10時台の「ちゃきちゃきリポートTOKYO潜入大作戦」は、秋川で鮎釣り解禁
今週の渡部アナウンサーは、6月5日(土)、解禁となった「秋川の鮎釣り」の現場から。
ソーシャルディスタンスを保ち、待合場もアクリル板で隔離。
しっかりコロナ対策を講じた中での解禁となりました。

鮎釣りとは別名「見釣り」とも呼ばれるとか。
それは川の中にいる「鮎」を見て、そこに向かい仕掛けを放つため。
ベテランになるとどこに鮎が泳いでいるのかが分かるとのことですが、釣り初心者の渡部アナには全く見えない(笑)
それでもベテランの釣り師の方からのアドバイスで、見事、鮎を釣ることができました!
コツは「オトリを自然体で泳がせる」。
ちなみに川に生えている「苔」は鮎の餌になるそうです。
綺麗な「苔」を食べるほど、鮎も美味くなるんだとか!
12時台の中継では、実際に鮎を試食!
塩焼きにした新鮮の鮎はやっぱりめちゃくちゃ美味い!!


今週のゲストは、タレントの山口もえさん!

マツモトキヨシのCMがきっかけでブレイクした山口さんですが、事務所所属のきっかけはバレエ教室だったとか。
愛玩動物飼養管理士や芸能人初の野菜ソムリエ「プロ」の資格も持っている山口さん。
野菜トークでは「伝えてはいけない人が伝えている」と苦言を呈する場面も!?

番組後半は、ご主人、爆笑問題・田中さんの話題!
お子様と交わした「3つの約束」。
何故か一番約束が守れていないのは田中さんと嘆きます。
山口もえさんが注意したら「秒」で謝罪する田中さん。
ほとんど遊びに行かず、まっすぐ家に帰ってくる田中さん。
(奥様からは「遊んでやってください・・・」とお願いされるナイツ)
ホント、幸せな家庭ですよね~

新コーナー「アコム Presents 爆笑☆はじめて演芸場」
毎月芸人1組が登場し、「はじめての○○」をテーマにしたエピソードを披露します。
6月はお笑いコンビの「かが屋」。

テーマは「はじめて2人が会った時の話」
「お笑い養成所で出会った」とか「もともと同級生だった」というコンビが多い中、バイト先のコンビニで出会ったという二人。しかも、シフトに入る時間帯が違ったために、一度も会うことがないまま1年ほど経過したそうです。
そんな二人が、どうして会うことになったのか・・・
◆6月5日放送分より 番組名:「ナイツのちゃきちゃき大放送」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210605150000