年に一度のアマゾンプライムデーが来週月曜日と火曜日に開催されます。世界同時に開催される、プライム会員向けのビッグセール。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2021年6月18日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。アマゾン風に星の数で評価して頂きました。『あなたはアマゾンのレビューをどのくらい参考にしていますか?』
まあまあ参考にしています!●「星4つくらいかな。まあまあ参考にしている。一応は長所短所を、他の所でもレビューを見て、参考にさせてもらって後悔ないように買うという形です。」
●「4~5くらい。見ますね、必ず見ます。買う時は商品の内容とかは分かっているんで、梱包とか、そういう商品以外のサービス的なところを見てますね。」
●「星4つ、まあまあ参考にしています。100%信じれはしないですけど、レビューが多いとやっぱり参考にはなるんですけど、少ないとちょっとあやしいなっていうのはあるんで買う時の参考にはしてます。」
●「3~4の間。全部は鵜呑みにはしないんですけど、逆にあまりにもレビューが良すぎると何かあるんじゃないかと思って買わなかったりしますよ、やっぱり。
「すごく参考にしている」が星5つ。「全く参考にしていない」が星1つ。という形で評価していただきましたが、皆さん、結構レビューを参考にしています。参考にするポイントは様々でしたが、レビューが良すぎると警戒しちゃう、ということもあるんですね。本当かな~??と疑いたくなる気持ちなんですよね~。分かります!やっぱり、買って失敗したくないから、他の人はどんな感想だったのか、レビューを見ちゃいますよね!!
ほとんど参考にしてません!一方、星の数が少なかった人の声です。
●「二つですね。ほとんど参考にしてない。アマゾンのレビューじゃなくて本当に欲しいものだったらその商品をズバリ検索して、それでそのレビュー記事を読んで買うのでアマゾンの口コミって数行しか書いてないじゃない。だからもうちょっと詳細に書いてあるような記事を探す。」
●「二つ。ほとんど参考にしてない。
●「アマゾンのレビューですよね。全く参考にしてない。違う媒体を見ます。例えば価格ドットコムとか。あまり信用ならないというか、読みますけど、初めて買うような商材を選ぶ時はやっぱり慎重になるので、買う経路としてアマゾンを選択しますけど、それまでの過程としては当然、家電なら実店舗に行くこともあるし、他のレビューを参考に決めるので、アマゾンのレビューを100%信じて買うってことはないですね。」
色んな情報を集めて検討し、最後はアマゾンで買う、ということなんですね。日用品など、いつも買うものはレビューを見ませんが、初めて買うものは慎重になりますよね。
レビューも見極めないと!最後に、こういう声がありました。
●「星3、少し。まず商品のことを分かっていない人が書いている。だから、商品の目的としている性能に対して評価していなくて、ただ、自分の使ってみて、何も考えずに使ってみて使いにくかったという事を単純に書いてあるから、全然参考にならない。例えばトレッキングシューズを作って、作りましたと、山を登るには最高かもしれないけど、トレッキングシューズがカッコイイからといって街中で履く人が一部いるかもしれない。歩きにくいに決まっている、それをこの靴は歩きにくいって書くわけでしょ。
レビューには良い評価が多かったけど、自分にとってはイマイチだった・・・ということもあるし、その逆も然り。山でトレッキングシューズを履いたレビューか、街で履いたレビューか。レビューを見極める力が必要なんです!自分のニーズに合った商品を見つけるのって大変!だけど、楽しい!レビューは占いと同じ。
当たるも八卦当たらぬも八卦。ほどほどに参考にしましょ!
◆6月18日放送分より 番組名:「森本毅郎 スタンバイ!」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210618063000