TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」毎週日曜あさ10時から放送!
放送を聴いてから出かけても間に合う!オススメのスポットから生中継している「にち10 おでかけリサーチ」
▼ 「立ち喰い梅干し屋」ふらりと入りやすいです。
6月27日(日)は、旬の梅干しのお店をご紹介しました。
▼カウンター越しに梅干しを頼みます。

どうして梅干しの食べ比べが出来るお店を開いたのか店長の川田さんに聞きました。
▼川田匠さん

店長の川田匠さん
梅干しは1000年以上の歴史があって誰でも知っている食べ物なのに、詳しいことは知らないなと思って。種類も日本全国に300種類ほどあるんです。それらを食べ歩いて、どうしても紹介したい、食べてみて欲しい!という梅干しを集めました。
1粒から注文できますが、お店で1番人気の食べ比べセット(税込990円)にしました。好きな梅干しを3つ選べるんですが、16種類あってどれにしようか悩んでしまう………ので、川田さんのオススメをいただきました!
▼こちらが食べ比べセット、ほうじ茶も付いてきます。

いろんな味が楽しめて違いもわかるものを順に出してもらいました。まず「燻製梅」三重県のはちみつ梅を、大阪の燻製専門店が桜チップでいぶしたもの。
▼燻製梅

おいしい!甘めのはちみつ梅で後から鼻に抜ける香り・・・こりゃクリームチーズとかと一緒に食べたいぞ!続いて、「辛子梅太子」和歌山県の紀州南高梅を辛子に漬け込んだもの。明太子と同じ製法です。
▼辛子梅太子

むむ!最初、梅で、あとから明太子風味。これは白米が欲しい!!すると、脇からスッとご飯が。川田さんありがとうございます。ご飯は追加で頼めます(ちょっとご飯150円、ふつう盛りご飯250円)最後に、「すっぱい梅」和歌山県の有機栽培された紀州南高梅を、昔ながらの塩だけで作ったものです。
▼すっぱい梅

すっぱーーーー!久しぶりにすっぱい梅干しを食べました。最近ははちみつなど甘めばかり食べていましたが、すっぱい梅も美味しい!こちらもご飯が進みます。
▼こちらもすっぱい系の梅干し「杉田梅」しそ漬けです。なんだか懐かしい・・・

すっぱい顔していたら川田さんがなんだか楽しそう。川田さんは「お客さんのすっぱい顔を見るのが好き」なんだそうです笑。梅干しって、好きな人も嫌いな人も何かしら話せる、「しその梅干し懐かしい~」とか「見てるだけで唾が出る~~」なんて声が聞こえてくるのも最高なんだそうです。
▼川田さんのイチオシ「十郎梅」

そんな川田さんのイチオシの梅干しは「十郎梅」梅の実をギリギリまで熟させて、黄色い実の状態で塩漬けします。すっぱくてしょっぱい、皮が柔らかくてジューシーな梅干しです。
▼他にもまだまだこんなに。

他にも、みかん果汁に漬け込んだ「みかん梅」や、「オリーブオイル漬け」「キムチ」「焼き梅」など、まだまだ食べてみたい梅干しが並んでいます。1粒から買って帰ることもできますので、お土産にぜひ!
▼1粒で買えます。パッケージが可愛い。

▼私は自分用にこちらをチョイス!

お店ではお茶にもチカラを入れています。1粒で注文するとセットでその梅干しに合うお茶が、3粒の食べ比べセットではこだわりのほうじ茶がついてきます。毎月限定のメニューもあるので、行くたびに楽しめますよ。
【立ち喰い梅干し屋】<場所:東京ソラマチ4階時間:10時~午後8時
◆6月27日放送分より 番組名:「安住紳一郎の日曜天国」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210627100000