TBSラジオ『宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど』毎週金曜夜9時から放送中!
10月28日の放送は、ライター・武田さTつの愚痴!
宮藤:早速ライターの愚痴をお願いするんですが、事前にいただいたアンケートにはもう、尺に収まりきらない量の愚痴を書き込んでいただいておりますので…。
武田:ああ、そうですか、ええ。
宮藤:すみません、ここでは今筆頭にあるやつがあればそれを言っていただいてよろしいですか、お願いします‼
武田:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、とにかく誰にでもできる仕事だと思われてる、ということですよ。
宮藤:あ~~~~~!
武田:これはね、原因は芸能人にあると思っておりますよ。
宮藤:なんでですか?
武田:芸能人の人がよく、受けたインタビューがああだこうだとか、「ライターにこういう風にかかれちゃった」みたいな。「誰にでもできる仕事をやってるやつらに、私の印象をこうされちゃった」みたいな。そこでパブリックイメージが低下しているなと。
宮藤:ライターっていうと本当にいろいろですもんね!ネットのライターさんもライターで。今芸能人の人に最も言われてるのはあの人たちじゃないですか、その…
武田:まとめね。番組見てまとめる「こたつ記事」というやつですね!こたつもどういう書き方するのにもよるんですけど、なんとなくその、「ただそれだけを書いてる人なのよね」というイメージが年々強まってきてるなあと。ただそれはライター側の問題もあると思ってるんですけどね。
宮藤:さTつさんはラジオパーソナリティもやっているということで、こっちの愚痴も聴いてみていいでしょうか?これ僕すごい気になったんですけど、「TBSのエレベーターに乗っていると、やっぱりテレビの人はテレビが中心だと自信に満ちているように感じられる」
武田:これも業界の厳しい部分に入り込むことになりましたけど、僕3年くらいTBSでやってて、テレビと同じエレベーターじゃないですか。僕まあどんな場所に限らず、エレベーター待ってる人が会話してて、そのままエレベーターの中で話を続行する人ってなんなんだろうって思ってたんですよ。
宮藤:あ~~~!!(笑)
武田:「エレベーターの中に色んな人が混じってるのに、その話を続行するとはどういうことなのかな」って思って見てたんですけど、TBSのエレベーターにおいて、話を続行する率、やっぱりテレビの人が異常に高いということがこの3年の独自調査でわかったんですよね。
宮藤:(笑)ラジオの人やめますよね?
武田:逆にラジオの人は「ちょっとあ、ありがとうございます。どもどもって」やめるんですけど、テレビの人だろうなって人は続行率高いんですよ!
宮藤:そうですよね、「今日何のロケ~??」って。
武田:こっちこっち!!全然居るのによくその話続行するなって!
宮藤:あのエレベーターはテレビのエレベーターなんです。俺らはテレビのエレベーターに乗ってるんです。
