TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜日よる9時30分から放送中!

11月9日(水)放送後記

イモトが、ついついカッコつけてしまうという自分の行動に言及。銀行や保育園の説明会に行った際にカッコつけてしまって、珍獣ハンターのイモトアヤコなら「わからないです!」と平気で言えることも、プライベートの「イシザキアヤコ」になると言えないんだとか。

イモト「イシザキアヤコは・・・ヤバい!」

イモト:最近、自分自身の“カッコつけてしまう”ところにモヤモヤすることがありまして。ちょっと聞いてもらっていいですか。皆さんもこういうこと、あるかな~。銀行に行く用事がありまして、銀行の方からこういう年金がありますよと紹介されるような場面があったんですよ。銀行の方って私からするとすごく頭の良いイメージがあって。

イモト、「“イシザキアヤコ”は・・・ヤバい!」の画像はこちら >>

イモト「私は池上彰さんみたいな感じで世界を見ていない」

イモト:で、私は常識をちょっと恥ずかしいくらい知らなくて(笑)普段から新聞を読んで最近の円安とか世界情勢などを知っているというタイプではまったくなくて・・・。正直、ノリで生きているというか(笑)ノリでのらりくらり流されながらそのまま生きているみたいなところがあるんです(笑)その銀行というちゃんとした場所に行ってお話をする機会があった時に、やっぱ職業柄というのかな、私も世界118カ国は行っていて、いろんな人と出会って、いろんなものを見てきたという経験はあるということを世間には認知されていて。銀行の方もそういうイメージで、イモトさんに対するハードルがすごく上がっちゃってるのかな(笑)たしかに、世界のいろんな国には行ってるけど~みたいな(笑)ジャーナリストでは無いですから、池上彰さんみたいな感じで世界を見てないわけですよ!

イモト、「“イシザキアヤコ”は・・・ヤバい!」

「イモトさんくらいになると世界情勢にすごくお詳しいですよね」

イモト:世界の変わった食べ物を食べたりとか、変わった民族のところに行って一緒に激しくお祭りをやったりみたいなことはあるんです。でも、世界の経済の仕組みについて全然知らないんですけど、開口一番に銀行のかたから「やっぱりイモトさんともなると世界のいろんなところに行かれて、いろんなことを経験されて、いろんなものを見ていられますから最近の世界情勢などもすごくお詳しいと思います。そんなことにこんなことを言うのも何なんですけど・・・」と言う前置きがあって話が始まったんですよ!やべぇ!と思って。世界のいろんな国に行ってるのは事実ですよ、でも世界情勢については知らないということを認められばいいじゃない。「いやいやいや~」って言えばいいじゃない。でもそれを言われた時にちょっと良い気持ちになったんだろうね、「まあまあ・・・」みたいな(笑)プライベートだし、そういう空気を出しちゃったわけ!そしたら向こうも「それもそうですよね」っていう感じで話が始まっちゃったわけですよ!

イモト、「“イシザキアヤコ”は・・・ヤバい!」

「ええ、まあそうですね」(チンプンカンプンだよ・・・)

イモト:そこからさー、円安だの、アメリカの金利が高いだの、日本は金利が低いだの、もうワケがわかんないのよ!金利?利回り?円安・円高はギリギリわかる、円の価値が下がっていて海外に旅行に行ったら大変だよなってことくらいはわかりますよ(笑)でも、銀行の方はそれ以上の話をされるわけですよ。「でも先日もアメリカの方であの会議で話があって、そんなに利率が~」とかチンプンカンプン!やっべぇ!と思って。

だけどさ、そんなの「ごめんなさい、ちょっとわからないです。もうちょっとわかりやすく・・・」って言えば良いじゃない!?なぜかそこで「ええ、まあそうですね」みたいな知ってる感じで、知ったかをしちゃったわけ!だからもう話も止まらないよ、もう何もわからないまま40分くらい!右から左にすーっと話が流れていくんだから!途中からわけわかんなくなって(どうしよう、どうしよう)と、一点を見つめていて(笑)質問なんかされたらどうしよう~ですよ(笑)

イモト、「“イシザキアヤコ”は・・・ヤバい!」

イモト「検討します」

イモト:で、最終的におすすめされたものがあったんですけど、それが良いのか悪いのかがわかんないから「・・・検討します!」って(笑)なんか賢そうじゃん(笑)何を検討するかもわからないんだけど(笑)「検討します!」って、めちゃめちゃカッコつけてさ(笑)で、大量の資料をいただいて帰ってきたわけよ。どうするよ、何もわかんないよ。こういうこと、ありませんか??銀行じゃなかったとしてもなんかカッコつけちゃうとか。しかも向こうもそうやって言ってくれちゃったりすると、その向こうが期待している“イモト像”にのっからなきゃ、みたいな。やべ、池上彰さんみたいにならなきゃいけないのかな、みたいな。「確かにそうですよね、燃料サーチャージも上がってるって言いますもんね」とか、自分の知ってるギリギリの情報を入れちゃったりして(笑)全然わかんないのに(笑)

イモト、「“イシザキアヤコ”は・・・ヤバい!」

「私は自分で自分を盛るタイプ(笑)」

イモト:どうしよう・・・と思って。これ、困ってますね。自分に困ってますね。ちょっと賢く見られたいとか、良い人に見られたいというのもあるし、自分で自分を盛っちゃう時、後悔するよね~。何もわかんないんだもん、どうしよう。皆さんにもそういうことってありますか?で、そうした時ってどう対処していますか?一番良いのは素直に「ごめんなさい、わかんないです!」と言うのが賢いですよ。何なら知っていても知らないフリができる人が一番賢い人だと思っています。知ってるからってそれをあえて言わないというのが本当の大人だし、賢さだし、優しさだと思うんです。

私は知ってることは全部言いたいし、何なら知ってること以上のことを言いたいタイプ(笑)

イモト、「“イシザキアヤコ”は・・・ヤバい!」

「イモトアヤコ全開」は言いやすい!

イモト:そんな自分をどうコントロールするのか、どう対処したら良いのかというのを、リスナーの皆さんからもメールでちょっと教わりたいですね。私もこういう経験がありますとか。あと、逆にコイツ、今知ったかしているなというのを気がつく仕草というか気がつく言葉とか、そういうことがわかる人がいたらそっちも教えて欲しい!それをチェックするから。私の場合だと「なるほど~」を連呼するとか。あ、あと「検討します」ももしかしたら・・・知らないのに知ったかぶりをしているなと思う言葉なのか。

イモト:また“珍獣ハンター・イモト”みたいな、あとはこのラジオの時もそうだけど「イモトアヤコ全開」で行ける時ってキャラクターも乗っかっているから「わっかんないすよー!」って言いやすいんですよ。でも、ゴリゴリのプライベートだとどこかカッコつけちゃうんですよね(笑)なんだろう、これ。そこが自分でもイヤなんですよ。

「イシザキアヤコはヤバい!」

イモト:そういえばこの前もあったなー。息子のQ太郎が10ヶ月で認可の保育園に行く締め切りが近づいているので、今保育園見学に何ヶ所か行っていて。で、大きいところで説明会があって、そこに他のお母さん方もいらっしゃったんですよ。そこで説明会が終わった後にお母さん6人にいて5人がすごい質問しているんですよ。私も何か質問しなきゃと思うんですけど、何も思い浮かばなくて。

他のお母さん方が質問してくれたし。何なら、他のお母さん方は子供のことを考えた教育、リトミックの詳細とかを質問していてすごいちゃんとしているんですよ。あ、ヤベェ!と思って。私が気になるのは延長保育とか自分本位の(笑)皆さんは子供のことを考えた質問だけど、あれ、私だけ自分のことかって(笑)手作りで作っていかなきゃいけないんですか?とか自分がラクしようと思っちゃってるのかなみたいな質問しか思い浮かばなくて(笑)

イモト:ヤバい、みんなちゃんとした質問だからここでは質問できないと思って、質問が出来なかったり。でも、いいじゃない!聞きたいことを聞けばいいじゃない!なぜかカッコつけちゃうのよ!他のお母さんの質問にうなづきながら(そうですよね~、へえリトミックのね~、なるほど裸足で教育させた方がいいんだ~、給食の栄養バランスのことね~)とか、何にも自分では思いつかなくて(笑)ヤバい、プライベートの「イシザキアヤコ」はヤバいなと思って。何も出来ないと思っちゃって。ごめんよ、Q太郎!と思っちゃって(笑)お母さんは延長保育のことと手作りでカバンを作らないといけないのかしか質問が思いつかないんだけど、ごめんねって(笑)そうそう、そういう時にもカッコつけちゃう自分もいるので、これは「教えてちょーだい」のコーナー案件ですね!メールで教えてもらえたら嬉しいです!

イモト、「“イシザキアヤコ”は・・・ヤバい!」
編集部おすすめ