TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
2月2日(木)放送後記
生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」人気書籍『うちで作るチャーハンがウマい!』の著者で、管理栄養士の佐藤樹里さんにお話を伺いました。チャーハンと聞くと、ちょっとジャンキーなイメージもありませんか?佐藤さんは「管理栄養士なのにチャーハン好きなの?」と言われるのが怖くて、周囲の目を気にしていた時代もあったそうですが、愛が溢れて隠しきれなくなってからはレシピ作成やイベント、キッチンカーでの販売などチャー活動に勤しむようになり、現在はダイエット炒飯など、栄養バランスをしっかりと考えたレシピも作っていらっしゃいます。
ダイエットにも筋肉増量にもオススメ!高タンパクマッスル炒飯!

▼材料(1人前)
ごはん100g
卵1個
鶏むねひき肉100g
ブロッコリー30g
香味ペースト適量(鶏ガラの素などでもOK)
▼調理手順
フライパンに油をひいて鶏むねひき肉と、みじん切りにしたブロッコリーを炒める。
卵とご飯をいれて、全体を炒める。
香味ペーストを半周いれて味付けして完成!
発酵食品を手軽に!食感も楽しむ たくあんぽりぽり納豆炒飯

▼材料(1人前)
ごはん180g
納豆1パック
納豆のタレ1袋
卵1個
みじん切りのたくあん40g
ねぎのみじん切り(5cm分)
ラー油3~4滴
しょうゆ小さじ1
塩/こしょう適量
ごま油大さじ1
▼調理手順
フライパンにごま油をひき、中火で溶いた卵を入れ、卵が半熟程度になったらご飯を入れてよく混ぜる。
たくあん、ねぎ、納豆を加えてさらに炒める。
納豆のタレ、ラー油、しょうゆを入れ、塩、こしょうで味をつけて、さっと炒め合わせたら完成!
パラパラのチャーハンを作るコツは、最初に鍋の中でごはんと卵を均一に混ぜること。そして、フライパンはふらないこと!フライパンを振らないことで、火力が均一になります。また、火力は強火だと香ばしくなりますが、慣れないと焦るので中火が無難です。
■管理栄養士・佐藤樹里

◎水泳インストラクターとして勤務後、フィリピンとカナダに約1年滞在し、現地のレストランで働いたのちに帰国。
◎現在はライター、スポーツイベント開催、栄養講座、ダイエットサポート、高タンパク質のヘルシーレシピ作成などを作成。
◎炒飯に魅了されて20年以上!“炒飯大好きチャーハン栄養士”としても知られ、炒飯を食べながら2年で-8kgにも成功している。