TBSラジオ『こねくと』毎週 月曜日~木曜日 午後1時から放送中!

ふらっと こども電話相談室

2023年9月6日放送後記

TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。今週も「夏休みこどもリポーター」企画。

2人のお子さんがこの夏の出来事をリポートしてくれました。

夏休みこどもリポーター 東京都 かすみちゃん 10歳 小学5年生

向井お兄さん:今日は何をリポートしてくれるんですか?

― 熊本のひいおじいちゃんたちに会ってきたことを話します。

向井お兄さん:あら、いいですね。いつ頃行ったんですか?

― 8月3日から8月6日までです。

向井お兄さん:熊本に行ってきてどうでした?

― 楽しかったです。

向井お兄さん:何をやりましたか?

― 阿蘇で乗馬をしたり矢谷渓谷で釣りをしました。

向井お兄さん:馬に乗ったんだ。初めて?

― 初めてです。

向井お兄さん:どうでしたか、初めての乗馬体験は。

― とても楽しかったです。

向井お兄さん:そうか。川では何をして遊んだんですか。

― ニジマスを釣って、塩焼き、唐揚げにして食べました。

向井お兄さん:どれぐらい釣れました?

― 4匹釣れました。

向井お兄さん:何がいちばんおいしかったですか、ニジマスは。

― 刺身にするのがいちばんおいしかったです。

向井お兄さん:そっか。熊本に行くのは何回目ぐらいだったんですか?

― 3回目です。

向井お兄さん:家族みんなで行ったんですか?

― ママと妹と私です。

向井お兄さん:3人で。そうかそうか。ひいおじいちゃんとひいおばあちゃんは元気でしたか?

― 元気でした。

向井お兄さん:一緒にお買い物行ったり、遊んだりしました?

― はい。

向井お兄さん:何をやって遊びましたか。

― 戦争の話をしました。

向井お兄さん:あ、そういうお話も聞いたんだ。戦争のお話を聞いてかすみちゃんはどう思いましたか?

― なんか残酷だなと思いました。

向井お兄さん:そうだよね。今、我々が住んでいるこの日本の話とは全然違うよね。

― はい。

向井お兄さん:もう二度とそんなことがないといいなって、やっぱり思うよね。

― 思いました。

向井お兄さん:そうかあ。お小遣いとかもらえました?

― もらいました。

向井お兄さん:どれぐらいもらえました?

― どのくらいかわかんないけど、ママが預かりました。

向井お兄さん:そうだよね、そういうのは一回ママが預かるもんね(笑)。かすみちゃんありがとう! では次のリポーターを呼んでみましょう。

夏休みこどもリポーター 埼玉県 けんとくん 10歳 小学4年生

向井お兄さん:今日は何をリポートしてくれるんですか?

― 埼玉の竜神伝説について調べたことを話します。

向井お兄さん:竜神伝説! ちょっとリポートしてもらってもいいですか。

― はい。ぼくがリポートすることは見沼区の竜神伝説についてです。なぜ竜神伝説を調べようと思ったのかというと、ぼくが住むさいたま市のゆるキャラに「ヌゥ」という竜神をモデルにしたキャラクターがいるからです。そのヌゥは地域の祭りや見沼区のイベント、さらにはぼくが通っていた保育園にも来てくれたりするとっても身近なゆるキャラです。

向井お兄さん:うん。

― 普通はゆるキャラというとその土地で有名なものを使って考えられると思うのですが、竜は見沼区で有名なのかと考えたら、そうでもないような気がして、調べてみたくなりました。

向井お兄さん:ふふふふ(笑)。

― 竜神伝説を説明すると、井沢弥惣兵衛は沼の工事のときに、干拓で住処をなくす竜神のために万年寺というお部屋に神灯という灯りを掲げ、竜神灯と名付けてその霊を慰めたという伝説です。

向井お兄さん:うん。

― 竜神のご利益は①降雨・五穀豊穣、②金運・財運向上、③縁結び、④健康長寿、⑤病気平癒です。

向井お兄さん:うん。

― まとめです。竜神、水神様に感謝しながら生活をすることが大事だと思いました。雨、川、池、沼は大事なものですが、被害を起こすものでもあります。人の手でコントロールできないことを畏れ、尊敬する気持ちを大切にすることで、見沼区は神様に守られていると思いました。ぜひ見沼区で神社やお寺を巡ってご利益を受けてください。ちなみに、向井さんのご出身の愛知県にも竜神伝説があって・・・。

向井お兄さん:えっ、あるの?

― 一宮市の真清田(ますみだ)神社です。

向井お兄さん:真清田神社?

― はい。近くに川があり、水神様を祀っているそうです。これでぼくのリポートを終わりにします。

向井お兄さん:いやあ、すごいね! 立派なリポート、自由研究でしたけど、これ調べるのにどれぐらいかかったの?

― 1週間以上かかりました。

向井お兄さん:そうだよね、結構大変な研究だったね。

― はい。

向井お兄さん:どうやって調べたの?

― 実際に神社やお寺に行って写真を撮ったり、氷川神社の宮司さんにインタビューをしました。

向井お兄さん:けんとくんが直接、宮司さんから話を聞いたりしたの?

― はい。

向井お兄さん:すごいねえ。五穀豊穣って言われて、けんとくんどういうことかわかる?

― いや、ちょっとイマイチわかんなかったんですけど・・・。

向井お兄さん:難しいよね、五穀豊穣ってね(笑)。

― 家に帰ってお母さんと意味を調べたり。

向井お兄さん:あ、ちゃんと家で調べて。

― はい。

向井お兄さん:でも竜神伝説っていうのはたくさん残ってるんだね。

― はい、あります。

向井お兄さん:埼玉県のゆるキャラがいるんだ。

― はい、ヌゥという。

向井お兄さん:ヌゥはかわいいですか?

― めちゃくちゃかわいいです。

向井お兄さん:けんとくん、ほかに今、興味を持ってるものって、どうですか?

― いや、今この竜神伝説がいちばん大事で、すごい調べて、もうこれ以上にないって感じです。

向井お兄さん:最高ですね(笑)。素晴らしいと思います。ちょっとぼくもその一宮にある真清田神社の竜神伝説を感じに行ってみようと思います。

― ありがとうございます。

向井お兄さん:けんとくん、見事なリポートありがとうございました。

編集部おすすめ