ゲストは、料理研究家で編集者の柳澤英子さん!

揚げない!衣をつける作業もない!たんぱく質がとれる「豆入りコ...の画像はこちら >>

テーマは「きまかごはん」
50代で考えた“やせるレシピ”が成功した柳澤さんですが、60歳を過ぎたら、“やせる より 元気”ということに気づきました!そこで考案したのが「き・ま・か ごはん」です。

「き・ま・か」とは、き=きのこ、ま=豆、か=海藻 のこと。


・高タンパク低糖質、食物繊維たっぷりで知られ、昔から食べられている食材。
・60代になってからもリバウンドなし柳澤さん自身も毎日食べているそうです!

ということで、今回は柳澤さんに、高たんぱく・低糖質の「きまかごはん」レシピを教えていただきました!

油揚げが包む幸せ!納豆キムチチーズ焼き

揚げない!衣をつける作業もない!たんぱく質がとれる「豆入りコロッケ」レシピ

相性の良い食材のオンパレード!私も何回も作った逸品です!

<2人分の材料>
・油揚げ(開きやすいタイプ)2枚
・納豆...1パック
・ピザ用チーズ ... 40g
・白菜キムチ(粗みじん切り)... 40g
・焼きばらのり ... ふたつまみ

作り方は・・・
・油揚げは2等分に切り、袋状 に開く。
・納豆、ピザ用チーズ、白菜キ ムチ、焼きばらのりを混ぜ合 わせる。
・具を油揚げに詰めて楊枝で止め、オーブントースターで5分ほど焼く。

油揚げが開きにくいときは、上にのっけて焼いちゃってOK!

混ぜるだけで小さなごちそう!枝豆とワカメ入りおむすび

揚げない!衣をつける作業もない!たんぱく質がとれる「豆入りコロッケ」レシピ

簡単すぎてすみません!ご飯に具を混ぜておにぎりにすだけです!

<2人分の材料>
・ご飯
・わかめ
・枝豆
・鮭フレーク
・白いりごま すべて適量です!

作り方は・・・
・温かいごはんにわかめ、枝豆、鮭フレーク、 白いりごまを適量入れて混ぜ、具だくさんの混ぜごはんにします。
・そのまま食べてもOKですし、わたしはおむすびにするのがお気に入り。
・これに簡単なお吸い物(インスタントでも) があればご機嫌です

パン粉は後乗せ!揚げない豆入りコロッケ

揚げない!衣をつける作業もない!たんぱく質がとれる「豆入りコロッケ」レシピ

揚げ物ですが、揚げないし、衣をつける作業はありません!まずはご賞味ください!

食べた2人は・・・
「美味しい!凄い!!パン粉を載のせるだけ??」「ミステリー!コロッケを揚げてないのに、コロッケを食べた形跡がある!!」

<2人分の材料>
・蒸しひよこ豆...100g
・じゃがいも ... 1 個
・豚ひき肉...100g
・玉ねぎ(みじん切り)... 6分の1。個(およそ30g)
・バター ... 10g
・パン粉...大さじ3
・オリーブオイル ... 大さじ1
・塩、こしょう、ガーリックパウダー... 少々
・顆粒コンソメ... 小さじ1
・中濃ソース ... 適量

添え物として、レタス、ミニトマト... 各適量

揚げない!衣をつける作業もない!たんぱく質がとれる「豆入りコロッケ」レシピ


作り方は・・・
・じゃがいもは皮をむいて水洗いし、4等分に切って耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップで3分加熱し、軽くつぶす。
・じゃがいもに、蒸しひよこ豆、豚ひき肉、玉ねぎ、バター、塩、こしょう、 ガーリックパウダー、顆粒コンソメを加え混ぜ、さらに3 分加熱してよく混ぜる。
・粗熱を取り、4 等分して丸め、器に盛る。レタスやミニトマトを添える。
・フライパンにオリーブオイル、パン粉を入れて混ぜ、中火 にかけて、混ぜながらきつね色になるまで炒め、具材の上の乗せます。

中濃ソースをかけて食べる。

「サスペンスに出てくる完全犯罪のように人を欺くことができるコロッケだ!」と、あまりにも驚いたジェーン・スーがつけた別名「パーフェクト・クライム・コロッケ」。

揚げない!衣をつける作業もない!たんぱく質がとれる「豆入りコロッケ」レシピ

【柳澤英子】
2002年、『ひとりごはん』の著者としてデビュー。
52歳の時に食を楽しむ独自の食事法を始め、1年後には26キロの減量に成功!その後、リバウンドもなく、太りにくい体質と健康をキープされています。
忙しい人でも苦にならない、“簡単レシピ”が好評で、著書の「やせるおかず 作りおき」シリーズ、通称「やせおか」シリーズは、累計260万部を超える、大ベストセラー!料理研究家・編集者として、幅広く活躍されています。

編集部おすすめ