毎週月曜朝10時に配信している「ベビーのいる生活~迷える子育て応援Podcast~」。今回は「細かすぎて人に聞くまでもないけど気になっていること」。
おしゃぶりのやめ時って…
りんご:おしゃぶりを生後1ヶ月くらいから使ってて、すごく助けられています。今の11ヶ月もおしゃぶり大好きマンなんですけど、よく「歯並びが…」とか、「そろそろ卒業なんじゃないか」とか、「何歳までに卒業したほうが良い」とかあったりして。でも寝かしつけの時におしゃぶりを探すんです。おしゃぶりをするとすぐ寝てくれて。卒業できるのか…来月1歳になるし、ずっと悩んでいます。
すいか:うちは使ってないんですよ。
川島:うちも実は使ってなくて。最初にあげた時にペッて出されちゃって、「合わないのかな?」と思ってそれから使わないまま来て。
すもも:うちはしてます!1歳2ヶ月ですが、不安な時とか泣きわめいたりした時もあげたら収まるし、寝るときもピッてやったら寝ます。お出かけで忘れちゃった時が何回かあって、私も一回家に帰ろうか…くらい大事。本人も焦って「ないよないよ!」ってなって、家に帰って酸素ボンベ吸うみたいな勢いで(笑)
川島:ジェスチャーがタバコになってますよ!
すもも:すごく大事なものだとわかって、1歳半まで使えるNUK(ヌーク)のやつ使ってるんですけど、それまでにやめられるのか…?今はポイントポイントで不安な時、寝る時、ちょっとわめきそうな時にあげてます。段々「いらないよ今!」って外す瞬間が増えてきてます。
スタッフ:うちもおしゃぶりしてて卒業したんですよ。1歳2ヶ月の後半でやめて。
川島:何かきっかけがあったんですか?
スタッフ:保育園の先生と雑談してる中で、手放す練習を始めても良いかもしれないですねって言われて…。うちは日中は使ってなかったけど寝る時は必ずしてました。思い切って、ある日やめてみたら、寝つくまでに時間がかかるように。これまではおしゃぶり入れたら5分でスコンっと寝てたけど、寝付くまで40分くらいかかる。
川島:じゃあ徐々にっていう…
スタッフ:心を鬼にして。1週間とかはかかるけど、なんとかはなったかな。
川島:親がね、助けられてる分ちょっと大変ですね、その時期はね。ちなみにさっき「歯並びが心配」って言ってたじゃないですか。うちの子は、一回も使ってなくて1歳半なんですけど、歯並び悪いです!おしゃぶり関係なく歯並び悪い子は悪い!
シャンプー何使ってる?問題
すもも:シャンプーとボディソープは別々で使ってますか?それとも一緒ですか?
りんご:一緒です。
川島:うちも一緒です。ピジョンのボディソープで、水色のやつ。私も気になって、美容師さんに聞いたんですよ。「どれくらいから分けたら良いんですかね?」って。そしたら、「うちは小学校1年生から。そこまではずっと一緒でしたよ」って。
スタッフ:私も美容師さんに聞いてみたんですよ、そしたら、5歳くらいで良いと思うって言われました。
川島:思ったより長く、ずっと一緒でもいいのかもって思いました。すももさん今のところどうですか?
すもも:今、別々に使ってるんですけど、肌が弱い部分があるのかなって思ったり、乾燥しやすかったり、赤みが出やすいから、これはと思って別々に「ママ&キッズ」のボディソープとシャンプーを使ってたんですけど、肌が強くなってきたかな?とおもって、今は「araubaby(アラウベビー)」で。
スタッフ:うちもアラウベビーで全部洗ってる。しっとりタイプ。
川島:何買ってもお子さん用は割高ではあると思うんですけど、別々だとお金がかかるし…うちはまだいいかなって思ってました。
すいか:うちは固形石鹸なんですよ。ネットで泡立てて、身体を洗って、シャボン玉石鹸と坊ちゃん石鹸を交互に。
川島:肌に優しいやつなんですかね。
すいか:成分が石鹸ってしか書いてなくて、私も自分の顔とか全部それで済ませてたので(笑)
耳掃除ってどうしてる?
すいか:私、耳掃除がすごく気になってて、よくお風呂上がりに綿棒で擦るとか、チョチョっとやるだけだよとかみんな言うんですけど、何かを読んだ時に、「耳は基本的に自浄作用があります、だから掃除は不要です、綿棒ですると押し込みますよ」ってあって、やってなかったんです。でもある時、耳を見たら奥になんか見えて。なんか塞がってるんですよ、耳の穴が。危ないかもしれないけど、耳かきでチョチョっとやったらボロって出て来て。結局3個出て来たんです。一個は石みたいになってて…。
川島:体質もあるから、やり過ぎると…っていう場合あるけど、うちの子も結構耳垢が付きやすいタイプだと思うんですよね。周りは毎日気にしつつ、タオルとかでヒュってやったり。1週間に1回ぐらいは綿棒でカサカサやっちゃいますね。
すいか:黄色いのが取れたりすると、やったー!って思いますよね、大きいものじゃなくても、で、ちょっと嗅いでみて…
川島:嗅ぐ!?
すいか:たまーにプーンって臭う時は取れたんだ!みたいな(笑)
川島:どこに幸せを感じてんのよ!(笑)でも耳鼻科とかに聞いてみるのも良いのかな?
すいか:耳鼻科は行ってないんですよ。行こうかなと思ってるんですけど、感染症の時期に元気な人を連れてって何かうつることを考えちゃって。
りんご:そもそも暴れちゃって、お風呂上がりとかに耳を触らせてくれないので、寝てる時とか抱っこ紐に入れて寝た時とか、ちょうど首が横向いてる時に「今だ!」ってやってます。でも次の日にはもう新しいのがある気がして。でもそんな耳をずっとやるのも良くないのかなと思って、耳掃除は1週間に1回とか。

スタッフ:耳鼻科いいですよ?うちは中耳炎気味なので耳鼻科のヘビーユーザー。2週間に1回は行ってます。耳の中に黒い器具みたいなの入れて中を見るんですけど、汚くて見えない時は、そのまま器具についたものを取ってくれます。でも基本的に耳掃除はしてくれない。先生がしないってことは良いのかなって思うけど、チラッと見ると「汚ねっ…」って思うことが多々。
川島:そうなんだ…。
スタッフ:耳鼻科に通っててこうだから、別にダメじゃないんだなと思うけど、1度その耳鼻科が休みの時に違う耳鼻科に行ったことがあって。そしたらそこは取ってくれたんですよ!こういう…
川島:長い綿棒みたいなので?
スタッフ:そう、取れたのを見せてくれて。結構取れたなっていう感じだったから、「耳掃除ってどうですかね?」って相談に行ってみてもいいんじゃないかな?
川島:風邪症状が出てるっていう人と出ていない人を分けてくれる病院もあったりするから。気になったら病院だ!投げやりなまとめになっちゃった(笑)
今回はここまで。