TBS Podcasdtで毎週月曜朝10時に配信している「ベビーのいる生活~迷える子育て応援Podcast~」。今回はベビーとの旅行体験。

移動手段、宿泊先。どんな選択をして、どんな苦労があったのか?語り合いました。

キウイさん(1歳4ヵ月女の子)/パインさん(3ヵ月男の子)/川島/スタッフ

冷凍庫・電子レンジの有無は、予約の前に確認!

キウイ:移動手段は車。3、4ヶ月くらいから行っています。動かなくて離乳食もないときが一番旅行にラクというのを聞いて、早いうちに行っておこうと!箱根からスタートして、何回か行って。静岡や山梨、軽井沢に行ってみたり。

川島 :行き先はどうやって決めたんですか?
キウイ:車で2時間~3時間で行けるところということで選んでいまして。かつ、畳部屋があるところ。軽井沢はホテルでしたが、洋室と和室両方あって。畳はいいですね!ご機嫌に動いてくれたりして、あまり場所見知りもなく。

スタッフ:和室って、障子…絶対やりません?

キウイ:みなさんそうおっしゃいます(笑) 幸い、手の届くところに障子があんまりなかったというのがあるんですけど、うちの子は障子よりも、案内板とか電話とかリモコンとか、そっちのほうに興味がいってました。

飛行機、新幹線、車… ベビーとの旅行体験の画像はこちら >>

キウイ:3回が食始まって、フリーズで持ってくときはずっと冷凍庫に置いておいて。場所によってはフロントにしか冷凍庫がなくて、フロントに預けていました。

電子レンジがないことも。

スタッフ:冷凍庫やレンジが使えるかを事前に確認するのは大事そうですね。

キウイ:食堂行った場合も、ベビーチェアがあるかとか、ベビーカーごと入れるかとか、うるさくしてもいいかとか、持ち込んでもいいかとかですかね。チェックポイントはもう事前に結構聞いて、確認してから決めました。

飛行機移動の体験者は…

川島 :私は北海道・沖縄・長崎・福岡に行くときは飛行機に乗ったんですけど、飛行機のときは赤ちゃんは基本的に抱っこでシートベルトつけて。母乳を飲ませることもあるのでケープを持って行ったり。泣いちゃいそうだなってときは、授乳してました。なので、飛行機移動が正直そんなに大変だったっていう記憶はなくて…。長くて5時間くらいかな。

あと、航空会社によっては、飛行機の中でオモチャやシールブックをもらえたり。あ、飲み物!ホットコーヒーは飲めなかったですね。こぼれると大変だっていうので。

スタッフ:膝に乗せながら、自分も飲み食いをするわけですもんね。



川島 :でも、飛行機って赤ちゃん用のベビーシートとか特にないですもんね。

パイン:私はある飛行機を選んで。座らせようと思ってたけどすごく嫌がったので結局抱っこになってしまったんですけど…。チャイルドシートみたいな感じで、首すわり前の子どもには、飛行機の座面と対面になる形。腰が据わった子は座面と平行にチャイルドシートみたいな感じでセットされて。私が乗った航空会社はジップエアっていうLCCなんですけどそこは、6歳以下の子供用の席があって、距離によるけどプラス5000円でつけられますっていう。

川島 :席代プラス5000円?
パイン:席だけで5000円。お安いと思いました。

川島 :移動中困ることって何かありました?
パイン:離陸の瞬間と着陸の瞬間の気圧の変化がすごく怖くて、いっぱい調べて、離陸の瞬間と着陸のときに飲ませるっていうのをやったら全然泣かなくて。でも席に置こうとすると泣くのでずっと膝の上で7時間…。

一同 :わーーーー!!

スタッフ:ウロウロできないですよね
パイン:狭い中、ウロウロしました。でもシートベルトサインがついてるときはできないので、ひたすらあやしながら。

飛行機、新幹線、車… ベビーとの旅行体験

川島 :周りの雰囲気はどうでした? 厳しい感じはなかった?

パイン:厳しい感じではなかったけど、2ヵ月で渡航したので泣くだろうと思って、周りの席の方にご迷惑にならないようにお菓子を包んで。離陸の前に「うるさくしますがよろしくお願いいたします…」って、赤ちゃんがいることを認識してもらって。周りの目が一番怖いですね。泣いたときの…

川島 :飛行機は本当に逃げ場がないっていうのも大きいですよね。新幹線はデッキに出られるけれど。

新幹線の場合

川島 :私は東海道新幹線を一番よく使うんですけど、12号車とか11号車の周辺に、体が不自由な方が使われるスペースがあって。空いていると、授乳にも使わせてもらえるんですよね。なので、多目的室の近くをとるようにしています。

キウイ:長時間移動って、オムツ替えはどうされてますか?替えるスペースはあるんですか?

パイン:飛行機は、トイレのエリアにありました。オムツ替えシートが。でも縦に引っ張れるシートではなくて、子供を横に置くシートになっていて、最小限のエリアしかなくて。なんとか…。

スタッフ:新幹線でオムツ替えしました。

12号車に乗って、その近くのトイレは広めで。そこにオムツ替えシートがついてて夫が連れて入ったんですけど、ずっと泣き声が聞こえて。なんかすごい疲れた顔して夫が出てきました。

川島 :ベルトをカチッて閉めるタイプで、アレがちょっと怖いんですよね。
スタッフ:ちょっと薄暗かったりね。

泊まって良かったホテル

キウイ:山梨だと清泉寮っていうところ。たまたまベビーウェルカムでミキハウスが認定するようなところでした。あと、軽井沢のマリオマリオットホテルにも泊まったんですけど、そこは和室もあって、朝食はビュッフェ。私たちは利用しなかったけど、子供連れて行ったら「ベビーフードありますけど出します?」って言って下さって。子供ばっかりの奥のスペースとかありますし。騒いでも大丈夫だし、ソファ席もあるので。朝食のビュッフェはおススメです!

川島 :私が最近泊まったところだと、沖縄の那覇で止まった東急ステイ沖縄那覇。

ロビーが広い、子供用の食器が揃ってたり、椅子も揃ってたり。あと、中庭があって、外に出かけなくても中庭で遊べたり。部屋も広かった。部屋にドラム式洗濯乾燥機があって、子供ってよく着替えるけど、洗濯乾燥ができたのも良かったです。部屋にミニキッチンがあったり、電子レンジがあったり。あとホテルの隣がドン・キホーテだったっていうのも、何か困ったらすぐ何か買いに行けるっていう。すごく助かったなっていう記憶がありましたね。

今回はここまで。次回もお楽しみに!

編集部おすすめ