アーティストのGReeeeNさんが改名したことが話題になりましたが…ハライチはコンビ名を改名しようと思ったことはないようです。自分たちが住んでいた地名を適当につけた割には良いコンビ名。
たけのこの里っち
お菓子のきのこの山を模したワイヤレスイヤホンが人気らしいですが…この調子だとたけのこの里バージョンも何か出るのではないか…そんな話からたけのこの里低周波治療器とかたけのこの里っちなどの案が出てきました。たまごっちのように竹を育てる「たけのこの里っち」は、2段階目で竹に成長し、3段階目であいろいろな竹製品になるゲーム。育て方次第で大量生産の竹串になるかもしれないし、竹の使い道の花形?の流しそうめんになるかもしれない…たけのこ狙いの生物から守ったりするミニゲームがあったり…そんな竹育成ゲーム、どうですか?
今週の澤部さん
友達のサンシャイン池崎さんとハライチで群馬の営業へ。廃校を使ったお祭りでネタをやることになりました。久しぶりの営業で旅気分を味わいながら新幹線に乗っていると、お腹が弱い澤部さん、到着前に用を足しておこうとトイレに座った瞬間、目的地に到着。時間を見誤るプチミスで慌てて飛び降り。遅刻するかもしれなかった恐怖を抱きながらホームを歩いていると岩井さんと池崎さんを発見。心を落ち着かせようと話しかけたら、動画の撮影中で完全無視。何もかもうまくいかない中、現場に到着すると入った楽屋は極寒。外では雪も降っています。用意されたお弁当はめちゃくちゃ豪華でうまいんですが、極寒なので冷え冷え。
今週の岩井さん
まさかのハプニングです。話が被りかぶりました。番組史上でもほとんどないハプニングです。
駅から現場へ行く車中の中でアニメ「葬送のフリーレン」の最終回をどうしても見たかったけどイヤホンを持ってくるのを忘れたので、自分だけ聞こえるような音量でビクビクしながら見たり…楽屋でマネジャーに充電器を貸して、と頼んだら謎の餃子を出してきてびっくり。要は餃子に模したポーチなんですが…それを渡してくるマネジャーに違和感。普通充電器だけ貸さない?なんで餃子を渡してきたの?なぜ平気な顔して餃子を渡せるの?色々気になっちゃいますが、餃子から充電器を取り出して充電すると、充電されるスピードが激遅な腐れ充電器で、またびっくりしたり…池崎さんが「トイレの個室の鍵がめちゃくちゃ硬くてしまらない!」と言っていたものの、単に接触が悪かっただけだったり…澤部さんは池崎さんから勧められた漫画を帰りの新幹線の車内で読もうとしたら、なぜかパンティーノートというエロ漫画を読みながら酒を飲むという、3児の父とは思えない最悪の帰宅をしていたり…細かい事件でなんとか被りハプニングを乗り切りました。
今週はそんな放送でした。
