「フードドライヤー」とはその名前の通り、食品を乾燥させてドライフルーツや乾燥野菜を自宅で作ることができる調理家電です。近藤夏子アナウンサーが出演している『木梨の会』のゲストの所ジョージさんが愛用しており、以前から気になっていたそう。

調べてみると思ったより手軽な値段で購入できて、使い方も簡単でしたので、ご紹介してきます。

家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!の画像はこちら >>

今回試してみたのは「simplus(シンプラス)」のフードドライヤー。インターネットショップでは5500円ほどで購入することができました。サイズも幅26cm、奥行き24cm、高さ収納時21cm・使用時最大27cmと意外とコンパクト。操作も簡単で、電源と温度、時間設定だけ。

家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!

食材を置くトレーも「5段」あるため、段ごとに食材を分けることも可能。下から温風がでて、その上にトレーを重ねて乾燥させます。温度も35℃~70℃まで調整可能で、乾燥時間も1時間単位、最大16時間まで設定できます。

食材は5mm以内に切って、食材が重ならないように置きます。果実などは50度~70度の温度で、例えばオレンジなら6時間~16時間乾燥させるといいそうです。水分量や厚みによって変わるので、使いながら自分の好みを探るのがよさそうです。様々な食材で試してみました。

家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!
家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!

果物であればどれでも簡単に美味しく仕上がる印象です。ちなみに所ジョージさんのおすすめは「りんご」。4mmで切ってカラカラに乾燥させるのがいいそうです。

家庭用フードドライヤーで手軽にドライフルーツ!

大量に送られてきた果物に困ったときは、フードドライヤーを使って長期保存ができるドライフルーツにするのがいいかもしれません。炭酸水やヨーグルトなどに入れて食べるのも合いそうです。ほかにも、アイシングクッキー、ドライハーブ、ドライフラワー、ふかしたさつまいもで干し芋など、様々な使い方ができますので、興味のある方は試してみてください!

編集部おすすめ