日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。



先週の放送で、リスナーさんから、こんなメールが届きました。

厚木市 42歳女性 ラジオネーム:つんつんのしっぽさん
スーさん、あゆさん、こんにちは。 今朝は目覚めた時に頭が重かったので、保冷剤をクビにぐるぐるっと巻いて冷やしたら回復しました。 自分の体を見張って、小さな違和感にも適宜対応していく季節です。一昨日、スーパーで半額になっている完熟梅と目が合ってしまいました。梅干しは昨年作ったものがまだまだあるので、「茶梅」を仕込もうと買ってきました。茶梅は塩漬けしてから、お砂糖とお茶の茶葉と一緒に漬け込み、お茶請けとして食べるものです。季節の手仕事は手間と時間がかかりますが、やっぱり楽しいからやめられません!

放送でも茶梅ってなんだろう、という話しをしましたが、初めて「茶梅」を知った私たち。

調べてみると、去年1年間、「季節の手しごとシリーズ」でお世話になっていた料理家の榎本美沙さんが、「茶梅」の作り方を載せていた。ということで、「梅しごと」ということで、榎本さんのレシピを参考にさせて頂き 「茶梅」を作ってみることにしました。

材料は完熟梅、砂糖、ウーロン茶など茶葉のみ。簡単そう!
ただ、地元スーパーを巡るが完熟梅はなし。

八百屋さんいわく「もう時期が終わり。大きいスーパーならある可能性も」ということで、オオゼキに遠征すると、店頭はあんずとすももばかり。青果のスタッフさんに聞くと、「ちょっと変わった銘柄なら梅あるよ」店の奥にあったのは真っ赤な「露茜」880円。高級品種かも!とりあえず買う。代替出来そうなあんずも購入。レッツクッキング。

材料 作りやすい量です。
完熟梅 300g
砂糖  200g
烏龍茶 4g
ティーバッグでも可。できれば凍頂烏龍茶のような香り高いものがおすすめだそう。以上です!

「茶梅」は、台湾ですごくポピュラーなもの。
漬け込んで作ることが多く、時間がかかるそうなんですが、榎本さんのレシピは、煮て作ることによって、さっと作れてジューシーなんだそう。

作り方
ボウルに水をはり、完熟梅をやさしく洗う。

しっかり水気を拭き取る。
完熟梅は特に傷つきやすいので、ボウルを使うのが良いそう。
竹串を使って、なり口のヘタを取り除き、竹串で全体に穴をあける。
穴を開けることによって綺麗に仕上がりやすいそう。
鍋に水1カップ、砂糖を入れて弱めの中火にかけ、混ぜながら加熱する。砂糖が溶けたら弱火にして、梅、烏龍茶を加えて優しく混ぜながら10分ほど煮る。粗熱が取れるまでそのままおき、冷蔵庫で冷やして完成!
空気に触れないようにペーパータオルなどを敷き込み、冷蔵庫で2週間ほど保存可能。

量りを出したり、保存容器を準備するのに手間取るが、調理手順はシンプル。

今回は、
露茜ウーロン茶
露茜ルイボスティー(カフェインなし)
あんずウーロン茶
3種類を30分くらいで仕込めました。

完成したものがこちら!

好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?の画像はこちら >>
好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?
露茜ウーロン茶
好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?
露茜ウーロン茶
好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?
露茜ルイボスティー(カフェインなし)
好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?
露茜ルイボスティー(カフェインなし)
好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?
あんずウーロン茶
好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?
あんずウーロン茶

スー:美味しい!ほろ苦くて、でも甘くて。梅の味もしっかりある!紫蘇を入れてないのにこの赤さとこの味!なんで?! ウーロン茶の香りがありますよね。渋みがすごくいい! 甘いけどちょうどいい。

お砂糖を減らすと保存が効かなくなるからこれぐらいがベスト!

アレンジバリエーションも楽しめる!

茶の種類を変える
ウーロン茶の他に、ルイボスティーでも作ってみたところ、「ルイボスの独特の味」が感じられる一品に。ジャスミンティーやほうじ茶など、好みのお茶で試すのもおすすめ!

炭酸で割ってドリンクに
茶梅のシロップを炭酸で割ると、「夏に美味しい」おしゃれドリンクに変身。「梅ジュースともまた違う味わい」が楽しめます。

好みの茶葉で楽しめる!完熟梅を使ったデザート「茶梅」とは?

ヨーグルトにかける
シロップをヨーグルトにかけても「あんまり主張しないからいい」と好評!

あんずで代用
同じ手順であんずでも作れます。「信じられないくらいうまい」「あんずの方が梅と全然違って、甘いし果物って感じ」とこちらも大好評でした。

完熟梅、スーパーではそろそろ終わりかけかもしれませんが、ネットではまだあるみたい!見つけたら作ってみてはいかがでしょうか?


(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

編集部おすすめ