日本では、デパ地下並みに楽しい高速道路のサービスエリアが人気ですが、世界一の車大国アメリカのサービスエリアはどうなのでしょう? NY在住の筆者がドライブに行った時、 NYのお隣ニュージャージー州のサービスエリア(ターンパイク)を取材してみました。
1.サービスエリアといえばトイレ
日本人はトイレ好き? なこともあって、サービスエリアの規模にもよりますが、トイレの数はかなり多めですよね。
だからといって、アメリカ人のトイレの使用時間が短いわけではなく、むしろ日本人の方がさっさと出てくるかもしれませんね。アメリカでは辛抱強く長い列を作って、待っています。それゆえ、アメリカではトイレをギリギリまで我慢せず、早めに行きましょう。
筆者が寄った時は、雨天だったせいか別棟のトイレはクローズしていました。利用者が少ない時は犯罪が起こりやすいためと、掃除とメンテナンスが面倒だからでしょう。トイレはこんな感じ。女性の個室数は、4-5個だったと思います。
2.土地のお土産はあるの?




日本ではサービスエリアの楽しみといえば、ご当地名産のお土産ですよね。種類豊富なお饅頭やお菓子は見ていて楽しく、ついつい購入してしまうものです。
日本と比べてバラエティには乏しく、地味なラインアップに眺める人影も少なく、閑散としていました。欧米人は日本人ほどお土産には興味がなく、日本人は世界一「お土産好き」なのかもしれません。
3.どんな飲食店がある?






飲食店は、Roy RogersやPizza Hutなどのファストフード店が並んでいます。長時間温められて、干からびたようなピザやチキン、ハンバーガーなど。あまり魅力的なものはありませんでしたね。飲食店の一番人気は、Starbucks。筆者が気を惹かれたのは生絞りのオレンジジュースでしたが、価格表示がないのと、使用感があまりなく新鮮度が気になり利用しませんでした。
感じとしては、日本のコンビニのやや大きめ版といったところ。日本のサービスエリアの充実度に比べて、完全に負けています。
4.意外なあの商品の専門店が!

アメリカはなぜか香水のコーナーがあり、男性に人気でした。ドライブ中、車内で距離が接近するので、彼女を口説くため?? でしょうか。
5.アメリカと日本のサービスエリアの違い
では、アメリカのサービスエリアと日本のサービスエリアの違いをまとめてみましょう。
アメリカ日本
犯罪防止のためか、トイレの個室数は少なめ別棟専用トイレもあり個室数が多い
トイレの待ち時間は長いトイレの待ち時間は短め
飲食店は期待できない飲食店は充実
お土産品は地味お土産はバラエティに富み、デパ地下並み
無料サービスなし無料の給茶サービス、足湯など
日本のエリアごとのご当地ソフトクリームやご当地のスナックは楽しく美味しく、場合によっては温泉があるところもあり、サービス度、エンターテイメント度は日本が勝っているといえますね。
[New Jersey Turnpike – Woodrow Wilson Service Plaza]
[All photos by Hideyuki Tatebayashi]
※無断で画像を転載・使用することを固くお断りします。
Do not use images without permission.